![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/10/0de210ebaa360871a33c537b32e9f21d.png)
朝。5:25頃。
快晴の朝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e8/273b55772df0197d893045b73373cebc.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2f/d8a1e9b10cbacc225ac85583d779b903.png)
同じ頃の穂高。
朝焼けが空に広がっているのかな。いつもより明るい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7e/bbab44562a8275925ace40a04c33603a.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/2fb14a2723b1cc921ee6c24f57158e40.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/14/548b164c9259ab6c43663188156b428e.png)
同じ頃の釜トンネル前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9b/ba3bdbbaf95036f93266f570f51f4fa6.png)
同じ頃の岳沢。
あれ? もう少し晴れている予想だったのになぁ…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/19/fd8fdb6c5bd34ea0b9a4fcdfd0c87295.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
カメラが曇っているかな。ホントは晴れているような気がするけれど…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/34/8dc5cbf5c9eb537c7ff429f34832048e.png)
同じ頃の槍ヶ岳山荘松本事務所からの槍ヶ岳。
槍ヶ岳は全く見えないけれど、この朝焼けの雲に包まれています。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fc/e49169eea6990501c319e009d5f65cad.png)
昼。12:36頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/aa/60209353972723dbbc1d9fe8ddacec99.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b1/2b64a20e7ccf165ddc3211b7e245e65e.png)
同じ頃の穂高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/80/25f38a0b978f0f67dceca1f604cc4f20.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cb/13987938ff89c9fccf869f4ff9a31193.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/e8236e4bb62f56c394dd47f354c93cc0.png)
同じ頃の釜トンネル前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e9/5f47977113251d6f68abd8d811fa8bdd.png)
同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7a/203499dc6556a07e971f69b1908fc071.png)
同じ頃の岳沢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b2/d16807fa9d82eafceb7b47c6982d84ac.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/30/789ba2102f095519a06397b2798af32f.png)
夕方。15:58頃。
何だか、もの凄い雲行き…。いや、近くで降っているところあるでしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bb/2c7640abab2ff268041f60267c129d7b.png)
同じ頃の大正池近く。
上高地で、降っていました。路面が濡れているから。でも画面のデータ表示は0mmでした。
パッと降った位では、0.5mmにもならないから、記録には残らないんだよね…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c2/131660bf73e0b7bcce196b47cfed4206.png)
同じ頃の穂高。
傘を差していた女の子が、傘を閉じたところです。
スロープが濡れているので、少し雨がパッと降ったってことかも…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/eebaaf1c8402f6eaafecf9902fe59a23.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9f/04e1fabdfe22c68f3440ee784217b306.png)
同じ頃の新村橋。
久し振りに渡っている人を発見! 雨は大丈夫かな…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/32/c7db82cdf470757f343f2dc9a301b410.png)
同じ頃の釜トンネル前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c5/29efce5d7b291a327585fbfa15291f5a.png)
同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
この辺りも少し降ったかも。時間雨量0mm、連続雨量1mmの表示だったけど、どういう意味?
今は降っていないってこと…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d8/0df536892a4c1faa1b60fe2a91a14806.png)
同じ頃の白骨付近。
路面は乾き始めているようです。時間雨量は0mmでした。
でも、連続雨量が19mmの表示だったので、ビックリ。そんなに降ったんだ。
沢渡とそんなに離れていないと思うんだけど…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/39/ba2a94b8a13aef7f32928b9680b8c615.png)
同じ頃の入山付近。
15:15上高地発の新島々行きのバスです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b9/ae7f5f9e89753d013f3b593a69af9046.png)
同じ頃の岳沢。
厚い雲が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/08c5fd3f133459469950cf4d795db5c6.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
雷などは大丈夫だったかな…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/84/3b832fdec58a8e2ca6b2b2ebef8ba9fd.png)
夕方。16:06頃。
雨が降り出したようです。アメダスの記録では17時時点の時間帯雨量は0.0mmでした。
でも、16時に29.4℃あった気温が、17時には25℃に一気に下がっていたので、この雨も影響していたかもしれないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a3/26825c16cffd37ff8d6c8be69a150b49.png)
夕方。16:12頃の穂高。
西穂高上空には青空も見えていますが、雨が降っていました。
一瞬なのかな、でも結構な雨足に見えました。画面からも雨粒が見えたので…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ed/537d05060ed6042a80b160ccf9522ee5.png)
夕方。17:05頃。
普通ならまだまだ明るい時間帯ですが、お城も霞むほどの雨模様。
17時時点の時間帯雨量は0.0mmなのですが、18時時点の時間帯雨量は7.5mmなので、
この時も少しは降っていたのかもしれません…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/df/244cebbd524c5f64f01776c7d09c05f0.png)
同じ頃の大正池近く。
アメダスの記録では17時時点の時間帯雨量は0.5mmでした。
でも、このライブカメラのデータ表示は、時間雨量は1mmになっていました。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/99/747fae21cc7d5567f2aad7cefef14428.png)
同じ頃の穂高。
今は上がっているようです。前穂高上空には青空も見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/e83166d38868de64166e82fabf096c45.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dc/19896513664071845a1e1e7508449927.png)
同じ頃の新村橋。
橋桁が濡れているようには見えないので、この辺りは降っていなかったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/db/e06572dd1e0ab10d23433dd79878c20c.png)
同じ頃の釜トンネル前。
この辺りは結構降っています。時間雨量は3mm、連続雨量は7mmとなっていました。
路面に打ち付ける雨脚が見えるようです。誘導されている方以外、皆さん傘の下に。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9b/cde678e9a42f89deacc374b585ff0e05.png)
同じ頃の釜トンネル付近。
雨に煙っているのが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/9e6a5402e6d269d833bdfbed31d513b0.png)
同じ頃の白骨付近。
この辺りも時間雨量2mmの雨が降っています。連続雨量は21mmとなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/72/7d83a4ef85b0530e3aba953b905af5dc.png)
夜。18:56頃。
19時時点の時間帯降水量は2.0mmだったので、雨は降っているんじゃないかな…。
カメラのガラスに雨粒がまだ付いています。
ところで、博物館前のブルーシート、白いテントになっていると思っていたら、暗くなって、何だか明かりが点いている様子…。何?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f7/95710de78e944816f1a755895997a13e.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/73/d53fa8baa77ed69ac0e7acbfcedf0621.png)
同じ頃の穂高。
すっかり雲に覆われてしまったようです…。19時時点の時間帯降水量は、0.0mmでしたが、20時時点の時間帯降水量は、3.0mmでした。
もう降り出していたかもしれません。しっかりスロープは濡れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/10/3eec6357658381a7c46faaec2ee5d59b.png)
同じ頃の焼岳。
少し前なので、まだ雲が夕陽を浴びて、金色に光っていました。
ただ、このベールのような雲が次第に厚く覆っていくんでしょうね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/79/f37f1e9a34aae2408a80a2662df3e094.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d2/1e4956b2dc010ae544a02b0640e56882.png)
同じ頃の釜トンネル前。
時間雨量は0mmでしたが、連続雨量は15mmまで増えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/db/6d41f8f71e1aabd8f0fc51bc63c38064.png)
約1時間前の、17:56頃の岳沢。
全く何も見えません。今日の最終更新です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/74/8b3a7780b16a172809b03a99e0712a3c.png)
約30分前の、18:23頃の槍ヶ岳。
松本市街地も、上高地も雨になっているのに、こんなに穂先が見えていたなんて、ビックリ。
本当に山の天気はわからないものですね。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3c/e4e0be940b4f7eb09cbcef61fb869427.png)
夜。20:01頃。
21時時点の時間帯降水量は、17.5mm…。この後、土砂降りになってしまったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fc/fc66a03dd9601e271e1ac2f9bfec8d94.png)
同じ頃の釜トンネル前。
もうすぐゲートが閉まります。20時時点の時間帯降水量は、3.0mmでした。
雨が降ったり止んだり、また降ったり。ホントにお疲れ様でした…!