里紀のひとりごと…。

日記代わりに。
花のこと、大好きな松本の街のこと、今ハマってる韓国ドラマのこと、などなどなど。

7/18の松本&上高地

2021-07-18 23:58:27 | ライブカメラ日記2021
朝。5:11頃。
快晴の朝。もう少し早起きしていたら、朝焼けが見えたかも…。(^^;)
あぁ、でも、こんなに山並みがハッキリして、スッキリ晴れ渡った朝は、いつ振りでしょう…!

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
快晴の朝。最低気温は10.5℃だったようです。

同じ頃の(少し前ですが…)焼岳。
画面が切り替わる前に、山頂が金色に照らされている焼岳です。大好き!

同じ頃の焼岳。
約10分後にはこんなに日が高くなりました。金色焼岳。(^^;)

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
さわやか信州号かな…?   後ろ姿がいつものアルピコじゃないんだけど…。

同じ頃の岳沢。
快晴…!   ずっと霧が出ていたのが、ウソのようです。

同じ頃の槍ヶ岳。
穂先で360°快晴の世界を味わっている方は、幸せですね!

朝。6:55頃。
7時の気温は22.6℃。羨ましい気温です。25℃以下の朝なんて…。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
最高の日曜日の朝…。たくさんの人たち。こんな朝に、じっとなんかしていられない!

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の岳沢。

同じ頃の槍ヶ岳山荘松本事務所からの槍ヶ岳。
スッキリ穂先が見えています。

朝。9:26頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の岳沢。

同じ頃の槍ヶ岳。

昼。12:45頃。
13時の気温は32.3℃でした。陽射しもかなり強そうです!

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
このバスはどこ行き?   14:45発のシャトルバスかな…?

同じ頃の釜トンネル付近。
濃飛バスが到着!

同じ頃の岳沢。

同じ頃の槍ヶ岳。
いい天気です。たくさんの人たちが、穂先にいらっしゃることでしょう…!
行きたいなぁ…。穂先には行けないけれど、このテラスに座って、ビールが飲みたい!

昼過ぎ。15:04頃。
15時の気温は34.5℃。最高気温の時間はちょっと分からなくなってしまったのですが、
何と、35.6℃!   猛暑日だったようです。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
ちょっと黒い雲が吊り尾根に被さっています…。
日曜日の午後、下山されて来た登山者の姿が多数見受けられました。お疲れ様です!

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。
対岸の登山道を、バスターミナル目指して、歩いている登山者がいるかもしれません。

同じ頃の岳沢。
この雲、気になります…。

同じ頃の槍ヶ岳。
わっ、ガッスガス…!

夕方。18:03頃。
夕焼けが少し見えています。気温も30℃を切りました。ホッとしているかな…?
猛暑日になっても、日が暮れると気温は下がって、25℃を下回るのだから、いいですよね。(^^;)

同じ頃の大正池近く。
路面が濡れています。
16時過ぎから降り始め、17時時点の時間帯降水量は12.0mm、18時時点は6.0mmを記録。
一時は土砂降りだったようです…。夕立かもしれないけれど、ちょっと降り過ぎ…。

同じ頃の穂高。
薄いベールのような雲の向こうに穂高は稜線までくっきり。青空になっているかな…?
でも、ライブカメラでは、雨粒が見えるほどでした…。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の岳沢。

同じ頃の槍ヶ岳。

夕方。18:28頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
青空が広がっています。でも、傘を差した方が…。

同じ頃の焼岳。
雲の切れ間に夕焼けが…。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の槍ヶ岳。

梅雨が明けて、連日暑い日が続いています。
朝から昼過ぎまで晴れて、その後夕立が来る…。(^^;)
上高地に行かれる方は、傘をお忘れなく…!  
明神や徳沢に宿泊される方は、夕方早めに着くようにご計画を…!
夏は夕方でも明るいですが、山道に人通りがなくなり、野生動物に突然出くわす場合もあり、危険です。
今年は特にクマの出没情報が多く寄せられているようです。

コメント