![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2c/1e0deca83d535c42d532f7f73452b3f0.jpg?1597924408)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e4/4ff6188ba1dab3ea8130144aceb31512.jpg?1597924409)
晶子先生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
講座の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d6/5d953d03b9724609bce2ec2cd8dd1782.jpg?1597924411)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a2/75675695af0a2fa0011ef33d6f5bab3b.jpg?1597924411)
まぜまぜ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6b/7f4be24456e18bcdc396950ff8b21348.jpg?1597924412)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9a/47ea20b151841d3ed21f2f453c6c5664.jpg?1597924413)
できあがり~ ぷるぷる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c8/0ed677232ad7114218d2849d416d9159.jpg?1597924535)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
できあがり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/6403f81edc37ce6eaf99cd6f3c92de81.jpg?1597924535)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/93/7ab183a8b7dd6b2d64a88bfa98d33470.jpg?1597924538)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3a/e8a0f8ac63f255ddf627fbd77083eedf.jpg?1597924538)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/83/a4d926793f8314b3570e05073ac66ec0.jpg?1597924541)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/02/15dc18f4b4f7742d9cc1be6a0e017e4d.jpg?1597924541)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
こんにちは☀
梅雨もあけ夏らしい天気になりましたね🌈
8月のアロマ講座は夏にかかせないものを作りますよ
【保湿&日焼け止めジェルと選べるスプレー作り】
本格的な夏到来☀
まだまだ日焼け止めは離せません。強い陽射しで乾燥しがちなお肌に保湿効果のあるジェルを使って日焼け止めを作ります
また、暮らしのシーンに役立つスプレーを選んでお作りいただく講座です。
講師はJHSインストラクター中級
NARDアロマアドバイザー
佐藤 晶子先生です(^^)
先生は、日頃からアロマを生活の一部として活用している方お肌がすごくキレイなんです😍
精油を選ぶセンスがある方なので、佐藤先生のアロマ講座が楽しみです☆
シーズンノートの講座はとってもリーズナブルでお得なオマケ付き
皆さまのご参加お待ちしています✨
日時8月19日(水)
時間10時~12時
場所ハーブランドシーズン
参加費2,500円
ランチ付きプラス500円
シーズンノートの仲間と
『スパイス講座』に参加しました
ハーブランドシーズンのスタッフの
『まりちゃんのスパイス講座』です。
本場のスパイスを学んだ経験を生かした料理を
教えてもらえるチャンスなので
とても楽しみにしていました
メニューは盛沢山
家ではなかなか挑戦できないですが
みんなで作るとあっという間に出来上がります。
沢山の香辛料を使いましたが
とても食べやすく、美味しくいただけました
スパイスのお土産もついて、家でも再現できます
スパイスもハーブも大好きな仲間と共に
充実した時間になりました。
まりちゃんのスパイス料理講座
は
次回開催も決定していますよ~~
8月31日(月)10時からです!
チェック・お問い合わせは
ハーブ園の再生プロジェクトの連載を読んでいただいて
ありがとうございます!
7月23日に新潟県立植物園にて
『ハーブ入門講座』の一回目が
開催することができました
第一回目は
タッジーマッジーを作りました
タッジーマッジーは
いい香りのする花やハーブを小さく束ねた花束です
中世ヨーロッパの時代から
悪魔や伝染病から身を守るため
お守り代わりに持ち歩くために親しまれていました。
現代になっても、ウイルスが猛威を振るっている中
タッジーマッジーは癒しの効果も大きい気がします。
初回はハーブ園まで参加者の皆さんと見学です。
タッジーマッジーの材料を一緒に収穫します
ハーブ園のハーブの説明をしながら
香りを感じてもらいます
黄色の小さな花が咲くフェンネルです。香りもよく
少し口に含むと、甘くてすっきりとした味が感じられます。
ローズマリーの香りも気持ちを元気にしてくれます
最近では集中力を増すので勉強に効果的とか
認知症の予防にも人気がありますね。
ハーブ園はまだ再生中で種類が少ないですが
スタッフが持ち寄った花やハーブも加わります。
今回の講師はJHS上級ハーブインストラクターの
大平先生です
11月にはシーズンノートの講座で大平先生の
『柿酢作り講座』も開催しますよ~
さて、参加者の皆さんには同じ花材が配られますが
出来上がりにはそれぞれの個性が光っています
優しい色合いが素敵ですね~~
こちらは参加者の方が手作りのエコバックに入れている様子を見て
手作りのシュパッとたためるエコバック
参加者の方もスタッフも興味深々
お互いに色んなことを教えていただけるのが
出会いの楽しいところです
マスクやソーシャルディスタンスなどの対策は必要ですが
とても良い時間を共有できたことに
感謝いたしますありがとうございました
次回の植物園でのハーブ講座は
8月20日木曜日になります。
よろしくお願いします