チョメマメ母☆スチャダラ日記

好きなことは、喰うこと・寝ること・お笑いみること~☆
男2人チョメマメの母 チョメマメ母☆のスチャダラだらだら日記☆

予防接種のはなし☆

2005年11月09日 | からだ・内反足のこと☆
今日はポリオ予防接種の日だった。
BCGに続き2回目の集団接種。
市の保健センターには結構たくさんのお子さんたちが集っている。
今でこそなんとも思わないが、そういえば前回はチョメのスノボーに向けられる熱視線に、いっそどしたん?って聞いてくれたらええやんー(-_-メ)ってもどかしくて独りで勝手に凹んでたなーなんて思い出しながら、受付を済ませて熱を測っていた。
すると熱を測る段階から、泣きまくっている赤さんが結構いることに気づく。
そりゃあ機嫌悪かったり、おなかすいたりする子もいるやんなー。仕方ないとはいえ、日時がキッカリ決まってる(しかも受付短時間!)ことに、子どもを合わせるのは何かと大変だ。
中には母ちゃん1人でまだ小さい上の子も連れて来ている人もいる。グッジョーブ母ちゃん☆すごいぜアンタカッコイイ。

熱を測り終え、接種会場に行くと大勢の泣き叫び声は更にヒートアップ!ポリオは注射ではなくシロップみたいなのを数滴飲むので痛くはないはずだがな~とよくよく見ていると、2回目(ポリオは2回飲む)で来ているらしい少し知恵のありそうな大きい子どもが数名暴れて泣いている。どうも医者の白衣で嫌なことを連想しているようだ。うーん2回目大変だ。
そして小さい赤さんはその声と、雰囲気と、で場の空気の読める子が泣いているのと、口の中を見られるのが厭で泣いちゃった~といったところか。

そんな中チョメはというと、車中でウンコを済ませスッキリで今のとこご機嫌なカンジ。
前のBCGはハズレな医者に当たってしまい、押さえ付けられてから注射までの妙に長い間合いで泣き出したもんだ。しかもなんだか肩の下の方に斜めに押されて母は厭だったんだー。今度はどうなるかなー、いつものちっこい医者のとこでの診察や注射は割とへっちゃらなんだけどなー、とチョメの反応にドキドキいやワクワク?しつつ待っていた。
「じゃあ次2番あきましたからどーぞ。」といわれて座った前には、なななんと、いつものちっこい医者!昨日も塗り薬をもらいに行って会ったばっかしの!
「ありゃ、こんにちはー、ここにも来られるんですかー?」「そうなんです、こんにちはー」とあいさつしつつ、いつもの調子で腹や口の中を診てもらい「大丈夫だねーおいしいジュース飲むよー」とあっとゆうまにおしまい。「上手に飲めました、またねー」とほめてもらい、「センセありがとうございました、さようならー」とあっさり終了!よかったよかった。チョメはなにがなにやらわからぬっぽかったが、よーがんばった~おつかれさん。

終わってしばらく指しゃぶりしないようにと言われて、会場の玄関ロビーで抱っこしてるとちっこい医者が帰って行くのが見えた。
こんなところでも会えるとは、やはりチョメと相性よしなのかなー、としみじみ思いつつ見送っていると彼の歩く先には、オレンジ色のN産Mチが!
うぉぉぉー車までちっこくてラブリーやん~とワクワクしていると、彼はその隣に停めてあった、白のデカイおそらくTタのMジェスタらしき高級車に乗り込んで走り去って行った。
やっぱり医者やもんなー、と勝手にやや残念に思いつつちっこい医者のでっかい車を見送ったチョメ母であった。

写真「母ちゃん~今日って何しにいったん?そういえばなんでセンセおったんかなー?おいしいもんもらったし、まえっかー」



ごはんのはなし☆

2005年11月06日 | チョメ・マメのこと☆
チョメの離乳食を始めてから1ヶ月とちょっとが過ぎた。

チョメは母乳っ子にありがちな哺乳ビンの乳首が厭なお子さんで、ゆざましは勿論のこと果汁も飲まないし、粉ミルクや搾母乳でさえ留守に3回ほど飲んだきり、以降は『マッズー(-_-)』と精一杯顔で訴えストライキである。

それ故、“母乳以外のものに慣れさせましょう”の時期は長く、作っても作っても(とかエラソーにゆっても手抜きの限りをつくしたものだけどさ)口には入れるが例のマッズー顔でぶぇーと吐くわ、プープー吹くわ、しまいにはさすがに学習したのか口も開けずに門前払い。といった、むぅぅぅぅな日々が結構続いていた。

2週間ほどガマンガマンで食べてるんだか、落としてるんだかの毎日で、残した分はチョメ母がシラこい顔で見ているチョメの前で「おいしーなー。」とヤケッパチ気味で食べていた。
が、ある日突然パクパク口を動かすようになったチョメ。「ををを~すげー。やったー!」と初めての完食に喜んだもんだ。しかしパクパク食べるようになってからも、ずーと真面目な顔で食べていたチョメ。

でも、今日はなんでか初めてニコニコしながらパクパク食べたチョメ!ドロドロの口の周りだが会心の笑顔☆
スプーンや皿を自分で持ちたがるチョメの周りの被害を最小限にしようとしていたが、もうあきらめた。たとえ汚くても、ドロドロでも、ガツガツ楽しく食べればウレシイぜ!
それに、よく考えるとスプーンや皿争奪戦しても汚れるのはあんまし変わらないんだなー。

そんなチョメをみたチョメバアバ「がんばって食べたねー、えらいねー。アンタの母ちゃんもそうやって汚してたわー。」そうか、みんなそうなのか。
汚くてもガツガツでももりもり食べてるチョメ、アンタぁいい笑顔だぜ!あとかたづけもクサイウンコもどんとこいー。これからもがんばって、インチキ離乳食作るからなー☆



赤さん会議のはなし☆

2005年11月04日 | チョメのおともだちのこと☆
昨日今日とでチョメ母は、たいせつなかまと集まった。
そこには赤さんもたくさんいる。同じ頃に生まれた、チョメのたいせつななかまだ。

赤さんが集まるとおもしろい。まだ生まれて少ーしなのに顔は勿論動き方や雰囲気に垣間見える性格のちがいはなかなかはっきりしている。
チョメはどうやらその場の雰囲気に慣れるまで時間がかかり、周りをうかがいつつ少しずつマイペースをとりもどす、ややビビリながらやはりとろい赤さん。そしてみんなの様子をグラグラおすわりでながめている後ろ姿はおぢぃちゃんが孫をながめるそれに似ている。

小さい赤さんが集まると、みなそれぞれ持ち味を出しつつ自分の世界であそんでいるが、不思議なことにあるとき誰からともなくしゃべりはじめ、みんなつられてしゃべるし、うまいこと合いの手も入る瞬間がある。周りから見ていると、赤さん会議開催!ってゆう感じ。短いながら真剣に話し合う姿はなかなか凛々しく愛らしい。一体何を話しているのか通訳して聞いてみたいもんだなー。

さて赤さん会議に出席した後のチョメはというと、場にも慣れてきたのかカワイイ女のコの顔にいきなりさわって泣かれ、その泣き声でビクッとして更に泣き出すという逆ギレならぬ逆ナキをした(-_-;)。さらに泣き声の輪唱合戦になった会議場でした。周りの大人は大爆笑。あー赤さんは何してもおもろくて飽きないなー。

たいせつななかまたち、またチョメとチョメ母とあそんでね☆

写真はチョメが逆ナキした初デートのお相手きょんちゃんと。
「なーなーチョメくん、もう輪唱終わったでー。」


修行のはなし☆

2005年11月02日 | チョメ・マメのこと☆
チョメはのんびり屋のようだ。
生まれる時こそ予定日より2週も早く、助産師さんたちを慌てさせる程に速攻で出てきたチョメだったが、以降の育ちぶりは体重の増え方以外はわりにゆっくりしている。

のんびりでよいよいよいのだよ~、とつねづね話しているチョメ父とチョメ母だが、やはりチョメが成長しているんだなーと実感できるととてもウレシイ気持ちになる。
また、足のことで最初は運動の発達も遅れるのかな?と懸念していたが、病気もスノボー(正式にはデニスブラウンという)をつけてることも今のところあんまり関係ないようだ。

今ではゴロゴロ転がってあちこちに行くようになったチョメだが、うつ伏せで首が上がるようになったのが4ヶ月過ぎ、まぐれで寝返りらしきものが出来るようになったのが5ヶ月過ぎ、思えば最初は一回に約30秒かけて寝返っていたもんだ。それがだんだんとスピードアップしながら、ある時うつ伏せから仰向けに裏返る術を会得し、腕で方向転換したりもする。
こんなにチビでもチビなりに、新しい技を会得して移動できたり視界が広がったり、また大人に「ををっやるな~」と云われるのはウレシイようで、日々自然と修行しているようだ。

そんなチョメの最近の修行テーマはどうやら「よつんばいになりたいんやっ!」の様子。オォーオーオーと声をあげながら腹を少しずつ上げようとしている。らしいのだが、その姿はオモロカワイイ。
真剣な息子には失礼ながら、尻を突きだそうとしながらプリプリ尻を振っている様は、発情している新種動物のようにも見える。
でも、「ドナイ?スゴイ?ホメテ!」と訴える視線はイジらしく「チョメ、すごいやん~」とホメまくる親バカチョメ母である。成らない成らないと思ってても、み~んな親バカに成るもんだ。
オモロイから完全にできる前にビデオ撮っとこーっと。