連日のHDD補修だが、今朝も変わらずアクセスランプが点滅し続け、ついにめげて中断した。
ネットで調べても中断する事などどこにも書いておらず、中断するとデータが壊れるとしかない。
幸いなことにデータは別のHDDセットに移し替える事ができているので、エイやっと適当なボタンをクリックした。
その結果アクセスランプは消えた。
ソフトウェアRAIDの場合、RAIDを外すと単独でそれぞれ認識されるとあるのだが、再びHDDを接続しても認識されない。
どうでもいいのでHDDはケースから外してしまった。2台とも捨ててしまう。
ちなみに調べたところ保証は8月で切れていた。すらばしい。
データを移し替えた方はケースもHDDも新品である。
が、中のデータは保存用で次回からは新しいHDDで運用することになっている。
その運用はそうなると古いケースに新たなHDDを入れて行うことになり、新しいケースはほぼ新品のまま保存されることになる。
もったいないなぁと思うのだが、中身を入れ替えてまた何かトラブルがあると嫌だからと思ったのだが、やっぱり御ニューがいいと思い直して、エイやっと入れ替えた。
何事もなかった。ちゃんと認識された。
次に作業用SSDの不調に対応だ。
中身が悪いのかケースが悪いのかわからないのでケースを入れ替えてみた。
付属されているはずのケーブルが入っていなかったりしたが、こちらも普通に接続された。
まだ気になった引っかかるような速度低下はわからない。
そうやってなんとか再構築にまでこぎつけたのは、先日アップロードしている動画を観た人から死んだ妻が写っているので動画をくれないかとメールがあったからだ。
はいよ、と答えられなかったのはもちろんそのデータがアクセスランプが点滅し続けるHDDに入っていたからなのだ。
アップロードしたデータは消してしまい、元データだけを保存しているのだが、その元データの保存ドライブが壊れかけたのだから一大事だったわけだ。
とりあえず再変換したけど、4K動画はDVDに落とせないしどうしたものかしら。本当はユーチューブで見て欲しいんだけど先方の都合もあるだろうし。
まあこういう事のために動画をアップしているので希望には沿いたいけどね。
こんな感じで大したことは何もできずに4日間の休日は終わってしまった。
何もしていないのに目の下にはクッキリとクマができている。
ネットで調べても中断する事などどこにも書いておらず、中断するとデータが壊れるとしかない。
幸いなことにデータは別のHDDセットに移し替える事ができているので、エイやっと適当なボタンをクリックした。
その結果アクセスランプは消えた。
ソフトウェアRAIDの場合、RAIDを外すと単独でそれぞれ認識されるとあるのだが、再びHDDを接続しても認識されない。
どうでもいいのでHDDはケースから外してしまった。2台とも捨ててしまう。
ちなみに調べたところ保証は8月で切れていた。すらばしい。
データを移し替えた方はケースもHDDも新品である。
が、中のデータは保存用で次回からは新しいHDDで運用することになっている。
その運用はそうなると古いケースに新たなHDDを入れて行うことになり、新しいケースはほぼ新品のまま保存されることになる。
もったいないなぁと思うのだが、中身を入れ替えてまた何かトラブルがあると嫌だからと思ったのだが、やっぱり御ニューがいいと思い直して、エイやっと入れ替えた。
何事もなかった。ちゃんと認識された。
次に作業用SSDの不調に対応だ。
中身が悪いのかケースが悪いのかわからないのでケースを入れ替えてみた。
付属されているはずのケーブルが入っていなかったりしたが、こちらも普通に接続された。
まだ気になった引っかかるような速度低下はわからない。
そうやってなんとか再構築にまでこぎつけたのは、先日アップロードしている動画を観た人から死んだ妻が写っているので動画をくれないかとメールがあったからだ。
はいよ、と答えられなかったのはもちろんそのデータがアクセスランプが点滅し続けるHDDに入っていたからなのだ。
アップロードしたデータは消してしまい、元データだけを保存しているのだが、その元データの保存ドライブが壊れかけたのだから一大事だったわけだ。
とりあえず再変換したけど、4K動画はDVDに落とせないしどうしたものかしら。本当はユーチューブで見て欲しいんだけど先方の都合もあるだろうし。
まあこういう事のために動画をアップしているので希望には沿いたいけどね。
こんな感じで大したことは何もできずに4日間の休日は終わってしまった。
何もしていないのに目の下にはクッキリとクマができている。