里紀のひとりごと…。

日記代わりに。
花のこと、大好きな松本の街のこと、今ハマってる韓国ドラマのこと、などなどなど。

7/26の松本&上高地

2021-07-26 23:58:27 | ライブカメラ日記2021
朝。5時頃。
薄紫色の世界…。

同じ頃の大正池近く。
霧の朝…。

同じ頃の穂高。
ん?  この辺りは霧はかかっていなかったかな…?

同じ頃の焼岳。
あれ?   焼岳がハッキリ見えていますね。霧は、大正池ホテルの周りだけだったのかな…?

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
月曜日だから、怒濤のさわやか信州号嵐はないのかな…?

同じ頃の釜トンネル付近。
いやいや、そうでもないかな。大阪・京都発の到着かも…。(^^;)

同じ頃の岳沢。
雲海の中に乗鞍岳が浮いているようです。

同じ頃の槍ヶ岳。
晴れて良かった!   日の出は見られたかな?

約5分後の釜トンネル前。
さっきのバスではないと思いますが、この時間に到着するのですから、さわやか信州号です。(^^;)

朝。8:19頃。

同じ頃の大正池近く。
いい天気になっているようです!

同じ頃の穂高。
おぉ、西穂高上空に雲はあるけど、吊り尾根上は快晴!

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の岳沢。
西穂高上空の雲、切れるといいなぁ…。

同じ頃の槍ヶ岳。
あちゃー。(^^;)

昼過ぎ。14:19頃。
14時の気温は31.1℃。湿度は41%。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
あー。稜線が…。月曜日だけど、夏休みだからか、人出は多そうです。
コロナ禍で、人流がどうこう云われています。夏休みになって、観光地ほど増えているとTVで云っていました。
上高地は65%アップだとか…。いつと比べて…?   この時間はそれ程でもないように思えます。
でも、連休中はちょっとビックリする位の人出だったかな…。
私の会社では、1人感染者が出たら、3日間営業停止することになっています。
上高地など、観光地はどうなんでしょう…?
宿泊者が自宅に戻ってから症状が出た場合でも、上高地が起源とは特定出来ないけど、従業員が感染して、クラスターになったら、営業を自粛することになるのかな…?
そういうことにはくれぐれもなりませんように…。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の入山付近。
ん?   工事中の橋の向こう側に、白い支柱のようなものが…。何?   工事のクレーンかな…?

同じ頃の鵬雲崎付近。
はい、いつものアルピコバスです。いつも、ありがとう!
たぶん、13:20上高地発の新島々行きかな…?

同じ頃の岳沢。

同じ頃の槍ヶ岳。

夕方。18:20頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
雲が…。(^^;)

同じ頃の焼岳。
こちらは夕焼けを受けています!

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の釜トンネル付近。
濃飛バスかなと思いましたが、違うようです…。(^^;)

同じ頃の入山付近。
昼過ぎに見えていた白い支柱のようなものは、なくなっています。
やっぱり工事のクレーンだったかもしれないですね。画面に映らない部分で、着実に進んでいるようです。
この道路が開通したら、今の道はどうなるのかな…?   
下に見える今の道を見ながら、「以前はこのヘアピンカーブを通ってたんだよ!」って話すことになるのかな…?
でも158号線は1本道だから、何かの時のために、維持しておいたりするのかな…?

同じ頃の槍ヶ岳。
ずっとこんな状態だったかはわかりませんが、夕陽を浴びて、岩肌が光っています。

夕方。約20分前、17:59頃の岳沢。
うーん、ガスガスでした。河童橋から見ても、小屋辺りは雲で隠れていましたね。

夕方。18:44頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
少し雲が切れて、青空が見えています。雲が夕焼けで染まっています。

同じ頃の焼岳。
夕焼けが広がっています。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の入山付近。
あ、これは濃飛バスですね。高山行きの特急バスです。

夕方。18:22頃の槍ヶ岳。

夕方。18:44頃の槍ヶ岳山荘松本事務所からの槍ヶ岳。
穂先が見えるような、見えないような…。鮮やかな夕焼けは、雲に見え隠れ…。(^^;)

夕方。19:03頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
この時間になって、夕焼けが。誰も見てないけど…。(^^;)

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
夕焼けで、サーモンピンクに染まっている感じ…。

夕方。19:10頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。
燃えるような夕焼けが広がっていました。約10分遅れの画像なので、西穂高上空が夕焼けになっていた頃、焼岳方面もこんな風に夕焼けが広がっていたんですね…。(^^;)

同じ頃の新村橋。
橋桁が少しサーモンピンクに染まっているような気がします。

同じ頃の釜トンネル前。

台風8号が近づいています。
特異な経路を取っていますが、私の住む近畿地方でも、北部は影響を受けて、雨の予報になっています。
長野県はどうなんでしょう…。
宮城県に上陸する可能性が高いということで、観測史上初とのこと。
災害がおきないことを願います…。

コメント

7/25の松本&上高地

2021-07-25 23:58:27 | ライブカメラ日記2021
朝。5時頃。
曇り空の朝です。

同じ頃の大正池近く。
夜明け前に少し雨が降ったようです。また昨日の夜に短時間で土砂降りになっていたようです。
そのために、路面が濡れているということだと思います。
雨は止んでいると思いますが、濃い霧がかかっているようです。

同じ頃の穂高。
濃い霧です。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。
この辺りも濃い霧に包まれています…。

同じ頃の釜トンネル前。
路面は濡れていますが、雨は止んでいるようです。カッパは着ていらっしゃいませんからね。

同じ頃の釜トンネル付近。

同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
この辺りでも降っていたようですね。

同じ頃の岳沢。
ガスガス状態です。上高地も霧に包まれているのがよく分かります。

同じ頃の槍ヶ岳。
あ、槍ヶ岳もガスガス状態でした。
昨日夕方もガスガス状態だったので、穂先に行けなかった方もいるんじゃないかな…?
せっかくだから、予定をずらして、ガスが晴れてから、次の予定に移りましょう。(^^;)

朝。6:59頃。

同じ頃の大正池近く。
わゎゎ、霧が更に濃くなっていました…!   これじゃ何も見えないなぁ…。(^^;)

同じ頃の穂高。
青空が見えているかな…?

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の岳沢。
あ、やっぱり、青空が見え始めていました。大正池辺りは、まだ霧は深いですね…。(^^;)

同じ頃の槍ヶ岳。
あー、槍ヶ岳もかー。(^^;)    下るだけなら、あと1時間位は待てるかな…。

昼前。10:02頃。
雲が沸き立っていて、全然山が見えないっ!

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
雲で穂高の稜線が見えないのが、残念…。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
観光バスかもしれないけど、シャトルバスかも…。
ここは中ノ湯バス停。焼岳に登った帰りかな…?   中ノ湯に泊まっての帰りかな?   (^^;)
今は中ノ湯温泉上の登山口が焼岳に登る出発点ですが、私が上高地で働いていた頃は、この中ノ湯バス停から少し飛騨側に坂道を登った辺りにもう1つの登山口がありました。
登り始めて1時間位のところに、大好きな花の群生地があり、時期には結構何度も行きました。
大雨で土砂崩れが何度かあり、入山出来なくなったと聞いています。
あの群生地はどうなっているのか、本当はとっても気になっています…。(^^;)
で、登った帰りは、またこの中ノ湯バス停に戻るのですが、昼間の場合は、バスに乗らずに釜トンネルを歩いて、今は旧道になりましたが、梓川沿いの道を歩いて戻りました。懐かしい思い出です。(^^;)

同じ頃の岳沢。

同じ頃の槍ヶ岳。
穂先は見えるけど、登ったら、雲海が見えるだけってことになるかな…?
でも、その雲海の向こうに、富士山の頭が見えたら、それだけで充分な気持ちになるかな…?

夜。19:19頃。
うっかりこの時間まで他のことに気を取られていました…。(^^;)
雲に覆われて、大好きな常念岳のシルエットは見えません。でもなかなかの夕焼け。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
あ、やっぱり、夕焼けは終わっていました…。(^^;)

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

夕方。17:57頃の岳沢。
いい天気になっていたようです。

夕方。17:45頃の槍ヶ岳。
こっちも!

夕方。18:28頃の槍ヶ岳。
今日の最終更新でした。

事故なく、家に戻るまでが登山です。
どうぞ、待ってくれている家族や友人に、楽しく山の話が出来ますように…。
お気を付けて…!
台風が近づいて来ています。どうか、お気を付けて!

コメント

7/24の松本&上高地

2021-07-24 23:58:27 | ライブカメラ日記2021
早朝。4:26頃。
うーん、早起きしたんだけど、霞んでいて、山は見えない感じ…。(^^;)

同じ頃の大正池近く。
昨夜22時頃に一旦土砂降りに、今日は未明に雨が少し降りました。路面はそれで濡れています。
今は、濃い霧がかかっているようです…。

同じ頃の穂高。
ホッ。今朝の霧は、河童橋付近は薄いタイプ。(^^;)    稜線が見えているし、いい感じ!

同じ頃の焼岳。
しっかり霧の中…。

同じ頃の新村橋。
深い谷の中。明かりが全くないところだから、この時間のこの暗さは当然ですね。(^^;)

同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の岳沢。
今朝はこんな早くからライブカメラ始動…。昨日は6時を過ぎても前日の映像のままでした。
もしかしたら、タイマー設定とかじゃなくて、スタッフがスイッチを入れるのかな…?
それなら、多忙な朝のこと。しょうがないか…。(^^;)

朝。5:01頃。
画面に何か青いラインが出ていて、変な感じ。(^^;)   カメラの一時的な不具合かも。
どちらにしても、霞んでしまって山並みは見えません。残念。

同じ頃の大正池近く。
相変わらず、濃い霧のようです。この後の焼岳の様子は、残念ながら割愛。(^^;)

同じ頃の穂高。
すっかり雪も消えて、夏山の様子。奥穂高下に三日月のように残る部分だけになりました。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
ちょっと早くゲートオープンしたのかな…?   と云っても14秒ですが…。(^^;)
今朝のトップバッターは、アルピコバス!
こっちの方から来るバスは関東からのさわやか信州号だから、早く着いても待っているところがありません…。
私がさわやか信州号を使って早朝に着く時は、飛騨側から入るので、手前のところで待つことが出来ます。
結構早く着くことが多くて、ゲートオープン待ちをすることが何度かありました。

同じ頃の釜トンネル付近。
バスが2台連なって入って行きます。その後ろにはタクシーも!
大阪・京都からもさわやか信州号は運行しているのですが、今朝はまだ到着していませんね。(^^;)

約5分後の釜トンネル前。
わゎ、凄い!  さわやか信州号の大渋滞!(さわやか信州号と決めつけている私…)
土曜日の夜行便は、東京駅からと渋谷から各1台、新宿から2台出ています。(^^;)
出発時間は違いますが、到着時間は同じ。沢渡BTで集合することになるのかな…。

同じ頃の岳沢。
やっぱり大正池辺りは濃い霧におおわれていますね。(^^;)
山頂は茜色に染まって、とっても綺麗なのになぁ。

同じ頃の槍ヶ岳。
たくさんの登山者が穂先に登っているんでしょうね…。
少し休憩して、次の山を目指して歩き出すのでしょうが、くれぐれもお気を付けて!
槍・穂高で滑落などの遭難事故が多発していると、地元紙の信濃毎日新聞に掲載されていました…。

朝。7:05頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
河童橋全体に陽が当たり始めました。今日も快晴です。

同じ頃の焼岳。
焼岳もこの通り、霧も晴れて、スッキリ姿を見せてくれています。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の岳沢。

同じ頃の槍ヶ岳。

朝。8:50頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
どこ行きのアルピコバスかなぁ。(^^;)

同じ頃の岳沢。

同じ頃の槍ヶ岳。
登山道に人の姿が…。下って行かれるようです。どうぞ、お気を付けて!
上高地まで下るとして、コースタイムで約8時間。最終バスかな。(^^;)
でもよく見たら、ザックを背負っていない感じなので、スタッフの方かもしれません。(^^;)

昼過ぎ。15:35頃。
15時の気温は30.1℃、最高気温も32.3℃と、ひと頃の猛暑日に比べて、落ち着きました。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
15:30発の、東京駅行きのさわやか信州号かな…? ちょっと早過ぎる気がします。(^^;)
BTから中ノ湯まで、約13~15分かかるので…。
やっぱり15:15発の新島々行きか、沢渡BT行きかな。(^^;)

同じ頃の中ノ湯付近。
この時間の渋滞は、ここのところ連日です。(^^;)

同じ頃の岳沢。
雲が出て来ました。これも連日です。(^^;)

同じ頃の槍ヶ岳。
ガスガスになりました。

約1時間半前の槍ヶ岳。
こんなに陽射しがあったのに…。この時点でも、雲が出て来ていたようです。

夕方。17:02頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
雲が多くて残念です。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
トンネル内先頭はバスかな?

同じ頃の岳沢。
この雲が邪魔です…!

同じ頃の槍ヶ岳。
相変わらずのガスガス状態…。

夕方。18:02頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。
ちょっとだけですが、夕焼け気分。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
路面が湿っている感じもします。

同じ頃の入山付近。
この辺は少し降ったのかも…。でも、時間雨量は0mmでした。(^^;)

同じ頃の槍ヶ岳。
おぉ、さっきまでのガスガスはどこへ…?   慌てて山頂に向かう人発見! (^^;)

夕方。17:40頃の岳沢。
今日の最終更新でした。

夕方。18:25頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前

同じ頃の入山付近。
高山からの特急バスかな…?   いつも譲って下さって、ホントにありがとうございます!

同じ頃の槍ヶ岳。
ありゃりゃ、またガスガス状態…。さっきの方は、山頂でちゃんと眺められたかな…?

夕方。19:04頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の沢渡、茶嵐付近。

夕方。18:22頃の槍ヶ岳。
ガスガスの上は、夕焼けだったかもしれませんね。
せっかく3000mまで登って来たのに、穂先まで行けなかった方。
明日、いい天気になりますように…!

コメント

7/23の松本&上高地

2021-07-23 23:58:27 | ライブカメラ日記2021
早朝。4:47頃。
朝焼けにはちょっと遅かったかも…。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。
霧かもしれません。

同じ頃の新村橋。
雨か、霧か…。

同じ頃の釜トンネル前。
ちょっと早い到着です。あと10分。(^^;)
真っ赤っかのバスですね。目が覚めそうでした…。(・_・)

同じ頃の槍ヶ岳。
今朝の日の出はどうだったでしょうか…?

朝。5:03頃。
霞んでしまって、山並みは見えなくなってしまいました…。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
快晴です!

同じ頃の焼岳。
すっかり霧は晴れました…!

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
あ、さっきのバスですね。無事に入りました。(^^;)

同じ頃の釜トンネル付近。
もう真っ赤っかのバスの姿はありません…。(^^;)

同じ頃の槍ヶ岳。

朝。5:30頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
朝陽が差し込んで来ました。オレンジ色…!

同じ頃の焼岳。
山頂は金色です!

同じ頃の新村橋。


同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の槍ヶ岳。
眩しい!  朝陽、直撃!

昼前。10:56頃。
いい天気です。天守閣に上るのに、待ち時間が出ているんじゃないでしょうか…。(^^;)
12時頃に松本城のHPで確認すると、何と、70分待ち! (^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
わっ!  凄い人出!

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の釜トンネル付近。

同じ頃の岳沢。
今朝はずっと更新がなかったので、残念でした。(^^;)
快晴ではなくなってしまったけれど、いい天気…!
きっとこのライブカメラ下のテラスには、たくさんの登山者で賑わっているでしょう…。

同じ頃の槍ヶ岳。
きっと穂先の山頂は、たくさんの登山者でいっぱいじゃないかな…?

昼過ぎ。13:01頃。
気温は32.6℃、湿度は43%…。気持ちいい暑さ…、かな。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
雲が更に多くなって来ました。夕立が来るかもしれません。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
12:45発のシャトルバスかな…?

同じ頃の釜トンネル付近。

同じ頃の中ノ湯付近。
かなりの渋滞になっているようです。

同じ頃の岳沢。
うーん、青空が見えなくなって来ました。

昼。12:45頃の槍ヶ岳。
凄い人出です。ま、真夏の槍ヶ岳は、本来、これくらいの人が普通だったのでしょうが…。

約12分後、12:57頃の槍ヶ岳。
あっと云う間に、ガスガスになりました。(^^;)
山頂に登るのに、結構並んで時間がかかる状況だったかもしれませんが、山頂でこの状態だと、絶句。

昼過ぎ。14:07頃。
陽射しがかなり強そうです!

同じ頃の大正池近く。
もの凄い渋滞…!   この画面に映っているバスは、5台かな。もしかしたら6台かも…。(^^;)
最後の車、気長に後ろを走るしかないわねぇ…。(^^;)

同じ頃の穂高。
吊り尾根は雲で少し隠れてしまいました。まだ陽射しはあるようだけど、どうなることやら…。(^^;)

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。
久し振りに渡る人を見ました。ここまで来ていると云うことは、高所恐怖症ではないか…。(^^;)

同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の岳沢。
ここからも青空はすっかり見えなくなりました…。

同じ頃の槍ヶ岳。
完全にガスガスの中…。
 
夕方。17:30頃。
金色の夕焼けが、上高地~乗鞍岳方面に広がっていました!

同じ頃の大正池近く。
路面が濡れているので、雨だったよう…。(^^;)
アメダスの画面を見て、ビックリ。
少し前にライブカメラをチェックしたのが、14時半頃でした。
まだ雨は降っていなかったのですが、この表を見ると、恐らく直後から土砂降りに?
時間帯12mmだけど、半時間で12mmだから、かなりの雨足だったかも…?
またその次の16時時点の時間帯降水量が19.5mmですから、本当にびっくり。(^^;)
時間帯不明。(^^;)
恐らく、土砂降り状態の時です。雷などは大丈夫だったでしょうか…。

そして、夕方。17:30頃の穂高。
傘を差している方はいらっしゃらないようなので、上がったようです。
雲が上がり始めて、吊り尾根も見えて来ました。(^^;)

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の中ノ湯付近。
ずっとこんなに渋滞が続いているわけではありません…。気長に運転して下さい。

同じ頃の岳沢。
まだガスの中でした。

同じ頃の槍ヶ岳。
誰もいないと思ったのですが、よく見ると、今から穂先に行こうとされている方、1人発見!

夕方。18:06頃。
遠くで夕焼けが広がる中、お城付近で雨になりました。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
稜線がしっかり見えています。雲はまだ多いですが、青空も見えています。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
約30分前の画像でも、ゲート左のところで、何人もの方が話をされています。
何かあったのかな…?

同じ頃の鵬雲崎付近。
あ、アルピコバス!  そば庄さん前で後続車に譲らなかったのかな…?   別にいいんですけど…。
恐らく上高地17時半発の新島々行きかな。(^^;)

同じ頃の岳沢。
目の前の雲が上がって行きます。
土砂降りになったので、小屋手前のガレガレの岳沢に、濁流が出たのではないでしょうか。
私は晴れた時しか小屋に行かなかったので、普段は水が流れてない涸れた沢に濁流が出るなんて信じられなかったのですが、小屋のブログなどに掲載されています。
↑去年9月の濁流です。(^^;)

同じ頃の槍ヶ岳。
さっきの登山者は、今頃、山頂独占でしょうか…!

夕方。18:56頃。
アメダスでは、19時時点の時間帯降水量は2.5mmでした。
カメラに付いている雨粒は少なくなったので、雨は小降りになったかな…?
でも、綺麗な夕焼け雲が広がっています。これはこれでいいですね。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
土砂降りがウソのように、青空が広がっています。夕焼け雲が綺麗です。
皆さん焼岳の方を見て、写真を撮っていらっしゃいます。

同じ頃の焼岳。
と云っても、時間を見て頂くとおわかりのように、約10分前の画像です。(^^;)
なので、もしかしたら、この時よりももっと夕焼けが鮮やかなのかも…?

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

夕方。18:21頃の槍ヶ岳。
今日の最終更新です。すっかり晴れた槍ヶ岳。夕陽が当たっています。

夜。19:14頃。
夕焼けは終わりました。雨は降り続いています。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。
少し前の穂高の画面で、焼岳に向かって写真を撮っていらっしゃったのは、こんな焼岳。(^^;)
とっても綺麗です!

同じ頃の新村橋。
この辺りでも夕焼けが広がっていたのか、橋桁が夕陽に染まっています。いいなぁ。

同じ頃の釜トンネル前。

夜。19:25頃。
20時時点の時間帯降水量は、5.5mmでした。
松本は15時に最高気温34.3℃まで上がり、17時で31℃、18時で28.9℃と暑かったのですが、
この約2時間の雨で一気に25℃以下に気温は下がりました。熱帯夜にはなりません。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
もうすぐゲートも閉まります。あと30分。うーん、もうすぐじゃないかな。(^^;)


夕立が付きものの、夏の天気になりました。傘をお忘れなく!

コメント

7/22の松本&上高地

2021-07-22 23:58:27 | ライブカメラ日記2021
早朝。4:52頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
あと5分待って下さい。(^^;)

同じ頃の岳沢。
今朝も綺麗な朝焼けです!

朝。7:29頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
快晴!

同じ頃の焼岳。
こっちも!   雲一つない空!

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の岳沢。

同じ頃の槍ヶ岳。

昼。12:01頃。

同じ頃の大正池近く。
強い陽射しです。紫外線対策を!

同じ頃の穂高。
雲が出て来た感じです。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。
風も強くなって来たかもしれません。

同じ頃の釜トンネル前。

同じ頃の中ノ湯付近。
結構な渋滞です。釜トンネル前で工事が行われているので、しょうがないですね。(^^;)

同じ頃の岳沢。

同じ頃の槍ヶ岳。

夕方。18:15頃。

同じ頃の大正池近く。
少し路面が濡れています。アメダスでは記録はなし。
ライブカメラのデータ表示も、時間雨量は0mmでしたので、パラッと降っただけかも。(^^;)

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。
枝に雨粒がついています。橋桁も濡れています。

同じ頃の釜トンネル前。
ライブカメラのデータ表示は、時間雨量1mm、連続雨量3mmでした。

同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
この辺りは降っていないようです。

同じ頃の岳沢。

同じ頃の槍ヶ岳。
ガスガス状態です。(^^;)

夕方。18:53頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
少しだけ夕焼け。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

夕方。18:25頃の槍ヶ岳。
最終更新。

夕方。18:59頃。
北の方で夕焼けが広がっていました。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

夜。19:18頃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。
幻想的な夕焼け…。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。

今日は海の日。4連休の始まり。
以前から、海の日以降は人出が激変する上高地でした。(^^;)
ライブカメラで見る限りは、今日はそれ程ではなかったようですが、明日からですかね。

コメント