![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b2/6e9b2b2d5a0344ac3ab6285275aa06b1.png)
朝。6:22頃。
気温は、氷点下0.3℃。少しだけ朝焼け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6d/5f5535f65f98e3bb35e3ff53e2579add.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cc/4679290f0708206cfe777bac59eb3f57.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ed/c2a6b3b84cd5d635881dd14bf2186a4e.png)
同じ頃の焼岳。
青空が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e1/b6c599e2ebb945360f2e75c0488f0c25.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/83/df6e1a8ab48a887df4579761c1b4c94f.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下3.1℃。積雪は、74cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dd/c2e6b1b3919f4b646d8c3b638a23bc56.png)
朝。6:28頃。
気温は、氷点下0.1℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c6/7231a1c92dbba065d2e0a4d01c7e130c.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/f9fb378b4b20c5b45c3d6c2cb1c4de66.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fb/9f9598bebf617967313f9e7496535773.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/58/16c6911fa92bfc0df4d5de8c84b1122a.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6f/bd521edd3bf4cdfd0fb17bf4b951e306.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下3.0℃。積雪は、74cm。
散策の方々かな…? いい天気になるといいなぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1e/fd3f07d2b7a74623027587254d25c494.png)
朝。9:52頃。
気温は、プラス4.1℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1b/a30c1a866edd3984aad6ca83bfdc33c3.png)
同じ頃の大正池近く。
たくさんの散策の方々が入山されています。いいなぁ…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0e/ec3e03e7d875238f035550547e51f214.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/16/4c3567988ca2a96a68ad911bed7116b2.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/38/652dd2e9040d833c6562333950c1755f.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/db/df388a305ff281c124880501a12d1f4e.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下2.4℃。積雪は、74cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bf/5627decec84a22252422a1ffdfe52ed6.png)
同じ頃の稲核付近。
向こうから走って来るのは、高山からの特急バスかな。この時間は濃飛バスが運行中。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5c/ec7618179efea381e8ae7f902c83e24a.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下13.4℃。いい天気です。
この方、きっと昨日登って来られて、冬季小屋に泊まられたんでしょうね。(^^;)
いい天気になって良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/03/dc09bfdda05f1348928c5de5c5cf6b2e.png)
約5分後の槍ヶ岳。
さっきの方かな…? 穂先に向かってられます。その前にも1人…!
こんな雪山に登って来られる技術と体力…。羨ましい…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0c/95321b7b03e6dbbc92e06a02d3ee47fa.png)
昼過ぎ。14:12頃。
気温は、プラス7.9℃。相変わらず雲が多くて、北アルプスは見えません…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/14/74ef855d7ca14b6c6e19046e2688d625.png)
同じ頃の大正池近く。
たくさんの人の足跡…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/42/fef8e94490759de09abb211cc6fd584c.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c9/509d263627b3844f90e7143e121e2de8.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f6/7b777e6a6c89a67db80e68b70c0ad067.png)
同じ頃の新村橋。
橋の上に人がいるように見えたのですが、違うようです。(^^;)
橋の影に人の影がないので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/06/23ad237e865fdc69ab7a75edeeda548e.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス0.4℃。積雪は、72cm。たくさんの人とそのお迎えの車で、大賑わい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/af/3419f1e18453ff3857a2d9eff78ea44d.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下13.6℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/df/46be14b27cbd81d9ce596f5171c6a641.png)
夕方。17:28頃。
気温は、プラス4.8℃。雲が多いけど、夕陽が見えただけでもいいっか…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f8/e742cdf4b1482395bd5ce263b6a97043.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a1/5aedb17f35543a3bdd2042daae13910d.png)
同じ頃の河童橋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a4/04230a83f532cd7b6ca2e3291f6eda64.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6d/7b641d0483dae5de0974556ddc31089a.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/83/d57c67574b754a2992e0a3dc8dc7f566.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、氷点下1.4℃。積雪は、72cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3a/edaba210ae868e69399bf4406839d742.png)
夕方。16:15頃の槍ヶ岳。
気温は、氷点下12.1℃。
今日はずっと北風が吹き続けた1日だったようです。
一度20℃を超える暖かい日を経験すると、1桁の最高気温は寒く感じられます。
大阪北東部の最高気温は15.2℃でした。松本のほぼ倍…。
でも、私はこの時期は、10℃位で過ごすのが1番心地いいかな。(^^;)