Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

【吉野家】「タルタル南蛮から揚げ丼」+吉野家の缶詰「缶飯牛丼」の実食レポ!

少し前、千葉でもちょっとだけ雪が降りました。

その雪の日に、お腹が空いて立ち寄ったのが、

吉野家

でした\(^o^)/

吉野家、僕は大好きなんです💘

前回のレポはこちら

生活圏にあるからっていうのもあるんですが、やっぱ吉野家っていつでも最高なんです。

僕ら世代(キン肉マン世代)は、吉野家って、すごく愛着があるんですよね。

前回は、「ヤンニョムから揚げ丼」を頂きました。

ちょっと、吉野家っぽさを感じない、韓流のから揚げ丼でしたね。

今回は、前回気になった、

タルタル南蛮から揚げ丼(税込655円)

を頂くことにします!

から揚げだけだと吉野家っぽさを感じないので、「肉だく」(税込195円)も付けて。

ジャジャーン!!!

こちらが、吉野家の、

タルタル南蛮から揚げ丼

です!

素晴らしい光景が目の前に広がりました💘

すっごく美味しそうなから揚げ丼&牛小鉢ですね。

これで、合計税込850円になります💰(ラーメン一杯分か…)

はい、こちらが、その「タルタル南蛮から揚げ丼」です。

大きなから揚げが三つ、どどーんっと乗ったから揚げ丼です。

そこに、タルタルソースが無造作?にかかっています。

うん、とっても美味しそうです。

zoom up!

いざ、実食です。

揚げたてザクザクのから揚げを頬張ると、

「いや~、揚げたてのから揚げはやっぱり旨い!」

ってなります。

吉野家っぽさはほとんどないですが、これはこれで旨いです。

吉野家のから揚げ、そんなに味は濃いめではなくて、食べやすいテイストです。

キャベツには、別容器のマヨネーズをぶっかけて、から揚げとご飯と一緒に食べていきます。

うん、普通にとっても美味しいタルタルソースのから揚げ丼でありました。

もちろん、途中で肉だくを加えると、吉牛感がでてきます。

そして、紅生姜をどーんっといれて、最後まで食べきります。

うん、今回は、たしかに「吉野家」を感じる一杯になっていました👆

やっぱり、吉野家に来たら、吉牛(牛肉)が食べたいのであります!!

***

というわけで、、、

天台駅前の吉野家のタルタル南蛮から揚げ丼のレポでした。

うん、ヤンニョムから揚げ丼よりは、吉野家っぽさを感じたかな?

いや、やっぱり「肉だく(牛小鉢)」がないと、吉野家は感じないかな?!

でも、この肉だくを付けても、合計850円。ちょっと高い気もしなくもないけど、ラーメン一杯とほぼ同額と考えると、「ふ~む、、、」ってなってしまいます。巨大なから揚げとタルタルソースと吉牛のお肉とライスが、ノーマルのラーメン一杯と同価格、、、。うーん、、、

今回、改めて、やっぱり吉野家は牛丼だよな!、って思いました。

オルタナティブとして、こうやってから揚げ丼を食べるのもいいですけれど、、、

やっぱり、吉野家に来たら、牛丼を頬張りたいなぁ、、、って。

次来た時は、がっつり牛丼を食べるぞ!!!🔥

それと、、、

レジのところに、こんな「缶詰?!」が売られていました。

吉野家缶飯牛丼

吉野家の牛丼が缶詰に?!?!

「非常用保存食」って書いてあります。

吉野家ファンとしては、いてもたってもいられなくなって、買っちゃいました。

家に帰って、、、、

食べてみました!!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

缶飯牛丼

こちらの缶詰牛丼、たしかに「吉牛感」はありましたね👆

お肉も入っていて、玉ねぎも入っていて、玄米ご飯もしっかり入ってます。

これ一つで、本当に「牛丼」として完成されていたんです!!

量的にはちょっと少なめですが、「保存食」としては「あり!」でしょう。

自然災害が多発する日本ですし、保存食は必要不可欠です。

いつ、どこで、超大地震が起こるか、本当に分かりません。

何も起こっていない平時にこそ、備えをしっかりとしておきたいものです。(二階建ての家に住んでいる人は、二階のどこか分かりやすい場所?に常備しておきたいですね…)

味的には、たしかにお店やテイクアウトのリアルな牛丼よりも劣っているかもしれませんが、でも、想像していたよりはるかに「吉牛!」って感じで、食べやすくて、美味しかったです!!

これですね!!

最高の非常食と言えるかもしれません!!

こっちの方がいいかも?!?!🤤

サンヨー食品のもありました!!!

備えあれば憂いなし。僕もちゃんと色々と備えを蓄えておこうかなって思いました。

吉野家から学ぶことは、まだまだいっぱいあります💓

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ラーメン・グルメのコラム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事