僕は、一応、現役「千葉ラーメンブロガー」
ブログを始めた2005年以来、それなりに千葉のラーメンを食べ歩いている。
その間、色んなHPやサイト、ブログなどを愛読してきた。
今の時代、ネット情報が一番有効だし、便利だし、手早い。
その中でも、かなり愛読してきたのが「千葉ラーメン紀行」。
情報も早くて、内容も濃くて、写真も豊富で、
とても役立つラーメン情報サイトでした。
その千葉ラーメン紀行が諸事情により更新終了するようです
ずっと、毎日更新を楽しみにしていた人間としては、ちょっとショック。
千葉の新しいラーメン情報は、ここか拉通か、というほどだった。
なので、すごく残念だし、惜しいなって思う。
でも、長い間、ありがとうございました。
執筆している人が誰かは分からないけど、
千葉に住む僕としては、すごくありがたかったです。
そして、長い間、お疲れさまでした!!
***
ラーメンブームが下火になって、どれだけ経ったのだろう。
96年くらいから爆発的に流行したサブカル「ラーメン」。
今でも、もちろん絶大な人気を誇るラーメンではあるが、
ラーメンを取り巻く環境はかなり変わった。
この15年くらいの間、ラーメンに関わる人たちはまさに激動だったのでは?
フリークから、一気に評論家やタレントになった人たちもたくさんいた。
ただのラーメン好きの人が、業界的に成功したり、英雄になったりした。
店主さんの中にも、ブームの中で、芸能人なみの地位に立った人もいた。
連日、ラーメン特集の番組が放送されて、
大儲けした店主さんのサクセスストーリーが取り上げられたりもした。
ラーメンにかかわる全ての人が盛り上がったこの十数年。。。
もうそろそろ、色んなところで「世代交代」が起こっている。
ブームの終焉と共に、離れていく人もたくさんでてくる。
それは、V系のブーム終焉を目の当たりにした僕的には当たり前のこと。
ラーメン界ももうそろそろ変わり目の時期に来てるのかな。。。
でも、そういうものなのだ。変わっていく。ただそれだけのこと。
それでも、僕はこの「千葉ラーメン紀行」を忘れない。
激動の中を歩み続けたこのサイトは、
僕ら千葉のラーメンフリークに大きな影響を与えた。
僕もいつまで続くか分からないけど、
できるかぎり、この「Dr.keiの研究室」を続けていきたいと思う。
もちろん、いつか「終焉」が来ることをしっかり胸に抱いて。。。