信州バイブルキャンプ

キッチンスタッフのひとりごと

7/30②ファミリーのお客様

2012年07月31日 02時43分26秒 | インポート

30日~1日まで、

ファミリー様3名でお泊り頂いています。

今日はキャンプに来られる前に、

「佐久パラダ」で遊んでこられたそうです

          

今晩は共にバーベキュー。

マシュマロを持ってこられ、

バーベキューの後にマシュマロを焼きました。

お子さんが大変楽しみにしていました

心配された雷も、今晩は問題なく、良かったです。

花火も楽しみました。

120730_203045c

           

このファミリーのご主人は、

私や主人と学生時代から知っている方です。

懐かしい話や、

オリンピックやスポーツの話に花が咲きました

                

さて、

今晩は、曇りの中に丸に近い月が滲むよう見えました。

丸に近い月のあかりは、結構あかるいんですよ。

明日、晴れた夜空に星や月が見れたらいいなぁ。

******************

みーこ

***********

<今日のご飯>

夜:キャビン入り口近くにてバーベキュー

********************


7/30①最終日・フランネルグラフ発表

2012年07月31日 01時54分34秒 | 宿泊

今日(30日)は

A教会様教会学校キャンプの最終日。

今朝は、霧っぽいお天気でした。

        

午前中は、チャペルへ。

今回作製したフランネルグラフの発表会がありました。

私も発表のお客様として、見させていただきました

120730_102843c

フランネルグラフは、土台となる布地の上に

ピースを貼り付けて、お話しを展開していく方法です。

         

4グループがそれぞれの場面にあわせ、

貼り付けるピースをつくり、

自分達で台詞を書いて発表してくれました。

          

お話しテーマは、聖書に出てくる「たねまきのたとえ」

種を蒔く人が種蒔きに出かけた。

120730_102855c 

蒔いているとき、種が道ばたに落ちた。すると鳥が来て、食べてしまった

120730_102946c

また、別の種が土の薄い岩地に落ちた。土が深くなかったので、すぐに芽を出した。

120730_103258c 

しかし日が上ると、焼けて、根がないために枯れてしまった。

120730_103347c

また、別の種がいばらの中に落ちた。

ところが、いばらが伸びて、それをふさいでしまったので、実を結ばなかった。

120730_103751c_2

120730_103903c

   いばらを毛糸で表現

また、別の種が良い地に落ちた。

すると芽生え、育って、実を結び、三十倍、六十倍、百倍になった。

120730_104058c_2

各ピースも、台詞も、

とても工夫して作っていました

楽しかったです。         

       

帰り際、階段のところで記念撮影

120730_131835c

キャンプを使ってくださり、ありがとうございました

***************

みーこ

************

<今日のごはん>

120730_080808

朝:手作りパンケーキ くるみパン、

  ベーコン、スクランブルエッグ(ちゃたまやたまご使用)

  グリーンサラダ コーンフレーク他

昼:ピラフ、春日産トマトのサラダ、

  ポテトフライ、手作りプリン(ちゃたまやたまご使用)

120730_115434

<今日のワーカー>朝:A兄

**************

120730_125604

キャンプグランドの入り口辺り群生の花

「ママコナ」と思われる)

***********