日々日々日記

過去の事 現在の事織り交ぜて
淡々と綴ります。

紫陽花とマリちゃん

2010-06-17 20:47:05 | 日記
玄関に入る橋のところの紫陽花が満開になりました。
鉢植えなんですが、それにしても大株になって出入りに邪魔!!
橋の上に車を置くと通れなくなるんですね。
花が終わったら今年は思い切って小さく仕立てなおそうと思います。
今夜遅くから雨が降るとの予報なので夕方の水遣りをパス。
夕食済ませてもまだ明るいので、マリちゃんをカートに乗せてお散歩です。
歩道の街路樹の根元に各家が持ち寄って植えた紫陽花が見ごろになってきました。
私が植えこんだのも20本くらいありますので、のんびり散歩も楽しいです。
カートで寛ぐマリちゃんに(アレっ今日は歩かんの?)声を掛けられますが
もう散歩は済んでるんですよ。ね~マリちゃん!(^v^)

「大雨、雷、強風、洪水」警報が出ています。今午後9時、とっても静かですけどね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は記録係り

2010-06-16 21:05:28 | 日記
班の中でもメモ魔だということが知られていて、冠婚葬祭・・町内会では葬祭ばかりですが
自宅で葬儀を行う場合の記録を一手に引き受けていました。
そんな時10年日記はとても役立ちました。
「いずれは、あなた達若い人が先頭に立って班のために働いてね」
年配の主婦の皆さんの慣れたふうな葬祭の裏方のアレコレをメモしながら覚えたものです。
班の人が一堂に顔を合わせるのはそんな日だけでしたが、葬儀も無事終え、
台所を喪主にお返しした後は別のお宅でささやかな慰労の会みたいなのをして近況報告
をしあったものです。

ずっとそんなお付き合いが続くものと思っていましたが、
また続けたいと言われていた方がお亡くなりになってから風向きが変わり
ほとんどが葬儀場で行われるようになりました。
13年前の義母の時が自宅葬の最後でした。
せめてお通夜だけでも自宅でと考える家と、何もかも葬儀場任せという家もあり
最近は葬儀場任せが多くなってきて、班の繋がりも薄くなってきたように思います。

最近もお隣へ回した回覧板が動かないのでおかしいなと思い、親戚の人に電話すると
二週間も前から入院されてるとか!
「遠くの親戚より近くの他人」という言葉がありますが、もう田舎でも通用しません。
我が家は近くに親戚も居ないので、いざという時は近所の人に頼るしかない。
当時若かった者同士で生協の組合員になり、週一度の配達日で情報交換をしています。
たったの5人ですが、もう20年以上。つかず離れず、みなさん健康で顔合わせも楽しいものです。
やはり中心になって組合員のアレコレ取り次ぎをしているのは私です。
根っからのお人よしなんでしょうね。みなさんの笑顔が嬉しいのです。
ずっと一緒に年齢を重ねていきたい、そんな思いですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年日記

2010-06-15 20:24:50 | 日記
10年日記の2冊目が後半年で書きあげます。6月13日のみ抜粋してみました。
2001年 喉の調子が悪い
2002年 電気陶芸窯を設置の工事あり
2003年 母に小包み送る
2004年 モミの木森林公園に行く寒かった
2005年 社員の入院騒ぎ
2006年 この夏一番の猛暑
2007年 梅雨入り
2008年 珍しく仕事した
2009年 陶芸日 二男がパンを焼いた
2010年 タケノコ堀した

私が日記をつけだしたのは高校生になってからですね。
こんなにびっしり書けるのはスペースが限られているからだと思います。
それまでは大学ノートでした。書くことが思い浮かばないとそのままになり
三日坊主とは言いませんが、結局1年通じて記録し続けるなかったですね。
書くことが無い時はお天気だけでも書いておきます。
人間一日中何もないということはありません。2.3日したら思い出すこともありますからね。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もご自由に・・・

2010-06-14 20:49:49 | 日記
枇杷を2回も収穫したので例年通り、道行く人に持って帰ってもらう準備しました。
朝4袋、夕方4袋。夜に見てみれば2袋残っていましたが明日早朝のうちにさばけると思います。
何処の家の人が出すのか誰もが分かっていると思いますが、わざわざ隣との間に掛る橋の上に置いときます。
余りあからさまにするのは恥ずかしいものね。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸と梅ジャム作り

2010-06-13 21:51:11 | 日記
陶芸教室で自分のを作る暇がなかったので余った陶土で小物を作ってみました。
30分もあれば作れます。少し乾いたのでロウソクの明りを入れてみましたが・・
釉薬は何色にしようかな~


今年は梅が豊作です。梅酒や梅シロップを作っても一向に減りません。大体がお酒は飲まないしジュースも余りいらない家族なのでね~
生梅から作れるというジャムのレシピをネットから引き出して作ってみました。
梅の実1キロに対して砂糖800から900gとありましたが、600gしか無かったのでそれで済ませましたが、美味しくできました。


野イチゴジャム、マーマレード、桑の実のジャム、今日の梅ジャム。
今年はジャムばかり作っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫の日

2010-06-12 22:07:41 | 日記
枇杷を収獲しました。1本の木の半分ほどです。あとは手が届かないので鳥の餌になりますね。
もう1本あるのですが、熟れ具合がいまいちなのでもう少しの我慢でしょう。
だけど、こんなに採って一体どうする?食べきれるわけないじゃんね~


午後から車で40分ほどの山に桑の実を採りに(拾いに)行きました。
今日は朝から風が吹いてるのでいっぱい落ちてるはず!
勘が冴えてましたね~たくさん拾えました。
手が届く枝はゆっさゆっさと揺らしたら熟れたのがバラバラと降ってきて
それを拾い集めながら、口に入れながら自然の味をいただきました。
昨年は2回目に行った時、熊が出たとかで交通規制されてましたので
車は近くに止めて、そそくさと帰りました。
さっそくヨーグルトに合うように煮詰めないジャムにしました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラを観ていて

2010-06-11 21:43:32 | 日記
NHKの朝ドラ『ゲゲゲの女房』を観ていて小学生のころを思い出すことも多い。
主人公とは年代は違うけどかなりの部分で重なっていて懐かしくてしょうがない。
貸本屋さんにはけっこう行っていた。少女漫画が主だったけど、
「ゲゲゲの鬼太郎」も、楳図かずおの「蛇女」なんかも、こっそり立ち読みして
店のおじいさんにハタキで頭をペシペシっとはたかれたのも覚えている。
その隣には駄菓子屋さんがあって、今から300何段を上って帰るのに
(腹が減っては戦ができん)と考えたのかどうかまでは覚えがないが、たっぷりあるお小遣いで買い食いする子供だった。
学校を出たすぐの所に食堂があって、暑い頃は店先でアイスキャンデーを売っていた。
細長いビニール風船を膨らませたような中にアイスキャンデーを凍らせたのがお気に入りで
風船に歯でちょっとだけ穴をあけて少しずつ溶かしながら冷たい感触を長く保つために
ハンカチで巻いたりして食べたものだわ。
文房具屋さんで、紙みたいに薄いきれいな色の石鹸を買って、友達としょっちゅう手を洗っていたことも思い出した。
今でもあるのかな?
ドラマが時代とともに進んでいくと、また思い出すことがあるかもしれない。
そういう意味では最近にない楽しみなドラマだね。

私が子供のころは結婚した女の人はみんなしっかりおばはんしてて、主人公みたいな綺麗な人居なかった気がするな~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は食べました

2010-06-10 21:48:57 | 日記
普段は穏やかな私もたまには爆発するんですね。
相手がこんなに小さなワンコ!まあ自分が情けないったら・・・
しかし、うちのマリちゃんかなり頑固ものでね。私の言うこと絶対聞かないのね。
いうこと聞かないからって頭はたいたり蹴ったりするから余計でも・・・
はたくのも蹴るのもジェスチャーばかりでかる~くですよ、もちろん!!
今日は出したもの食べました。
食べたり食べなんだり・・なんやろうね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の花

2010-06-10 21:43:12 | 
キンシバイ


ゼラニューム


ユスラウメ


ビョウヤナギ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は食べませんでした

2010-06-09 22:24:55 | 日記
本当にむつかしいこです。
何が気に入らないのかな?
毎日作ってるのに半分以上捨てるようになるのにはホント精が無いです。

前にも書きましたが24時間中23時間は寝ている子ですから空気みたいな存在で、
夫なんか近くの山へハイキングに行く時は、すばしっこいワンちゃんがいいねと
もう一匹飼いたそうなそぶりなんですよ。
前の柴犬はおとなしいけどよく走るこで山登りが得意でした。
それを思い出すのでしょう。

だけど、私の心は違います。
絶対多頭飼いは許しません。
仮に私が折れるとしたとしたら、一切面倒みないでいいという約束をしてもらってから。
生き物は好きですが、今みたいに何もかも世話をしなきゃいけないという状態が許せない。
二男はかなり面倒をみてくれますが、夫ときたら可愛がるだけ。
一番欲しがって、抱いた子犬を離さなかった人間が一番世話をしないということにすごく腹が立つ。

マリが何でも美味しそうに平らげてくれるワンコならこんなに頑なにならないでしょうがね。
ハッキリ言ってもううんざりなんです。食べなかったごはんを明日に回したら益々食べません。
また今夜も・・・バカ犬ですよ本当に。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のマリちゃんは欠食犬

2010-06-08 21:18:28 | 日記
ご飯をあまり食べなくてすっかり痩せてしまいました。
水を飲んでも太ると生前母が嘆いていましたが、まさに食べないのに肉付きが良くて
陰で何か食べさせてるのと違う?なんてね家族間で・・
お腹がすくと水ばかりガブガブ飲んでいました。
私も薄情なもので、「死にそうになると食べるよ」
4日くらい欠食していましたが、2.3日前から食べだしました。
今日はよっぽどお腹がすいたのかキッチンの入り口で待っていました。
誰に似て頑固なんだろうねぇ。
あんたほど難しいワンこはおらんよ・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の石段

2010-06-07 22:27:41 | 日記
私のパソコンのデスクトップの画像を変えました。


京都の親戚の茶店に向かってパチリ。最初は真ん中の女の子が邪魔だなと思ったのですが
今は良いアクセントになってくれてるなと思いますがどうでしょうね。

鳩茶屋という店名とおかめの絵がどんな関係なのか分かりませんが
旗(のぼり)?を目指してこの石段を上ってきた参拝客に後一息だよと教えてくれるものでした。
この写真を撮ってる位置がいわば頂上ですね。これから平坦な参道が少しあり何段かまた上がれば八幡様に辿り着けます。

ココで暮らした何年間は、楽しかったこと、しんどかったこと、3対7くらいの割合でした。
泣きたい位懐かしい風景です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の夢を見ました

2010-06-06 22:22:20 | 日記
あっこれはブログのネタになるわ!なんて不謹慎にも思いながら夢の中にいましたが
起きた途端に忘れてしまって、パソコンの前に座るとそんなこと思ったのを思い出しました。
だけど、夢の中身についてはやっぱり覚えていませんでした。

多分ネット友のブログを拝見したことで母への思いが湧きあがってきたんでしょうね。
母は偉大なり!!
私の命が無くなるまで忘れないでしょう。

せっかくの夢の中といっても母に会えたのにどんなだったのか思い出せないことで
ちょっとセンチになりました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆったりした日

2010-06-05 22:51:35 | 日記
ご近所さんに頂いた甘夏でマーマレードを作ってみました。
初めてにしちゃ上手く出来たと思います。
ちょっと苦味の残るマーマレードですが、美味しいよと夫も誉めてくれました。
一番大きい瓶のは自宅用で、残りはプレゼント用。さっそく上の息子のお嫁ちゃんに持って帰らせました。
小瓶のは甘夏をくれた人へお返しです。
こんな時のために小さな瓶は残しておきます。重宝します。


夕方から上の息子の誕生日を祝うため外食しました。
このレストランのオーナーは同じ町内のおばさまで、駐車場に着いた私たちを見てバラ園から声をかけてくれました。
いつも大きな息子、嫁ちゃんたちと行ってますので、あなたたちは仲良しだねと誉めてもらえます。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水遣りの日々

2010-06-04 21:14:18 | 日記
今週から夕方早くに仕事を終えて水遣りをしている。
ぼちぼち大きなポンプを出さないとなぁと思いながら、
セットするのは夫の仕事なのでこの週末にやってもらわないと。
大概なことは自分でするが、重いものは持てないので仕方ないわね。

明日は仕事かと思ったら休みになったと言うので、朝から網戸の張り替えをするつもり。
昭和の時代に取り付けた網戸の網がまだそのまんまの状態で
取れてしまってるのもあるし、まぁほとんどのが破れてきて蚊が入るようになった。
我が家は藪蚊が多くて夏こそ庭に出られない。マリちゃんも絶対出さない。

この家に嫁に来てから障子の張り替え、襖の張り替え、網戸の張り替えみんな一人でやってきた。
人に頼んであれこれ説明するより自分でやったほうが早い!!そんなイラな面も持ち合わせているのね。

話は変わるけど、水遣りは楽しいよ。仕事するよりよっぽどいい!
花や木や野菜と心の中で対話しながら撒いている。
ちょっと元気がないと「昨日お水が足りなかったんやね」
背が伸びたトウモロコシをみて、水をかけながら「がんばってね」
今日も暑かったね!とたっぷり撒いて黒々した地面になった畑を眺めると幸せだなと思う。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする