スクエア : ウィンドウ

ふ~んわり揺れるカーテンの向こうに広がる景色は・・
悲しみに変わりました。
涙を微笑みにかえ綺麗な花色の景色に・・。

~ キレイな花には毒がある ~ <季節はずれの花 敢えてUP>

2010年10月27日 | 四季 花々
朝鮮アサガオ






この花の名前は  朝鮮アサガオ  別名 「曼陀羅華」

ナス科の 一年草 または 多年草、  有毒植物  南アジア原産とある。

白色の花は 花径 15cm、夕方 花開き、翌朝 8 時過ぎ萎む と、ありますが・・

我が家の花は 午前中いっぱい咲いてましたよ~  

近頃 この真っ白い花が少なくなり・・ 希少価値になっているとか・・。






一昨年 初夏 造園業の方が「珍しい花が咲くよ 多分 一年草だ」と 小さなポット苗を二鉢置いて行った。

地植えした苗、その夏の開花はおあずけ・・咲きませんでした

草丈は1mほど。 よく枝分かれする茎に大型な葉をつけ、漏斗状の真っ白い花を咲かせます





白のチョウセンアサガオの実(種) 毬のついた実の中に黒い種があります

実は イガイガで短い棘が沢山生え熟すと弾けて 種子を飛ばします。
朝鮮朝顔の種は薬用に使われますが,有毒なので要注意です





↑ この実はこの夏咲いた花の実(種)です 2個 結実しましたが まだ収穫出来ません


実が熟すのを待つのみですが  弾ける前に 雪の洗礼を受けるので 仕方なく 実を採り 室内 乾燥させます 






イガイガ 球形の中実は押しくらまんじゅう状態の種で ビッシリ、

この種 よぉ~く観察すると・・・ 可愛らしい ハート型 だわぁ 来春は実生からチャレンジしてみようっと





19年目の大失策! <オリジナル化粧水>

2010年10月13日 | 我が家







昨年の暮れに 仕込み 3ヶ月後の 3月、遅くても4月には抽出液を濾すはずだった

漬け始めて19年目のオリジナル化粧水、結果は大失敗となりました


理由づけは山ほどあります・・が 、日常の煩雑さにかまけただけなのです  

床下の冷暗所 保存場所としては最適だが・・1m30cmと深く 太目のナイロン紐で括って下ろす

中腰にならざるを得ず この体勢が腰痛もちとしては いちばん堪える で、調子が良い日にと 一日延ばしに
4,5.6と 延ばしにのばし 駄目もとで7月の暑い最中 やおら引き上げてみて ぶったまげた 抽出液の少なさに

年数を経た濃くて澄んだ琥珀と同じ色に成っていた 本来、500ml瓶 5本摂れるのだが・・怠け病??故に4本にも満たない

抽出液濃すぎて刺激強いなら大吟醸酒で 薄めたろか なぁ~んて 呆れた戯言 つぶやいたり・・次回 リベンジするぞぉ~




↑ 
ちなみに、この画像は過去、抽出したオリジナル化粧水、

漬け込みから 3ヶ月後の 抽出液を濾してできたオリジナル水 しっかり 5本摂れている 

お酢の空き瓶、グリセリンの空き瓶などを煮沸消毒して・・エコ 活用してまぁ~す