オミクロン株感染者数が勢いを増して伸びているなか、気になる三回目のワクチン接種について。
政府が64歳以下の一般の人は2回目を打った後の間隔を、従来の8カ月から7カ月へと1カ月前倒しする方針を発表したというニュース。
私の二回目接種は8月12日だったので、7ヵ月だと3月12日。
まずは毎日の生活習慣と感染対策に注力します。
※本日のgooニュース:
※昨年の記事:人間ドック - リハビリ日記(AVM闘病記)
オミクロン株感染者数が勢いを増して伸びているなか、気になる三回目のワクチン接種について。
政府が64歳以下の一般の人は2回目を打った後の間隔を、従来の8カ月から7カ月へと1カ月前倒しする方針を発表したというニュース。
私の二回目接種は8月12日だったので、7ヵ月だと3月12日。
まずは毎日の生活習慣と感染対策に注力します。
※本日のgooニュース:
※昨年の記事:人間ドック - リハビリ日記(AVM闘病記)
転落防止柵のない京都の駅で車いすの男性がホームから落ち、電車にはねられ死亡したというニュース。
まだまだ転落防止柵のない駅は多いので、電車に乗る時には最大限の注意を払います。
※本日のgooニュース:車いす男性が電車にはねられ死亡 近鉄向島駅
※昨年の記事:ワーケーション - リハビリ日記(AVM闘病記)
成人式の今日、休日ルーティンの自主トレ歩行を行いました。
本日目に留まったニュースは、新聞離れが止まらないという記事。
社会人として日経新聞ぐらいは目を通しておこうと長年購読を続けていますが、
半身麻痺になってからは紙をめくったり、捨てる手間を考え電子版のみとしています。
代表的なニュースは多くの無料ポータルサイトでも読めますし、
世界的に最低水準と言われ、三十年間所得水準が全く上がらないデフレ日本で
あえて新聞まで購読しくてもよいという選択もよく理解できます。
※本日のgooニュース:
※昨年の記事:仕事のできない人はメールの文面がイケてない - リハビリ日記(AVM闘病記)
オミクロン変異株の急速な感染拡大が広がっているというニュース。
飲み薬の普及もまだのようですし、当面外出は自宅周辺の自主トレ歩行のみとします。
※本日のgooニュース:
新年仕事始めの一週間が無事終わりました。
長い長いコロナとの闘いがようやくようやく一段落したかと思いましたが、
次はオミクロン株の感染拡大で再びの厳戒ムード。
3度目のワクチン接種が思うように進んでいないようですが、
今年も引き続き耐えていきましょう。
※本日のgooニュース:3回目接種、出足鈍い? 専門家「少しでも早く」
※昨年の記事:
4年ぶりに23区に大雪警報が出た今日。
以前と違い、雨合羽を着て車椅子で雪道を運転する必要が無くなり、リモートワークの有難みを改めて感じた一日でした。
※本日のgooニュース:東京に一時大雪警報=都心10センチ積雪、羽田欠航相次ぐ
福岡市の複数の住民から西日本新聞に寄せられた、子供が遊ぶ公園での喫煙に関する投稿。
私も学生時代から脳出血で倒れた時まで長期間喫煙者でしたから、喫煙者の気持ちもわかりますし、
倒れてからは1本も吸っていないので、非喫煙者の気持ちも理解できますが、
喫煙者の「たばこ税を払っている」という言い分は、もう通用しない時代になっているように感じます。
※本日のgooニュース:
※昨年の記事:「感染拡大後では遅い」 - リハビリ日記(AVM闘病記)
長かった年末年始休も今日で終わり、明日から新年の業務開始です。
引き続きリモートワークですが、今日の投稿はタイトルが気になったこの記事。
フルリモートで、発言する機会も少なくありませんが『えーっと』は絶対に口にしないよう細心の注意を払っています。
ゼロになっていないかもしれませんが、「えー」「あのー」「まあ」も、
自分の中では"一発退場ワード"に位置付けているつもりです。
いい機会なので、あらゆる発言を"ひとつの話題=15秒"で話せるよう習慣づけるよう訓練します。
※本日のgooニュース:
※昨年の記事:勝負の3週間に負けた国、専門家「緊急事態宣言が必要」 - リハビリ日記(AVM闘病記)
新年明けましておめでとうございます。
新年最初の記事は、コロナ以降多くの企業で実施されてきたリモートワークについて。
今回のコロナで当社は全面的にリモートワークに舵を切り、新年も原則リモートワーク継続の方針が出されています。
通勤負担、雑談や相談の気軽さ、生産性など様々なメリット・デメリットを考慮して
各々の企業が選択されるのでしょうが、通勤や勤務時間の使い方について
改めて見直すいい機会になったと考えます。
※本日のgooニュース: