スクープ
です!
本日五軒目にして、最強かつ驚愕の(老舗でありながらの)新店を発見しました!
このお店は、もう超大プッシュします。普段、あまり自分の価値観をできるだけ排除して書いていますが、ここだけは言わせてください。マジで凄いです。石神師匠に是非とも食べてもらいたい、千葉を誇るお店になり得る名店候補で、マニアックでありながら、ポピュラリティーのある最強の塩ラーメンが食べられるお店だ、と。以下、石神さんにお伝えしたい想いを込めて書きます(爆)
このお店は、2011年10月20日オープンのお店。「新店」ですね。ネットで、「三代目一平 佐貫町」と検索をかけても、ほとんど情報らしき情報はでてきません。紛れもない本当の新店ですね。(「一平 佐貫町」で情報はでてきます)
この三代目一平は、その名の通り「一平」というお店の三代目です。一代目店主さんは、平塚で開業されたそうです。二代目の方がこちらに越してきて、千葉のお店として始められたそうです。その息子さんが、現在の三代目ということのようです。三代目の現店主さんは、中国料理専門店でずっと働いておられたそうですが、二代目の父が亡くなり、この地で三代目として生きることを決意されたそうです。
ということもあって、この三代目の方、料理経験としては長いキャリアの持ち主の方なのですね。このところ、ラーメン店ではないお店で長年経験を積んできた方がラーメン店を始める、というケースが増えてきているように思います。まるわCHINESE STYLEしかり、佐原の皐月しかり、です。
店主さんによれば、「塩ラーメン」がおススメなんですって。スープに自信があるからこそでしょうね。「スープの味が一番分かるのが塩ラーメンだと思います」、とおっしゃっていました。
出てきたラーメンは、もう見る者すべてをうっとりさせるほどに美しい黄金色のラーメンでした。スープを飲んで、もう衝撃が走りましたよ。問答無用に旨いんです。煮干しと宗田節の旨みがほどばしります。いわゆる「魚介塩ラーメン」ということになるのですが、もう都内のどのお店にも負けないんじゃないかっていうくらいに、旨い。「淡麗系」と言ってよいでしょう。
中国料理の長いキャリアをもつ三代目ですが、全然中華っぽくないんです。ラーメン店のラーメンそのもの。そこが最大の強みだと思います。これは、絶対に間違いないお店だと僕は確信しましたね。
チャーシューもめっぽう柔らかくて、上品な味わい。料理を知っている人間だからこその仕上がりだと思います。メンマも雑味が一切なくて、美味しいメンマでした。
麺はご当地、「文明軒」の麺を使用しているそうです。が、麺はやはりその茹で方如何で全然違ってくるんだな、と再認識させられました。前にもそういうことがあったな…汗
とにかく洗練された極上の塩ラーメンであると、僕は確信しました。旨いもん。煮干しの旨みがすごい出ていて、煮干しのよさがうまく表現されていました。まいりました。
さて、まぜそば。
*麺半分でお願いしました。
こちらは、中国料理の技法をいかしたシンプルな「スープOFF」でした。石神師匠も、これなら納得してもらえるのでは?!と思いました。石神本の中で紹介される「汁なし担々麺」の辛くないバージョンみたいな(苦笑)。
構成もとてもシンプルです。挽き肉ともやしと麺のみ。それにチャーシューの煮汁等を加えたもの。それだけなのですが、これがまたふくよかな味わいで、驚きました。油に頼らない真面目でホンキのまぜそば/和え麺になっていました。こちらも、本当に激ウマでした。
中華料理で使われる食材等も積極的に使用しているように思いました。分かる人には分かる、そういう匠の一杯になっていました。素晴らしいです。
***
このお店、間違いなく「ホンモノ」だと思います。この佐貫町は、君津から10kmほどです。車であれば、ものの10分くらいで着くと思います。なので、木更津~君津の人や、この付近にお立ち寄りの人は、是非是非このお店に足を運んでもらいたいです。
木更津に、昨年ラーメン界を震わせた「ばくばく」というお店があります。このお店も素晴らしいお店ですが、それに匹敵する、否、料理自体としてはそれをしのぐほどの実力店だと僕は思います。
ここの塩ラーメンは、ラーメン好きの人なら、絶対に満足してもらえるはず。もう、声を大にして、おススメしたいと思います。是非、行ってみてください! 佐貫駅を降りて、目の前の道を直進。100メートルほどなので、電車でのアクセスも超良好です!
***
あと、僕らがラーメン好きだと理解してくれたのか、こちらの醤油ラーメンのスープも少し味見させてくれました。ありがとうございます。こちらの醤油ラーメンのスープは、新潟長岡の生姜醤油ラーメンを彷彿とさせる生姜の風味豊かなあっさり&激アツスープでした。こちらもかなりのレベルの醤油ラーメンになっていると思います。生姜ラーメンが好きな人なら絶対食べるべきだと思いますね。
けど、やはりまずは「塩ラーメン」です。また、今すぐにでも食べたい…
以上、またまた悪麺友らんちばさんとの超強硬ラーメンツアーでした。らんちばさん、いつもありがとうございます