リハビリ日記(AVM闘病記)

赴任先の中国広州でAVM(脳動静脈奇形)が原因の脳出血で倒れ半身麻痺となった記録。“大晦日、リハビリ日記“で検索。

歯医者さん

2011-09-20 | 日常生活
今日は歯の定期検診日でした。

約3年前、中国に赴任したら数年間まとまった期間治療ができなくなると思い嫌々ながら治療しましたが、前歯を無くした現在は毎日丁寧に歯磨きし、今日も異常はありませんでした。

病院の皆さんもとても優しくて今では楽しみでさえあります。

引き続き残った歯を大切にしていきます。

リハビリ病院

2011-09-15 | リハビリ
今日木曜日はリハビリ病院で歩行訓練を行いました。

今日のPTのセラピストの方は高知県のご出身、前回土曜日のSTの方は香川、他にも四国ご出身の方が多いです。不思議に思ってお聞きすると、この世界で有名な方がいらっしゃるのだそうです。

病院では歩行を、帰ってからは腕のリハビリを行いました。

人生100年時代

2011-09-13 | リハビリ
日経新聞で寿命の記事がありました。

縄文時代には十代半ばだった日本人の寿命。
江戸時代前半は20代、後半でも30代だったそうですが、その後どんどん長くなり、100才以上の人口は2011年で4万7,756人、2050年には65万人を越えるという予想もあるそうです。

せっかく助けていただいた命なので無駄にはしたくありませんが、正直100才まで生きたいとは思いません。身体を治して、元気で充実した人生を送りたいです。

※本日の歩数:2,058歩

F1

2011-09-12 | 世の中の出来事
昨晩、今シーズン初めてF1中継を見ました。イタリアGPのスタンドは赤い服のフェラーリファンで一杯でした。

学生の頃、本田エンジンとセナ・プロが大好きで先輩方と鈴鹿にもよくいきましたが、倒れるてからら、いやその少し前に鈴鹿でGPが開催されなくなった頃から、すっかり見なくなっていました。

ドライバーや車もかなり変わっていましたが、面白かったのでまた見たいと思います。

※本日の歩数:2,758歩

憂鬱じゃなければ仕事じゃない

2011-09-11 | 日常生活
カンブリア宮殿を見ました。

角川書店の名物編集者から独立し幻灯舎を立ち上げた見城徹さんと、アメーバブログで有名なサイバーエージェントの藤田晋さん。共に強い信念と圧倒的な存在感がありました。

印象に残った言葉は、
・憂鬱じゃなければ仕事じゃない

・顰蹙は金を出してでも買え

・スムーズに進んだ仕事は疑え
の3つです。

私の課題はまず身体を治す事ですが、常識に縛られないお二人の姿勢を学びたいので、共著「憂鬱じゃなければ仕事じゃない」という本を読んでみたいと思います。

※本日の歩数:3,478歩