朝。5:01頃。
今日はちゃんと早起きしました。朝焼けが見られて、うれしい!
同じ頃の大正池近く。
同じ頃の穂高。
雲が垂れ込めてしまっています。
同じ頃の焼岳。
同じ頃の新村橋。
同じ頃の釜トンネル前。
同じ頃の岳沢。
小屋辺りもガスっているかと思いましたが、そうでもなかったようです。
でも、すぐ上には厚い雲が…。(^^;)
同じ頃の槍ヶ岳。
あー、ガスガス状態の朝でした…。残念。
朝。7:41頃。
同じ頃の大正池近く。
同じ頃の穂高。
大きなザックを背負って、どの山まで…?
同じ頃の焼岳。
同じ頃の新村橋。
朝。9:26頃。
同じ頃の大正池近く。
同じ頃の穂高。
なかなか上空の雲が取れないですね。
同じ頃の焼岳。
焼岳もこの通り、山頂は雲の中。
同じ頃の新村橋。
同じ頃の釜トンネル前。
あ、両側に傘が。強い陽射し用? 突然の雨用?
同じ頃の岳沢。
同じ頃の槍ヶ岳。
昼。12:46頃。
同じ頃の大正池近く。
同じ頃の穂高。
なかなか雲が取れないですね。
同じ頃の焼岳。
同じ頃の新村橋。
同じ頃の釜トンネル前。
同じ頃の岳沢。
あ、ちょっと雲が上がり始めたでしょうか…。
同じ頃の槍ヶ岳。
相変わらずのガスガス状態です。
夕方。15:58頃。
常念岳はまだ雲に隠れて見えませんが、大滝山の少し左くらいが上高地…。
天気は良くなって来たかな…?
同じ頃の大正池近く。
午後の陽射しが戻りました…!
同じ頃の穂高。
雲はまだ多いですが、吊り尾根も見えています。良かった!
上手く撮れなかったのですが、直前には、吊り尾根近くを飛ぶヘリの姿が映っていました。
大きな荷物を下げていました。今日はヘリ日だったのでしょう! 撮り逃したのが残念。
午前中は雲が多くて、なかなか飛べなかったかもしれないですね。
同じ頃の焼岳。
同じ頃の新村橋。
同じ頃の釜トンネル前。
同じ頃の岳沢。
青空が広がりました!
同じ頃の槍ヶ岳。
あー、晴れて良かった! 登山者はもちろん、山小屋のスタッフの方々もホッとしましたね。(^^;)
山頂の山小屋で、生ビールが飲めるのは、ヘリ輸送のお蔭です!
私は、ビールを飲むために山に登っていたような気がします。格別でした…!
夕方。18:35頃。
太鼓門や博物館の裏が、赤く照らされているように見えるのは何故…?
同じ頃の大正池近く。
同じ頃の穂高。
夕焼け雲が綺麗です! 白樺荘の屋根も染まっています。
同じ頃の焼岳。
同じ頃の新村橋。
同じ頃の釜トンネル前。
同じ頃の槍ヶ岳。
ヘリポートの辺りに、荷物とスタッフが立っているように見えます。
ヘリが来るのかな…? ホントに晴れて良かった!
約30分前の、17:55頃の岳沢。
今日の最終更新。スッキリ晴れました。乗鞍岳も見えています。
夕方。18:52頃。
夕焼けももうそろそろ終わりなのですが、さっきの画像の時も書いたのですが、
太鼓門や博物館の裏だけでなくて、お城も! 東向きの建物が赤く染まっているのは何?
朝ならまだしも、夕方にこんなになるのは、どうしてなんだろ? 不思議…。(^^;)
同じ頃の大正池近く。
同じ頃の穂高。
奥穂の山頂に夕焼け雲が引っ付いている…!
同じ頃の新村橋。
同じ頃の釜トンネル前。
夕方になってでも、晴れて良かった。
上高地は避暑地でもあります。今日は最高気温が23.1℃、最低気温は13.1℃でした。
連日猛暑日が続く大阪にいると、画像を見るだけで、涼しさが伝わって来ます。(^^;)
ライブカメラって、本当に有難いなぁと思っています。