|
過去1~2回 がめ煮 (博多ではこう呼ぶ)関東では『五目煮 ごった煮』と言う煮物を Up した程度かなぁ...
夫が病気を発症してからは、須らく糖尿病・腎臓病・肝臓病用の食事作りに切り替えた
要するに塩分制限、 高カロリー、低蛋白食にである。 殆どの野菜は一度茹でてカリュウム・ヒスタチン値を下げる
謙譲者は生鮮野菜、そのまま調理するかサラダで生食できるが、それが適わないので、一手間も・二手間も掛かるわけ
そんな病人食を UP する気も起こらず、たとえ UP したところで、興味をもつ方など居ない...出来ませんでした
前説が長くなりました...現在は一人の生活なので、気兼ねせず何でも自由に食べられる...バンバンザイと思いきや
今までの反動か、器も大皿一枚で済ます状態...デパートのお子様ランチよりひどいつ
でも、内容は結構充実しるですよっ。パンこそハンドメイドじぁないけれど "お手製うめジャム"たっぷりと、
ウィンナーソーセージこれは スーパーで買った2パック498円なりのサービス品
ブロッコリー&プラムトマトは無農薬栽培の産地直送物、ホワイトアスパラは(ふらのアスパラ甘酢漬け)毎年旬の時期にまとめ買い。
豆乳とコラボのミニトマトジュースは期間限定の 『夕日の丘』 毎日飲む健康に欠かせないジュースです
大きな『マグカップ』夫の転任地 福岡の博多へ移住して直ぐペアで購入した『ノリタケ』の陶磁器、かれこれ40年近くも愛用している
紫地に白い小花の可愛いパッケージの『焼芋ようかん』は 夫の長姉が定期的に送ってくれる
狭山名物の 『狭山茶・焼き海苔・狭山茶ようかん』の一品 『焼芋ようかん』小腹が空いたとき、疲れを感じたとき等
狭山茶を友に食べれば元気モリモリっ、義理の姉は 92歳足腰 しっかり超元気なおばあちゃん....私たちもあやかりたいものです