朝日を浴びる木
てっぺんが薄くなっている
随分落葉したからね~
夕陽を浴びる木
今夕の道路はきれいだ。
朝の内からの弱い風で 落葉が吹き飛ばされてしまったから。
だけど庭の中はもう落葉だらけ(^_^;)
この木の名前はなんだろうと検索してみた。
どうも エノキ らしい。
樹高は20mにもなるらしいのね。
西日を遮ってくれるのは有難いけどね~
中電から枝を切ってくれって言われてるけど
家の木じゃない、そっちで勝手に切れって言ったら
寄りつかなくなった(笑)
朝日を浴びる木
てっぺんが薄くなっている
随分落葉したからね~
夕陽を浴びる木
今夕の道路はきれいだ。
朝の内からの弱い風で 落葉が吹き飛ばされてしまったから。
だけど庭の中はもう落葉だらけ(^_^;)
この木の名前はなんだろうと検索してみた。
どうも エノキ らしい。
樹高は20mにもなるらしいのね。
西日を遮ってくれるのは有難いけどね~
中電から枝を切ってくれって言われてるけど
家の木じゃない、そっちで勝手に切れって言ったら
寄りつかなくなった(笑)
マユミ
もう少ししたら この実がパカッと割れて
真っ赤な種を見せてくれるのがとっても可愛い
クチナシの実
ノコンギク
シュウメイギク
山の庭の花はまだ少ないかな~
**********
全然お花とは関係の無い事を1つ
りんごはどうして食べてる~?
普通は縦八つ切り くし形にして
うさぎの耳なんか可愛いよね。
この切り方は横に切るのね。
皮は付けたままで5mm以下に薄切りして
皮ごとむしゃむしゃと・・・(笑)
りんごの真ん中の芯と種は食べない!
実は1カ月前かな~?
テレビで
りんごは皮も食べよう!
この形なら皮も気にならなくて良いですよ!
毎日お昼に食べるのを習慣づけしてるのに
いつも皮を剥いていた。
これなら全然違和感なく皮も食べられて・・・
りんごも美味しく感じるから不思議ね
良かったら試してみてね~
今朝の庭
曇ってるね
まだ緑緑の中にも
ピンクのサンゴバナ
カタバミ、黄色の小菊、赤いサザンカが肉眼では見える
サザンカ
フユイチゴ
この花は初めて見た
椿と千両
パンジーを植えた
二男の庭のサザンカ
可愛いのを植えてくれていた。
次は山の庭の花を載せてみます。
二男の庭の 繁りすぎた萩
もうノコギリが無いと切れない
やっと根元10cmの所で切った。
さっぱりしたわ~
このブロック塀の内側で
勝手に生えてきた「ツルムラサキ」を半分収穫
2人で茹でて食べる量としたら4回分かな。
午前中は二男の庭の草取り
午後からは自宅の草取り
ウロウロしていると
庭に薄日が差してきて
急いでカメラを取りに戻り
どうにか間にあった所
紅葉にはまだちょっと先!
日差しがこぼれる庭の風景をしばし楽しんだ。
山の庭と畑の間に1m幅の道があるんだけど
イノシシに掘り返されていた。
防草シートを張っていたのに、滅茶苦茶だ!
何軒目かの家の畑もイノシシが入ったと網を張り巡らしていたし
山に面した家は戦々恐々としている。
イノシシが出てくるようになったのは
つい3年ほど前からなので
フェンスやブロック塀で屋敷を囲んでいる所は良いが
昔ながらの家があり簡単な柵しかやってない所は
イノシシが暴れ回っているという有様。
物騒な環境になったということやね。
ミステリーツアー参加
電子図書購入
セーター、シャツ購入
祝いの膳は
明日の夜に小さな料亭に連れて行ってくれるそう
肝心の誕生日「昨日」には何もないからと
二男の嫁がケーキを2つ買ってきてくれた。
朝仕事をしながら夫が
2人で食べるケーキ買ってこんか?
そんな話してたのが通じたんかな~と(笑)
お昼ご飯を軽く済ませて ケーキを食べた。
嫁とは普段顔を合わせても 口数も多くないんだけど
お義父さんが好きなのは いちごのショートケーキってこと
覚えてくれてたのかな?
それと何やらいっぱい乗っているのを1つ
私はいつも新製品なんだって!って言うのを好むので(笑)
夫70歳~
元気であろうが無かろうが
色々制約もでてきそうやね!
この竹箒がないと始まらない(^_^;)
3年ぶりに買い替えた。
敷地の中は毎日こんな塩梅だしね~
この大木が毎日ちょっとずつ葉を落としていくのよ。
夏は木陰を作ってくれて
冬には葉を落として日差しが戻る
自然の営みにただひれ伏すのみか!(笑)
でもココは川があるからこその恵みもある。
西風が吹くと落ち葉は飛ばされて川に流される。
下流の堰を塞いでそれはそれで困ったことになっても
この木は我が家のじゃないから・・・
勝手に生えてきて大木になって困ってるのは我が家もだしね(;一_一)
歩道に落ち葉
秋色の包装紙みたい
これは昨日の朝に撮った。
今朝は雨に叩かれて落ち葉が積み重なっていた。
自転車で通る人がスリップしないように
朝から隅っこに掃き寄せておいたが
暫くは落ち葉と格闘する事になる。
すこ~し紅葉
一日目の最後の観光
愛知県岡崎市にある八丁味噌
文化財に登録されているそうだ。
1日目に泊ったホテルの部屋の中からのご来光
2日目のホテル
部屋はすべて浜名湖に面している。
井伊直虎大河ドラマ館の周りにあった建て物の中は見て回った。
がっしりした材木で作ってある「牢屋」
牢屋に入れられて笑ってるって!?
浜名湖の上を浮かぶようなロープウェーを見ながら
遊覧船に乗っている。
お昼ごはん
3日目一番に
豊川市の「豊川稲荷」を参拝
おキツネさまがいっぱい!
次の観光地「竹島」の写真は残念ながらない。
最後の観光 「名古屋城」
天守閣から見る名古屋の街
大都会だね~!
実物大だって!
ずっと昔、名古屋駅に降りたのは覚えているけど
何処へ行ったのやら!?
今回はカメラの充電切れで撮りたいものも撮れなくて
はがゆい思いしたけど
考えてみればいっぱい撮る必要ないのかな?
使い捨てカメラでは満足できなかったけど・・・(笑)
長々と見ていただいてありがとう(^O^)/
新大阪から宇治市へ向かっている途中
近畿自動車道を走っていたら
万博公園の太陽の塔がお出迎え
母が健在の頃は
この塔を見たら帰ってきたな~とホッとしたものよ。
ここから15分かからなかったからね。
宇治平等院
歩き疲れて
由一の紅葉
次の観光に向かうバスの中でのお弁当
松茸ご飯に栗ご飯・・・おご馳走だ!
ご飯が冷たくて半分残した!
体が冷えてトイレが近くなるからってのもあったしね(^_^;)
長い道中何が起こるか知れんので
トイレの事は大問題やしね。
つづく
一泊目の旅館は、確かに見晴らしが良くて
きれいな夕陽、朝日が拝めたんだけどね。
両隣の部屋のトイレの水を流す音が気になるし
寝具が重くて暑くて寝苦しかった。
私は乗り物に乗って寝入ってしまうってことはないんだけど
だってお金払って景色を見に来てるんだもの
そんなもったいない事ようせんわ(笑)
その寝不足が一晩で解消できたことは良かった(^O^)/
3日目
東名高速、豊川インターで下り
日本三大稲荷 「豊川稲荷神社」参拝
たくさんのおきつねさんが祀ってあり
朝一の境内は涼やかで良かった。
また移動して
天然記念物の「竹島」を一周し運動不足解消!!
ジャンボエビフライの昼食。
私はフライ類の衣は全部外して食べるけど
エビはうたい文句通り大きかった。
お買い物で珍しくもない竹輪を買う。
最後の観光は
日本百○○○って何?
名古屋市内にどんどん近付いて行く。
さっぱりわからんわ~と思ったら
名古屋城だった。
今年の観光はお城がらみが多かったね~
初めてで、姫路城ほどの混雑もなく
時間一杯ゆっくりできたし・・・
名古屋駅はすぐなのに
ここから新大阪駅に戻ると言う。
バスは1日幾らで契約しているので
ここからグリーン車で帰ろうなんて予算はいただいおりません!ってことだ(笑)
帰路には一番新しくてきれいな景色の大津パーキングに寄ります。
ってことだったのに
進む先々で事故渋滞情報が掲示板に流れ
何よりも新幹線に乗り遅れない事を優先に
一目散に新大阪駅に!
バスの乗務員さん達も良い人達で
添乗員さんもひょうひょうとしているのに
けっこう笑いを誘ってくれて
また一緒に旅したいなと思う人だった。
おわり
写真が無いと気が抜けたサイダーのようね(笑)
とうとう・・・
こんな景色になった。
手前の松の木
柿の木
さくら
全部バッサリ切られていた。
ひょっとして残しておいて貰えるかも!?と思った事
甘かったなぁ。。。
母屋を取り壊したら気が変わったのか
売りに出そうかな?と言われてるらしい。
100坪以上あるので簡単には買ってもらえない?
土地も値下がりしているので
色んな意味で躊躇されてるようだ。
蒲郡市にある三谷温泉泊
露天風呂はラドン
大浴場は単純アルカリ性だそう。
肌がつるつるいい湯だった~(^o^)
2日目
東名高速に乗り、三ヶ日インターで下り
今年ならではの観光地
NHKの大河ドラマ「女城主井伊直虎」ドラマ館へ
そこへ行くって聞いた、隣の席のお2人さん
手を叩いて踊り上がらんばかりに喜んでいたナ(笑)
バスの中は観ている人 いない人とではかなり反応が違ったようで・・・
私は観てないのでふ~ん!って感じ(笑)
展示物とかをサラサラーと観て
インスタントカメラを買いにドラッグストアへ行ったりして時間つぶし。
このドラマを観ている人には最高のミステリーになったやろうね。
このドラマで新名所となったらし
「龍潭寺」井伊家歴代の菩提寺を参拝後
浜名湖フラワーパーク港より遊覧船に乗ってクルージング
湖上を渡るかんざんじロープウェイにも乗って
高級食材○○○=うなぎ付きの「浜名湖膳」の昼食
うなぎパイファクトリーにてお買い物
「うなぎパイ」作りの工場見学もあり
ものすごい人出、の中でもちょっとだけ買った。
夫に言わせれば
新大阪駅でも売ってるやんか!
並んでまで買うもんかネ~(嫌み)
私・・・ここでこんな混雑の中で買ってきたという
プレミアムがいるんよ!と応酬した(笑)
日本3大砂丘のひとつ「中田島砂丘」見物
砂丘と言えば鳥取砂丘しか知らなかったなぁ。。。
砂の山を眺めるだけにした。
今夜の宿は
会員制の高級リゾートホテルとか?
ホテルハーヴェスト浜名湖
温泉ではなかったけど。
料理は夜も朝もバイキング
リゾートホテルらしい献立だった。
隣室の音も廊下を歩く人の音もほとんど聞こえず
湖に面した快適な部屋でグッスリ就寝できたのは有難かった。
3日目に続く
北陸方面かな~と思ってたが
全く違った!
中京地方・・・名古屋の中をウロウロとなった。
1日目
のぞみ号グリーン車で新大阪へ
昼食弁当は
季節のお料理膳御前弁当
1番目の観光 歴史ある○○○= 世界遺産 宇治平等院鳳凰堂
(私は小学生の時遠足で行った記憶がある。夫は初めて)
2番目は
京都を出てから、京滋バイパス→東名高速を経由して
愛知県名古屋市に入り、岡崎インターおりて
伝統ある○○○=八丁味噌(360年前に創業)工場見学、お買い物
本日のお宿○○○湾を望む高台に立地するリゾート観光ホテル=ホテル明山荘
部屋から三河湾を望み
きれいな夕陽、明朝のご来光を崇めた。
写真の整理がまだなので
後日UPします。見てくださいね~
ひょっとして富士山が見えるかもしれないと
望遠に強いカメラを持って出たのに
夕方には電池が切れてしまい、充電池も持って行かなかったので
2日目観光には、使い捨てカメラになってしまった(;一_一)
続く
明日からミステリーツアーに行ってくるね~
新幹線は新大阪で下りるそうなので
多分
北陸地方に行くのかな?
地図は忘れずに持って行くよ~
地図見るの大好き!