日本海沿岸東北自動車道(日東道)酒田みなとIC・遊佐比子ICの間5,5キロが開通式典の後、午後3時から供用開始された。やっとの思いである。
酒田・遊佐間は2009年に事業化され、酒田みなとICで起工式典が行われた。それから11年が経っている。しかも遊佐鳥海ICまで12キロ内の半分で、残りは23年の開通予定となっている。さらに秋田県とつながるのはその3年後で、26年に開通の予定である。
東北を縦貫する日本海沿岸自動車道は山形県内で大きく遅れた。これは山形自動車道を六十里越えとした事により、東北中央自動車道が必要となった事による影響が大きい。遅ればせながら日東道の見通しが見えてきた。これにより、新しい形態の産業が活発化する事を期待したい。
開通式典を参観しようと会場にむかった。小雨だった。「コロナで一般の人は会場には入れない」と警備の方に断られ、会場を見上げて引き揚げる事になった。
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
最新コメント
- まさし/酒田にコンテナホテル開設
- まさし/庄内中高一貫校は先送りへ
- 久野喜代子/農家と共にムラおこしの大山農協
- ガーゴイル/庄内空港5便化見送る
- あんのうん/公益大学公立化への道のり
- ククラックスラン/公益大学公立化への道のり
- 長女/恐るべし情熱大陸のラーメン
- 五十嵐 清志/保育園の茶道教室
- 五十嵐 清志/我が家の映画館
- さかちゃん/自民党に除名申請