秋田からGO!ひろさんの駆け歩き

見たまま聞いたままの日常

日の丸が議会活性化?

2012年09月02日 | 活動報告

議長判断

 議会活性化検討会が昨年9月から3分科会で開かれています。それぞれの検討会では、議会開催のあり方や委員会の持ち方、政務調査費・議員報酬・定数など話し合われていますが、最大会派から議場に「日の丸」掲揚の提案も出され、話し合われてきました。

 なぜ、議会の活性化と「日の丸」とどんな関連があるのでしょうか?「国旗国歌法」は1999年、自民党・自由党・公明党と民主党の一部の賛成で法制化されています。しかし、歴史上からも国民の間には「法制化」に対し、さまざなな意見や疑念、反対の声があることも事実です。会長会議では、三会派が反対しましたが、議長判断によって掲揚を決定しました。

 大阪市に見られるように「法制化」されても、なおも「条例」によって日の丸・君が代を強制しなければならないのでしょうか?ここにヒントがありそうです。私たち日本共産党市議団は、議長への判断思考を求め申し入れましたが、賛成会派と議長の市民への説明が求められます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする