里紀のひとりごと…。

日記代わりに。
花のこと、大好きな松本の街のこと、今ハマってる韓国ドラマのこと、などなどなど。

7/23の松本&上高地

2021-07-23 23:58:27 | ライブカメラ日記2021
早朝。4:47頃。
朝焼けにはちょっと遅かったかも…。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。
霧かもしれません。

同じ頃の新村橋。
雨か、霧か…。

同じ頃の釜トンネル前。
ちょっと早い到着です。あと10分。(^^;)
真っ赤っかのバスですね。目が覚めそうでした…。(・_・)

同じ頃の槍ヶ岳。
今朝の日の出はどうだったでしょうか…?

朝。5:03頃。
霞んでしまって、山並みは見えなくなってしまいました…。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
快晴です!

同じ頃の焼岳。
すっかり霧は晴れました…!

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
あ、さっきのバスですね。無事に入りました。(^^;)

同じ頃の釜トンネル付近。
もう真っ赤っかのバスの姿はありません…。(^^;)

同じ頃の槍ヶ岳。

朝。5:30頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
朝陽が差し込んで来ました。オレンジ色…!

同じ頃の焼岳。
山頂は金色です!

同じ頃の新村橋。


同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の槍ヶ岳。
眩しい!  朝陽、直撃!

昼前。10:56頃。
いい天気です。天守閣に上るのに、待ち時間が出ているんじゃないでしょうか…。(^^;)
12時頃に松本城のHPで確認すると、何と、70分待ち! (^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
わっ!  凄い人出!

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の釜トンネル付近。

同じ頃の岳沢。
今朝はずっと更新がなかったので、残念でした。(^^;)
快晴ではなくなってしまったけれど、いい天気…!
きっとこのライブカメラ下のテラスには、たくさんの登山者で賑わっているでしょう…。

同じ頃の槍ヶ岳。
きっと穂先の山頂は、たくさんの登山者でいっぱいじゃないかな…?

昼過ぎ。13:01頃。
気温は32.6℃、湿度は43%…。気持ちいい暑さ…、かな。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
雲が更に多くなって来ました。夕立が来るかもしれません。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
12:45発のシャトルバスかな…?

同じ頃の釜トンネル付近。

同じ頃の中ノ湯付近。
かなりの渋滞になっているようです。

同じ頃の岳沢。
うーん、青空が見えなくなって来ました。

昼。12:45頃の槍ヶ岳。
凄い人出です。ま、真夏の槍ヶ岳は、本来、これくらいの人が普通だったのでしょうが…。

約12分後、12:57頃の槍ヶ岳。
あっと云う間に、ガスガスになりました。(^^;)
山頂に登るのに、結構並んで時間がかかる状況だったかもしれませんが、山頂でこの状態だと、絶句。

昼過ぎ。14:07頃。
陽射しがかなり強そうです!

同じ頃の大正池近く。
もの凄い渋滞…!   この画面に映っているバスは、5台かな。もしかしたら6台かも…。(^^;)
最後の車、気長に後ろを走るしかないわねぇ…。(^^;)

同じ頃の穂高。
吊り尾根は雲で少し隠れてしまいました。まだ陽射しはあるようだけど、どうなることやら…。(^^;)

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。
久し振りに渡る人を見ました。ここまで来ていると云うことは、高所恐怖症ではないか…。(^^;)

同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の岳沢。
ここからも青空はすっかり見えなくなりました…。

同じ頃の槍ヶ岳。
完全にガスガスの中…。
 
夕方。17:30頃。
金色の夕焼けが、上高地~乗鞍岳方面に広がっていました!

同じ頃の大正池近く。
路面が濡れているので、雨だったよう…。(^^;)
アメダスの画面を見て、ビックリ。
少し前にライブカメラをチェックしたのが、14時半頃でした。
まだ雨は降っていなかったのですが、この表を見ると、恐らく直後から土砂降りに?
時間帯12mmだけど、半時間で12mmだから、かなりの雨足だったかも…?
またその次の16時時点の時間帯降水量が19.5mmですから、本当にびっくり。(^^;)
時間帯不明。(^^;)
恐らく、土砂降り状態の時です。雷などは大丈夫だったでしょうか…。

そして、夕方。17:30頃の穂高。
傘を差している方はいらっしゃらないようなので、上がったようです。
雲が上がり始めて、吊り尾根も見えて来ました。(^^;)

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の中ノ湯付近。
ずっとこんなに渋滞が続いているわけではありません…。気長に運転して下さい。

同じ頃の岳沢。
まだガスの中でした。

同じ頃の槍ヶ岳。
誰もいないと思ったのですが、よく見ると、今から穂先に行こうとされている方、1人発見!

夕方。18:06頃。
遠くで夕焼けが広がる中、お城付近で雨になりました。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
稜線がしっかり見えています。雲はまだ多いですが、青空も見えています。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
約30分前の画像でも、ゲート左のところで、何人もの方が話をされています。
何かあったのかな…?

同じ頃の鵬雲崎付近。
あ、アルピコバス!  そば庄さん前で後続車に譲らなかったのかな…?   別にいいんですけど…。
恐らく上高地17時半発の新島々行きかな。(^^;)

同じ頃の岳沢。
目の前の雲が上がって行きます。
土砂降りになったので、小屋手前のガレガレの岳沢に、濁流が出たのではないでしょうか。
私は晴れた時しか小屋に行かなかったので、普段は水が流れてない涸れた沢に濁流が出るなんて信じられなかったのですが、小屋のブログなどに掲載されています。
↑去年9月の濁流です。(^^;)

同じ頃の槍ヶ岳。
さっきの登山者は、今頃、山頂独占でしょうか…!

夕方。18:56頃。
アメダスでは、19時時点の時間帯降水量は2.5mmでした。
カメラに付いている雨粒は少なくなったので、雨は小降りになったかな…?
でも、綺麗な夕焼け雲が広がっています。これはこれでいいですね。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
土砂降りがウソのように、青空が広がっています。夕焼け雲が綺麗です。
皆さん焼岳の方を見て、写真を撮っていらっしゃいます。

同じ頃の焼岳。
と云っても、時間を見て頂くとおわかりのように、約10分前の画像です。(^^;)
なので、もしかしたら、この時よりももっと夕焼けが鮮やかなのかも…?

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

夕方。18:21頃の槍ヶ岳。
今日の最終更新です。すっかり晴れた槍ヶ岳。夕陽が当たっています。

夜。19:14頃。
夕焼けは終わりました。雨は降り続いています。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。
少し前の穂高の画面で、焼岳に向かって写真を撮っていらっしゃったのは、こんな焼岳。(^^;)
とっても綺麗です!

同じ頃の新村橋。
この辺りでも夕焼けが広がっていたのか、橋桁が夕陽に染まっています。いいなぁ。

同じ頃の釜トンネル前。

夜。19:25頃。
20時時点の時間帯降水量は、5.5mmでした。
松本は15時に最高気温34.3℃まで上がり、17時で31℃、18時で28.9℃と暑かったのですが、
この約2時間の雨で一気に25℃以下に気温は下がりました。熱帯夜にはなりません。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
もうすぐゲートも閉まります。あと30分。うーん、もうすぐじゃないかな。(^^;)


夕立が付きものの、夏の天気になりました。傘をお忘れなく!

コメント