早朝。4:29頃。
今日も雨の朝となりました。5時時点の時間帯降水量は2.0mmでした。
同じ頃の大正池近く。
日付が変わってから、雨が降り続いていましたが、この時間帯が一番烈しく降っていたようです。
5時時点の時間帯降水量は、何と17.5mmでした。
同じ頃の穂高。
夜明け前、驟雨に煙る穂高…。
同じ頃の河童橋付近。
同じ頃の焼岳。
同じ頃の新村橋。
同じ頃の釜トンネル前。
ライブカメラ画面のデータ表示は、時間雨量は6mmとなっていました。
同じ頃の鵬雲崎付近。
新宿か渋谷発のさわやか信州号だと思います。雨の中、もうすぐ、上高地…。
同じ頃の岳沢。
朝。6時頃。
まだ、雨は降り続いています。
同じ頃の大正池近く。
上高地も、まだ雨は降り続いています。
ライブカメラ画面のデータ表示は、時間雨量3mmでした。
同じ頃の穂高。
同じ頃の河童橋付近。
同じ頃の焼岳。
同じ頃の新村橋。
かなり増水しています。濁流ではありません…。
同じ頃の釜トンネル前。
同じ頃の岳沢。
昼過ぎ。13:06頃。
同じ頃の大正池近く。
かなりキツい雨が降り続いています。13時時点の時間帯降水量は4.0mmでした。
1時間前の12時時点の時間帯降水量は、何と9.0mm、その前は3.5mmでした。
ただ、14時時点の時間帯降水量は1.0mmでしたから、峠は越えつつあったかも…。(^^;)
同じ頃の穂高。
同じ頃の河童橋付近。
6時間経って、水嵩はかなり増えました。
同じ頃の焼岳。
同じ頃の新村橋。
梓川の色が変わっています。
同じ頃の釜トンネル前。
同じ頃の岳沢。
昼過ぎ。約30分後の、13:52頃の河童橋付近。
やはり雨は小康状態に…。ほとんどの方が、傘を差していらっしゃらないようです。
夕方。17:31頃。
雨は昼頃には止んで、雲の合間に夕焼けが少し見えるくらいに、回復しました。
同じ頃の大正池近く。
相変わらず、雨は降り続いています。
18時時点の時間帯降水量は1.0mmでしたので、ひどい降り方ではありません。
同じ頃の穂高。
同じ頃の河童橋付近。
同じ頃の焼岳。
同じ頃の新村橋。
梓川の濁りはなくなりました。風が強そうです。
同じ頃の釜トンネル前。
同じ頃の岳沢。
同じ頃の槍ヶ岳。
ずっとこんなガスガスの世界でした。
夕方。18:56頃。
同じ頃の大正池近く。
同じ頃の穂高。
今日はとうとう姿が見えませんでした…。
同じ頃の河童橋付近。
同じ頃の焼岳。
同じ頃の新村橋。
同じ頃の釜トンネル前。
夜。19:26頃。
同じ頃の大正池近く。
同じ頃の河童橋付近。
同じ頃の焼岳。
同じ頃の新村橋。
同じ頃の釜トンネル前。
明日は天気になって、穂高が見えますように…。