goo blog サービス終了のお知らせ 

シーズン ノート

シーズンノートは
新潟市のハーブ愛好家たちの集う場所です。 定期的にハーブ講座などを開催しています♪

8月のシーズンノート

2020年08月20日 | 活動報告
ハーブランドシーズン
8月のシーズンノートは
佐藤晶子先生のアロマ講座
 
保湿ジェルで作る日焼け止め&
暮らしを爽やかに彩る香るスプレーづくり
でした。
 
 
いつもカッコイイ晶子先生の講座は
素敵な香りの中で行われます

晶子先生




講座の様子
 
ハーブウォーターも
こんなに持って来てもらいました
 
 
精油
 
いろいろ
 
18種の香りを試しました
自分なりの感想を持ちました
 
聞き香はいろんなお話がとびでて
楽しい時間
 

まぜまぜ
 
オイルもたっぷり



できあがり~ ぷるぷる
 
次は
スプレーづくり
ブレンドオイル7種類の中から
自分好みを見つけます
 
ブレンドオイルは
ストレスケア
チアアップ
コンセントレート
アンミン
タイヤード
虫除け
とあります
 
皆さま
今の欲している香りを選ぶんですね~
面白い

できあがり~
 
 
晶子先生のご厚意でセルフマッサージも
教えて頂きました
 

たっぷり

 
オイルは
肌にすぐ浸透する人
べたべた残る人が
いらっしゃいました
 
やさ~しくマッサージ
あまり力は入れません
 
気持ち良いです

 
晶子先生ありがとうございました
 
今回も
大盤振る舞いと言いますか
惜しげもなく
高価な精油や、珍しい精油など
たっぷり使わせて頂きました
 
精油の注意事項や
アロマのお話もたくさん教えて頂きました
 
すばらしい
自分だけの逸品ができました
嬉しいです
 
本当にありがとうございました
 
 
 


ハーブランドシーズンのランチ体験
シーズン産の材料と
節子先生の愛情のこもったランチ
美味しい

 
おや
北村光世先生のオリーブオイルも

デザート
メロンの差し入れもあり
ありがとうございます
 
今回もご参加下さった皆さま

ありがとうございました。
 
 
次回9月のシーズンノートは
9/25(金)
エルフの庭にて
多肉植物の寄せ植えです
 
お楽しみに
 
 
 
 

ハーブ園再生プロジェクト④~『タッジーマッジー』

2020年08月01日 | 活動報告

ハーブ園の再生プロジェクトの連載を読んでいただいて

ありがとうございます!

 

7月23日に新潟県立植物園にて

『ハーブ入門講座』の一回目が

開催することができました

 

第一回目は

タッジーマッジーを作りました

タッジーマッジー

いい香りのする花やハーブを小さく束ねた花束です

中世ヨーロッパの時代から

悪魔や伝染病から身を守るため

お守り代わりに持ち歩くために親しまれていました。

 

現代になっても、ウイルスが猛威を振るっている中

タッジーマッジーは癒しの効果も大きい気がします。

 

初回はハーブ園まで参加者の皆さんと見学です。

タッジーマッジーの材料を一緒に収穫します

ハーブ園のハーブの説明をしながら

香りを感じてもらいます

黄色の小さな花が咲くフェンネルです。香りもよく

少し口に含むと、甘くてすっきりとした味が感じられます。

ローズマリーの香りも気持ちを元気にしてくれます

最近では集中力を増すので勉強に効果的とか

認知症の予防にも人気がありますね。

 

ハーブ園はまだ再生中で種類が少ないですが

スタッフが持ち寄った花やハーブも加わります。

今回の講師はJHS上級ハーブインストラクターの

大平先生です

11月にはシーズンノートの講座で大平先生の

『柿酢作り講座』も開催しますよ~

 

さて、参加者の皆さんには同じ花材が配られますが

出来上がりにはそれぞれの個性が光っています

優しい色合いが素敵ですね~~

 

こちらは参加者の方が手作りのエコバックに入れている様子を見て

手作りのシュパッとたためるエコバック

参加者の方もスタッフも興味深々

お互いに色んなことを教えていただけるのが

出会いの楽しいところです

マスクやソーシャルディスタンスなどの対策は必要ですが

とても良い時間を共有できたことに

感謝いたしますありがとうございました

 

次回の植物園でのハーブ講座

8月20日木曜日になります。

よろしくお願いします

 

 

 


メディカルハーブを学びました🍀

2020年07月10日 | 活動報告
7月のシーズンノートは
『メディカルハーブ』😊
高橋路子先生をお招きしメディカルハーブを学びました✨✨

テーマは『女性ホルモン』
興味あります😍女性の一生の話しでは、特にみんな真剣です!
先生がブレンドしてくれたハーブティー🌿
『まだまだこれからよ♡元気アップブレンド!』ティー🌿
先生がブレンドしたものは大変飲みやすく、みんな美味しくいただきました😊

ハーブティーは奥がふかいなぁ〜。
○アンジェリカ
○チェストベリー
○ラズベリーリーフ
○レッドクローバー
を試飲しました☘
ブレンドしたものを飲むことはあるけど、ひとつひとつを味わう!
こんな味なんだぁ〜会話がとまりません✨
そして、参加されていた皆様、一人一人味の感じ方が違う😲
美味しい♡苦手〜😣
体調やその日の自分で味は変わるんだなぁと体感しました✨
ハーブランドシーズンのガーデンを見ながら学ぶメディカルハーブ🍀
高橋先生はJHS上級ハーブインストラクターでメディカルハーブの資格をもち、普段からハーブの食と実践的にメディカルハーブをとりいれています😊
なので非常に内容が濃い!
先生のお話しでハーブティーの選び方、使い方、毎日頑張る女性を支えてくれる優しいハーブティーを教えていただきました♡
ランチはハーブランドシーズンランチ🥰
ランチも楽しみのひとつです♡


高橋先生ありがとうございました♡

次回のシーズンノートは
8月19日(水)
✨佐藤晶子先生✨
アロマ講座を開催します!
詳しい内容は、もうしばらくお待ちくださいね
みなさん、ありがとうございました~~

ブローチを作りました!

2020年06月19日 | 活動報告

今年度のシーズンノート講座が

やっと開催できました
 
しばいひろこ先生をお招きして
ソラフラワーと絹糸のブローチ
を作りました
 


 
自然素材で作るブローチは
優しいさわり心地
 


 
好きな絹糸を選んで束ねていきます。
くるくると束ねた絹糸にビーズをあしらえて

止めていきます。

講座は3密にならないように
外のデッキで行いました。
 
木漏れ日とハーブの香りに
自然と穏やかな気持ちになります

最後に、ソフラワーという植物から作られている
お花を真ん中に飾り出来上がり~
 
それぞれに、優しい仕上がりのブローチが出来ました
毛糸と違い絹糸なので毛羽立たず
使ううちにより艶が出てくるそうです
 
夏服にも合うブローチになりました。
もちろん、通年で使えます
楽しみです~~
 
先生を囲んで、参加者のみなさんと記念写真
 
初夏の太陽と風を感じながら
楽しい時間をすごせました
 
しばい先生
ありがとうございました




次回のシーズンノートは
7月9日(木)にメディカルハーブ講座を開催します!
詳しい内容は、もうしばらくお待ちくださいね
 
みなさん、ありがとうございました~~
 

メディカルハーブ~免疫について学ぶ

2019年11月30日 | 活動報告

11月のシーズンノートは

メディカルハーブティー講座

 

講師は 高橋路子先生

JHS上級ハーブインストラクターで

花と緑のアドバイザーでもあり

ご夫婦で角田浜の人気店「燦燦カフェ」

http://sansan-cafe.com/about/

を営んでいられます 

    

 

「外敵から身を守るハーブティー」と題し

免疫の仕組みや白血球の働きについて

手作りのパネルで詳しく説明して頂きました

路子先生は、習字の先生でもあります

「免疫」 達筆です

 

 

ハーブティーの試飲をしながら

それぞれのハーブの効能も学びました

 

 

用意して頂いたハーブは

エキナセア

タイム ・セージ

エルダーフラワー

リンデンフラワー

ローズヒップ・ペパーミント

それぞれのハーブティーの味・色・香り

を観察しながら

ハーブティーのブレンドもして

じっくりと味わいました

これらのハーブ達は風邪予防にも

風邪のからの回復にも役立ってくれます

改めて、ハーブの効能について詳しく学ぶことができ、

とても有意義な内容でした

 

講座の後は、ハーブランドシーズンのランチ

いつも美味しくて、楽しみなのです~

永嶋先生手作りのお饅頭と、どら焼きも頂きましたよ

あんこの中にはドライフルーツやクルミなどが

入っていて、美味しかった~

とっても幸せ~♡♡

ごちそうさまでした

 

 

 路子先生

今年はすでにインフルエンザが流行しており

すぐにでも活用できる内容で

とても勉強になりました

ありがとうございました

 

 

 

今年度のシーズンノートの講座は今回で終了となります

参加して頂きました沢山の皆さま

シーズンノートに興味を持って頂いた皆さま

ありがとうございました

 

来年度2020年に向けて

すでに講座の内容について検討始めています

ハーブで心豊かな暮らしをみんなと一緒に楽しもう

をコンセプトに

ワクワク、ドキドキ楽しい内容の講座を

考えております

2020年もシーズンノートに興味を

寄せて頂けると嬉しいです

どうぞ、よろしくお願いいたします