![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/47/9d41e6a68fd68c78b9d1681fb073b4b8.png)
朝。5時頃。
常念岳も見えています。穏やかな朝…。いいなぁ。
大阪はこの時、土砂降りでした。雷も凄くて、雷の轟く音で目が覚めました。
大阪北東部の6時時点の時間帯降水量は3.5mmなのですが、いやこんなもんじゃなかった…!
大阪市内は32.5mm、ちょっと離れてしまうので、この数値は近くないと思うけど、もう少し近くで、標高差はあるけど、生駒山の場合は、何と、52.5mm!
ここまででなくても、絶対一桁の数値じゃない降り方だったんです…!!!
とまぁ、力説するほどのことじゃないんですけど、凄かったことは確か。
こんな穏やかな朝を迎えている松本に、ビックリしたのも確か。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1a/f92067cbd36dfe37a32af05e5d9c4f29.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/20/f7523b2f3999e27bd79495bc2d812a5b.png)
同じ頃の穂高。
降水量は記録されていません。でも、スロープは濡れています。
川霧も素敵。雲の移ろい方もとっても素敵です…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/8f792887fb2ef886deaccf5103050d8e.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/41/1a1c5c66c58a41e87ac189b442b25207.png)
同じ頃の新村橋。
枝にはたくさんの滴が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/48/644e5311b2455f55bbba3135a50f8bf7.png)
同じ頃の釜トンネル前。
カッパは着てらっしゃらない…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/47/5f2bb4748e0df6fa33680352a35e60bc.png)
朝。5:56頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/25cced659201465c0a51e1070ee00430.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/89/840c7c5dec6d59a276e57f5cd113d176.png)
同じ頃の穂高。
朝陽が雲にあたって、綺麗!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f4/7d37dec5f5edad32e001365592781e00.png)
同じ頃の焼岳。
この雲の棚引き方! だから、雨上がりって、大好き!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/18/321342851b74ad9ecac59c4fe9df62d3.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ed/6b73a8d168e40e65e6f5aaa4d2929c63.png)
同じ頃の釜トンネル前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bf/b19527b7dde09c760787e748a06c3a51.png)
朝。8時頃。
いいお天気!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/87/b15e64812d3f0b4335ff99be168a17f8.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/60/ae7608743da44e842811982e3fbffa3f.png)
同じ頃の穂高。
素晴らしい青空が、広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2a/1edc149d0b6282752b5eeab63cf2977a.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/05/743776a4a8bd82f6f3278b6ba67a3822.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/da/906f2891d99b35ddd2ab6ba6467d32e0.png)
同じ頃の釜トンネル前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ee/28611705222827fd2e1f6cc510228286.png)
同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
路面も乾き始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/07/8fecb705b641bfc9e77c6832c7408c53.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
山荘前に出ている機材は、除雪機かな…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/96/6889d9a5d018ec66114e0e8b7e6fd081.png)
昼前。11:21頃。
陽射しに恵まれて、気温は急上昇中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/31/3b1e59591dd66de4c496f121f39e5f7b.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/50/88c2bdd06c05e113fb393a300c25adcf.png)
同じ頃の穂高。
んー、雲が…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3f/661bc0139e948d625f08b46a04151efe.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/15/92721201d92459f25970222b2f361f98.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ac/5cf9c6db3fa3c87ce7d45ca5f1b0eaca.png)
同じ頃の釜トンネル前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/de/ec60123a425e54d0a7e14fb081eebb31.png)
同じ頃の岳沢。
ここから見ても、青空は見えなくなっていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b2/5bed9c3a2faf04586e4d0b88f663e911.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
除雪機はまだそのまま。ガスって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/17/008b0b241ff1edad3fbc06fed5cdda27.png)
昼過ぎ。13:45頃の槍ヶ岳。
このテラス席、いいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1f/37b479b2fa9137d8403418fc371b69e2.png)
夕方。16:29頃
14時前から雨が降り出して、土砂降りになっていたようです。
14時時点の時間帯降水量が5.0mm、15時時点は8.5mmでした。
16時時点では0.0mmだったので、もう止んでいたかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/47/533ddaab138e8de3694496fc5bcdab4b.png)
同じ頃の大正池近く。
上高地も同じ時間帯で降ったようです。
15時時点の時間帯降水量が2.5mm、16時時点は3.5mmでした。
17時時点では2.0mmだったので、まだ降っていたと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f0/7fed97dddc640b0490b1ad7e52504309.png)
同じ頃の穂高。
やはりまだ降っていました。傘を差していらっしゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1b/63d49cbf948adb5f99db7a0a4effff4e.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/77/c693f9e3636a6b90550f4e77a44bf702.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/64/749260d2ea8ea5e79c1cdcefcd973a52.png)
同じ頃の釜トンネル前。
バスだ! 16:15発のシャトルバスかな…?
時間雨量は1mmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e7/8d9a4d6b0486493e03076a85ba9bd879.png)
同じ頃の入山付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a5/3b998cb9c7d6442a0c863de43839bad8.png)
同じ頃の鵬雲崎付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8d/a89a923824fc5e789a57911cce407b70.png)
同じ頃の稲核付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/55/9438aacc238438d579b865789d5206e9.png)
同じ頃の岳沢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f3/e324fa8e38839f8ef1eb123d78784bcb.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/d8e3fbc449dbca361558298bc6d25a52.png)
夕方。18:54頃。
17時~18時にかけて、夕立があったようです。19時の時間帯降水量は4.5mmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e7/1bda999d31eb8fdb71c1c9f0cde29284.png)
同じ頃の大正池近く。
しばらく雨が降り続いていましたが、19時時点の時間帯降水量は0.0mmとなり、完全に止んでいたかは分かりませんが、収まって来ていたかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0d/22475674f375b7fb024ea7e662e1c4a1.png)
同じ頃の穂高。
稜線が見え始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f1/3d9769798ef5a9a39f889bac2dfadeea.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3b/97c9db9114acebf50bca783e0d5198c2.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/46/ba8b95777fd7d9542311c962c2d4cb14.png)
同じ頃の釜トンネル前。
時間雨量0mm、連続雨量は5mmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/53/b739582b7c4fe13b759763ecc8468b32.png)
夕方。約1時間前の、17:54頃の岳沢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fe/27a973799240c2f8c44caa7a6e63d750.png)
夕方。18:27頃の槍ヶ岳。