昨夜日記をアップし動画変換も終わってマックをシャットダウンしようとしたら外付けHDDのアクセスランプが点滅し続けてるのに気がついた。
いつもはマックの電源が切れて数秒点滅して切れるのだが今回は長い。
いつまで経っても状況は変わらないのでこれはおかしいとネットで検索。
HDDは2011年からの動画データが保存されている。
しかしRAID1で保存しているので安心していたのだが、電源が切れない限り対応のしようがない。
どうやら設定の時に故障時に自動的に再構築するようにした結果が点滅している理由のようだ。
更に再構築にはかなりの時間がかかるとある。
既に昨夜から24時間経過しているが終わるそぶりは見せない。
昨夜の段階でそんな予感がしたので対応はした。
現在のHDDはほぼ8TB使い切っていて、新たにHDDケースとドライブを購入してあったのだ。
それを組み立て再構築とは別に、個別にファイルをコピーしようと思ったのだ。
はたしてそれがHDDに悪影響があるのかわからないのだが、やったほうが良さそうな気がした。
幸いにも試しにコピーしたらうまくいき、昨夜からずっとコピーを続けているがまだ終わらない。
先日の作業用ディスクの不具合といい、今回ののといい、悪いことは同時に起きるのだなと。
予定ではコピーし終わったら旧HDDはドライブを入れ替えて新たなデータ保存用にし、今日届いた2.5インチドライブケースには旧ドライブを移し替えてドライブが悪いのかケースが悪いのか検証して新たな作業に備える。
その前にデータをコピーし終えて、アクセスランプが消えてくれないと。
はたしていつになるのか。
そんな中急遽明日仕事に出てくれないかとの要請があったがもちろん断った。
いつもはマックの電源が切れて数秒点滅して切れるのだが今回は長い。
いつまで経っても状況は変わらないのでこれはおかしいとネットで検索。
HDDは2011年からの動画データが保存されている。
しかしRAID1で保存しているので安心していたのだが、電源が切れない限り対応のしようがない。
どうやら設定の時に故障時に自動的に再構築するようにした結果が点滅している理由のようだ。
更に再構築にはかなりの時間がかかるとある。
既に昨夜から24時間経過しているが終わるそぶりは見せない。
昨夜の段階でそんな予感がしたので対応はした。
現在のHDDはほぼ8TB使い切っていて、新たにHDDケースとドライブを購入してあったのだ。
それを組み立て再構築とは別に、個別にファイルをコピーしようと思ったのだ。
はたしてそれがHDDに悪影響があるのかわからないのだが、やったほうが良さそうな気がした。
幸いにも試しにコピーしたらうまくいき、昨夜からずっとコピーを続けているがまだ終わらない。
先日の作業用ディスクの不具合といい、今回ののといい、悪いことは同時に起きるのだなと。
予定ではコピーし終わったら旧HDDはドライブを入れ替えて新たなデータ保存用にし、今日届いた2.5インチドライブケースには旧ドライブを移し替えてドライブが悪いのかケースが悪いのか検証して新たな作業に備える。
その前にデータをコピーし終えて、アクセスランプが消えてくれないと。
はたしていつになるのか。
そんな中急遽明日仕事に出てくれないかとの要請があったがもちろん断った。