里紀のひとりごと…。

日記代わりに。
花のこと、大好きな松本の街のこと、今ハマってる韓国ドラマのこと、などなどなど。

7/1の松本&上高地

2021-07-01 23:58:27 | ライブカメラ日記2021
早朝。4:52頃。
雨の朝です。5時時点の時間帯降水量は2.5mmでした。
私の住む大阪北東部では、日付が変わる前から降り出し、2時時点のの時間帯降水量は、10.5mm!
5時頃にはほとんど止みましたが、降り出しからの積算降水量は37.5mmでした…!
ひどい降り方だったので、松本はどうなっているかと心配しましたが、ホッとしました。

同じ頃の大正池近く。
上高地も日付が変わる頃から降り出したようですが、5時時点の時間帯降水量は3.0mm。
積算降水量も7.0mm(アメダス)だったので、大したことはなくて良かったです。

同じ頃の穂高。
朝焼けが広がっていたようです。(^^;)

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
ライブカメラの情報表示では、時間帯雨量3mm、連続雨量7mmでした。

同じ頃の岳沢。

朝。5:48頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
6時時点の時間帯降水量は、1.5mmでした。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の岳沢。

朝。6:26頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の岳沢。

同じ頃の槍ヶ岳。

朝。8:05頃。
雨が止んで、雲が切れ始めた感じ。明るくなりました。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
雲が垂れ込めていますが、西穂高上空に、ぽっかりと雲の切れ間が!

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
薄陽が差している感じ。

同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
バスが映っている画像を見ると、うれしくなります。
自分がバスに乗って、上高地に向かっている気分になって、ワクワクするんです。(^^;)
なので、別にどうでもいいことなんですけど、このバスが沢渡発のシャトルバスなのか、新島々発なのかが気になります。(^^;)
この時間にここを走るのは、8時沢渡BT発のシャトルバス(微妙に早い…)か、7:10新島々発(7:48に沢渡BT発予定なので、こっちの方かな…?)か。
時刻表を見比べて、一人で行った気になっています…!  (^^;)

同じ頃の岳沢。
ガスガスになってしまいました…。

同じ頃の槍ヶ岳。

朝。6:34頃の南岳小屋からの飛騨側の山々。
カメラに雨粒が残っていますが、久し振りに山々が見られて、うれしい!

昼。12:04頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
吊り尾根上空には、青空も見えます!

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の岳沢。

同じ頃の槍ヶ岳。

朝。9:04頃の南岳小屋からの飛騨側の山々。
雪が本当に少なくなりました。もちろん現地に行けば、たくさん残っているんでしょうが…。
今シーズンの飛騨側の山小屋の営業は、10日からのようです。
コロナ禍、準備は大変だと思いますが、どうか、頑張って下さい…! と、願うばかり。
このライブカメラから見える山小屋は、鏡平山荘と笠ヶ岳山荘だけど、夜までこのライブカメラが更新をしてくれたら、山荘の灯りが見えるかな?
見えるといいな…。(^^;)

夕方。16時頃。
どんより曇り空になりました。

同じ頃の大正池近く。
雨が降っています。16時時点の時間帯降水量は、4.5mmでした。

同じ頃の穂高。
上空は明るい感じなんですが、土砂降りでした…。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の岳沢。

同じ頃の槍ヶ岳。

夕方。18:58頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
あれ?   まだ開いてる…!

夕方。約1時間前、17:58頃の岳沢。

夕方。約30分前、18:18頃の槍ヶ岳。

夕方。約30分前、17:24頃の南岳小屋からの飛騨側の山々。
あれ?  今日、こんなに遅くまで更新されてた!   ビックリ!
でも、もっと後で気づいたのですが、この日の最終更新は、19:04頃でした…!
真っ暗な画面だけで記録されていました。雨が降っていたので、灯りが映らなかったのかも。
梅雨が明けた後で、また今日のように遅くまで更新してほしいなぁと、切に願うばかり。(^^;)

コメント