【2018.1.14 sun ティンホイッスル講座 はじめてクラス@らくらく音楽整体カフェゆうみん】
ティンホイッスル講座に参加してきました。ティンホイッスルを吹くこと自体は、おそらく独学(個人練習)でも可能だと思うが、やはりひと通り極めた講師に教わってみる価値はあった。
個人練習では、気づきづらい箇所を、その場で、丁寧に教えてもらい、今回初めてティンホイッスルを吹くために参加した、10人くらいの人達と、メロディと伴奏パートに分かれて、音あわせをすることも出来た。旋律楽器で伴奏をする機会はなかなかなさそう。
○今回のティンホイッスル講座で、教えてもらった、個人練習では、気づきずらい箇所のまとめ
・歌口を深く加えること
・ティンホイッスルの構え方(よく鳴る角度)
・右手の小指で支える必要がある運指と、小指で支える必要がない運指
・6つの指穴の押え方(指のどの辺りで抑えるか)
・1オクターブ高い音域の、息のスピードについて
・ティンホイッスルは、太めの息を入れていくと、段々と鳴る楽器に変わっていく(細めの息を入れていくと、細い音しか鳴らない楽器になってしまう)
・運指を変えるときは、同じタイミングで、指を押さえたり、離したりすることで、ハッキリした音になる。(タイミングがずれると、違う音が鳴ってしまう)
・いつも楽譜を見ながら吹くと、音が立ち止まってしまう。出来ることなら暗譜して、楽譜から離れて、演奏すると、音楽として聴こえてくる。楽譜は、不安なときに見るために置いておく。
○楽譜の暗譜の仕方について
10人位の参加者全員で行なった。
①まずは楽譜(初心者向けの簡単な曲)にドレミ〜を書いて、ドレミ〜に音程をつけた声を出して歌う。(ここでメロディを覚える。)
②楽譜を見ながら、運指を指で押さえながら歌う。
③楽譜を見ないで、運指を指で押さえながら歌う。
④楽譜を見ないで、ティンホイッスルで吹いてみる。
個人練習では、いくら初心者向けの曲だとしても、楽譜に甘えて、そのような練習はしなかっただろう・・・。
意外と見ないで、メロディが頭に浮かんで、その運指で、吹けていた。
もちろん間違えた箇所もあったがw
最後に、ティン・ホイッスルのお手入れについてと、チューニング可能なティン・ホイッスル、何本かの素材が違うティン・ホイッスル(音色が違うのが特徴)、アイリッシュ・フルート、ロー・ホイッスルを見せてもらい、実際にどの程度の大きさ(重さ)なのかを、持たせてもらった。
普段は、なかなか聴くことのない、ケルトの笛で吹く、世界の民謡・イギリス・アイルランドの名曲たち。
講師によるデモ演奏を聴かせてもらうと、少しだけ欲しくなった。
講師は『ケルトの笛屋さん』から委託されて、ティンホイッスルの一部とテキストを受講者に提供していて、講師自身も、そこの笛を使っていた。
信頼が出来る専門店であることに、間違えはなさそうだ。
なかなか楽しい講座でした。都合があえば、2回目の講座も参加したい。
ティンホイッスル講座に参加してきました。ティンホイッスルを吹くこと自体は、おそらく独学(個人練習)でも可能だと思うが、やはりひと通り極めた講師に教わってみる価値はあった。
個人練習では、気づきづらい箇所を、その場で、丁寧に教えてもらい、今回初めてティンホイッスルを吹くために参加した、10人くらいの人達と、メロディと伴奏パートに分かれて、音あわせをすることも出来た。旋律楽器で伴奏をする機会はなかなかなさそう。
○今回のティンホイッスル講座で、教えてもらった、個人練習では、気づきずらい箇所のまとめ
・歌口を深く加えること
・ティンホイッスルの構え方(よく鳴る角度)
・右手の小指で支える必要がある運指と、小指で支える必要がない運指
・6つの指穴の押え方(指のどの辺りで抑えるか)
・1オクターブ高い音域の、息のスピードについて
・ティンホイッスルは、太めの息を入れていくと、段々と鳴る楽器に変わっていく(細めの息を入れていくと、細い音しか鳴らない楽器になってしまう)
・運指を変えるときは、同じタイミングで、指を押さえたり、離したりすることで、ハッキリした音になる。(タイミングがずれると、違う音が鳴ってしまう)
・いつも楽譜を見ながら吹くと、音が立ち止まってしまう。出来ることなら暗譜して、楽譜から離れて、演奏すると、音楽として聴こえてくる。楽譜は、不安なときに見るために置いておく。
○楽譜の暗譜の仕方について
10人位の参加者全員で行なった。
①まずは楽譜(初心者向けの簡単な曲)にドレミ〜を書いて、ドレミ〜に音程をつけた声を出して歌う。(ここでメロディを覚える。)
②楽譜を見ながら、運指を指で押さえながら歌う。
③楽譜を見ないで、運指を指で押さえながら歌う。
④楽譜を見ないで、ティンホイッスルで吹いてみる。
個人練習では、いくら初心者向けの曲だとしても、楽譜に甘えて、そのような練習はしなかっただろう・・・。
意外と見ないで、メロディが頭に浮かんで、その運指で、吹けていた。
もちろん間違えた箇所もあったがw
最後に、ティン・ホイッスルのお手入れについてと、チューニング可能なティン・ホイッスル、何本かの素材が違うティン・ホイッスル(音色が違うのが特徴)、アイリッシュ・フルート、ロー・ホイッスルを見せてもらい、実際にどの程度の大きさ(重さ)なのかを、持たせてもらった。
普段は、なかなか聴くことのない、ケルトの笛で吹く、世界の民謡・イギリス・アイルランドの名曲たち。
講師によるデモ演奏を聴かせてもらうと、少しだけ欲しくなった。
講師は『ケルトの笛屋さん』から委託されて、ティンホイッスルの一部とテキストを受講者に提供していて、講師自身も、そこの笛を使っていた。
信頼が出来る専門店であることに、間違えはなさそうだ。
なかなか楽しい講座でした。都合があえば、2回目の講座も参加したい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます