![http://www.GraffitiGen.com/ - Graffiti - Graffiti Creator](http://images.GraffitiGen.com/6/219/116076108994413.gif)
![]() | ![]() | ![]() |
<<
[音量にご注意ください]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f8/0aa1e63f53c911bd49e95c6911909678.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
ハイビスカスの基本種はブッソウゲでアオイ科に属し主に3系統グループに分けられ、
現在日本に出回っているハイビスカスはハワイアン系の改良種だそうです。
'Mdonna’Nattran’Charles’など、挿し木が可能で花の大きな品種がダントツの人気だとか。
わが家のハイビスカスは、赤・黄色・オレンジ・ピンクの4種類です。
レモンイエローも大株に育ったのですが、過保護が原因で枯らしてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
純白と青紫系の花が欲しいのですが育成が難しいと聞きますので、購入しょうか否か迷ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
北国では早や雪虫が群れをなして飛び交う季節、ハイビスカスの鉢や屋内に取りこむ鉢の植え替を
漸く済ませ ほっと一息、リビングの大きな出窓やフロアー、さらには二階の出窓まで占領した花たち
つらつら思うに ながぁ~い冬の間この花たちに癒され明日も頑張るぞ~ やる気の原動力なのに
邪魔だなんて、そ~んなぁ~ 罰あたりな事など言いません 一に感謝 二に感謝で~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![http://www.Pimp-](http://graphics.Pimp-Text.com/8/419/116072252326300.gif)
sayo様
その後 お体のお具合はいかがですか~?
北海道はもうすっかり紅葉に浸っている事でしょうね。
ハイビスカス 綺麗ですね。そちらは冬も室内温度が良くて居られるので確か昨年、冬も咲いていたのを思い出しました。お手入れがお宜しいという事でしょうが 私は冬越しには失敗しています。昨年も野外のは全滅でした。今年は室内に入れるつもりですが 置場がなくて 困ったものです。
夏の終わりに やっぱり処分品を買いました。で、先日始めて花を見ました。なんと 薄紫で花芯は真っ赤です。もうこれは 一等席におかねば との思いです。
今年も室内で咲き誇るお写真をお見せくださいね。きっと sayo様も癒されていらっしゃるだろうな~ と遠く離れたここより sayo様の健康を祈っています。
1弾,2弾、3弾、どんどん進化していますね。
ハイビスカスは夏の花というイメージが強いですが、
大切に育てれば北海道の冬でも綺麗に咲くのですね。
冬には、雪の白さにハイビスカスの赤や黄色が
綺麗に映えることでしょう
御心配いただきありがとう御ざいます。
重い鉢も動かせるほど元気になりました
ナカマドが真っ赤に色づき、山々の紅葉も美しい季節となりました。
秋の日は釣瓶落とし...北国の夕暮の速さが顕著に物語ってます。
それにしてもハイビスカスの品種の多さにはビックリ
処分品で<フラミンゴ><薄紫で芯が真っ赤>なハイビスカスに出合ったとか。
推測ですがその花は たぶん<カークスパープル>か<クリスタル>か
<ダブルパープル>か<ワゴンフィール>の何れかだと思います
強運ですね~
ハイビスカスは南国の花、最低気温が15度以上なら通年花を付けるそうです。
温暖な地域でも屋外ではほぼ壊死すると、書かれてます
この冬は何が何でも室内へね
折角出会えた素敵な品種ですもの...
スライドショー第3弾 またもや試行錯誤を経てどうにか出来ました。
画像サイズの統一など残された課題は多いですが、
大好きな[はっぱさん]の<MIDI>も流せたので一応満足です
ちなみにハイビスカで[検索]してみました
品種の多さに驚きです。
ハイビスカスは亜熱帯の植物なので実は日本の夏は暑すぎるのだそうです。
北海道は気象条件が(室内環境も含め)最適なのかもしれません