Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

R Dining@みつわ台 とんでもないお店がみつわ台にあったんです!

久々に、

大スクープです!!!

(僕のスクープは大げさなので、半分ユーモア程度でお受け止め下さい…(;´・ω・))

なんとなんと、

みつわ台に、まだほとんど情報になっていない創業14年以上の凄いお店がありました。

ラーメンフリーク的にも、これは大ニュースです!!!

その名も、

創作中華 R Dining

であります!!!

ここのラーメン、中でもここの味噌つけ麺は、マジで凄いですよー!!

なお、ググると、一つだけ、こちらのお店のレポがありました

こちらのブログ、かなり千葉のお店をディープに追っているんですよねー。

現在、千葉で日々きちんと更新されているブログの中ではトップクラスだと思います♪

R Diningの実食レポとなると、これだけなんです。

で、聞けば、

こちらのお店、なんと、創業14年(くらい)のお店だったんです。

一応、こちらのお店の「存在」自体は知っていたんですが、そんなに古かったとは…

しかも、これまで、このお店が営業しているのをほとんど見てこなかった…

偶然、今回、ばーちと「千葉家」に行って、営業していなくて、来ることになりました。

これもこれで、「運命だなぁ」って思います。

さて、メニューを見ていきましょう!

「シェフ気まぐれコース」は、2000円より。

こちらのお店は、ラーメン店というより、中華料理ダイニングですね。

いわゆる古めかしい町中華というよりは、スタイリッシュなチャイニーズレストラン。

中華料理が各種いろいろと揃っています。

が、ラーメン系もとっても充実していました♪

(まだ、この時点では、「おお!」とは思っていません)

「昔ながらの醤油ラーメン」は、一杯550円!!!

 安いですねー。

こういうタイプのお店の場合、僕はまず「チャーシュー麺」かな、と。

チャーシュー麺でも、一杯750円!! 安い!

あと、、、

「あさりのチャンポン」というのも、珍しいですね~。

お店の人は、「牡蠣のピリ辛あんかけ麺」をオススメしてくれました♪

(これは、次回食べたい!)

というわけで、、、

ジャジャーン!!!

来ました、一杯750円のチャーシュー麺!!

分厚くて大きなチャーシューが5枚も入っています!!

見た目的にも、かなりいい感じです。

綺麗に刻まれたネギとワカメが印象的です。

どこか、本格的な都内のラーメン店にいる気分に少しなりました。

で、お味ですが、、、

これが、なんといいますか、、、

豊潤な鶏の旨みを存分に引き出した淡麗鶏醤油ラーメン

だったんです!!

鶏の旨み炸裂です。

昔ながら、というよりは、昔をコンセプトにした淡麗鶏醤油スープ。

とってもふくよかで、いい香りのするスープになっていました。

それほど驚く味ではないですが、とてもしっかりした味わいだったと思います。

ディープでマニアックなフリークさんなら分かってもらえるはず。

普通の人的には、普通の美味しい鶏醤油ラーメン、って感じになるかな!?

麺はこんな感じです。

選び抜いた製麺所の麺を使用しているんだとか。

こちらもまた、「昔ながら」ではくくれない麺になっていました。

どちらかというと、ぽつぽつとした食感で、素朴といえば素朴。

でも、噛みごたえがよくて、しっかりとした力のある麺でした。

量は、若干通常より多めかなぁ、という感じ!?

でも、なんといっても、チャーシューが美味しかった!

とにかく肉が柔らかい! 柔らかくて、ぷりぷりの弾力感。

このお肉は、間違いないですね~~~。

適度に脂身もあって、かなりハイレベルのチャーシューが楽しめました。

チャーシューが美味しいお店に、間違いはないぞ、と(持論)。

これだけでも、十分に驚けたのですが、こんなもんじゃなかったんです。

お店を見渡すと、こんなボードがありまして、、、

見てください!!!

この魅惑のラインナップ!!!

R風冷し中華って、、、

一瞬、らんちばさんのお顔がよぎりました(苦笑)

この日はわりとそこそこ暑かったので、こちらを、、、

でも、その前に、「辛みそつけ麵」をまずご紹介したいと思います。

こちらは、冷たい麺×アツアツスープの普通のつけ麺なのですが、

このつけ麺が、本当に素晴らしくて、、、

(ゆえに、「スクープ!」って銘打ったわけです)

そのヴィジュアルからして、圧巻でした。

見てください!

ジャジャーン!!!

こんな味噌つけ麺、見たこと、ありますか!?!?

なんと、ナスがい~~~~~っぱい入っています!!

こんなにナスを使ったつけ麺、見たことがないぞ!!、と。

ばーち照明を消して、見てみましょう!(苦笑)

ナスとニラが、い~~~~っぱい入っています。

これからの暑い季節にぴったりのオリジナルのつけ麺になっています。

スープは、メニューに書いてあるように、「辛旨スープ」。

辛いけど、味噌の旨みがぎゅっとつまった味わい。

麺はキンキンに冷たいけど、スープはアツアツ。

このコントラストがたまりません。

味的には、かなりしょっぱめに作られていて、正真正銘つけ麺仕様です。

ナスとニラと一緒に食べる味噌味のつけ麺。

これ、本当に新しい!というか、斬新!というか…

麺の方も見てみましょう!

キュウリと白髪ネギが綺麗に添えられています。

見た感じは、冷たいつけ麺っていう感じそのものなんですが、、、

でも、スープはアツアツ。

まさに「未体験ゾーン」のつけ麺といってよいでしょう。

こんな個性的で美味しい味噌つけ麺がみつわ台にあったなんて、、、

ばーち(一応、元教え子)の前で、ひとりはしゃぐ僕、、、(;´・ω・)

この味噌スープ、ヤミツキになりますよ。。。(;´・ω・)

めっちゃ、攻撃的な味わいで、、、

つけ麵のスープでも普段飲める僕でも、これは飲めなかった、、、攻撃的過ぎて。

でも、麺を浸して食べる分には、これはとっても最高レベルの濃さです。

ガンガン、行けました。

…にしても、ナスとニラのトッピングがとてつもなくたまりませんでした。

これは、絶対にまた食べたいです!!!

そして、ファイナルに、、、

ジャジャジャジャーン!!!

こちらが、「R風冷し中華」です!!

見てください! このエレガントなヴィジュアルの冷し中華!

なんとなんと、生ハムがどっさり!!!

これには、驚いた、、、

店員さん曰く、「サラダ風の冷し中華」とのこと。

これ、サラダ風というよりは、「イタリアン冷し中華」ですよー!!!

らんちばさん! これ、食べなくてよいのですか!?!?(笑)

ビネガーもしっかり用意されています。

こちらも、味噌つけ麺同様、創作的で独創的で個性的な冷し中華になっていました。

なんだ、このお店は、、、、Σ(゚д゚lll)

麺はこんな感じで、、、

わりと、シンプルな細い中華麺でした。

これ、中華麺じゃなくて、パスタだったら、冷やしパスタになりますねー。

でも、味付け的には、「これぞ、冷し中華!」って感じなので、、、

最後まで違和感なく、食べられると思います。

それより何より、生ハムがいっぱい入っているのが、最高に嬉しかったです。

冷し中華の新たな可能性を(僕も)感じました。

…というと、大げさかな!?

サラダラーメンと冷やし中華を融合させた感じ、

といえば、うまくみなさんに伝わるような気もします。

それと、ビールの肴に、「回鍋肉」です!!

なんで、こんなにも、回鍋肉って美味しいんでしょうねー。

中華系調味料をふんだんに使った攻撃的な回鍋肉で、あっという間になくなりました。

ばーち、食い過ぎ!(嘘)

***

というわけで!!!

みつわ台の知られざる実力派中堅店「R Dining」の渾身レポでした!!!

ここは、知られざる穴場的な名店ですよ、、、

カンゲキでした。

特に、ここの「味噌つけ麺」は、マジで、他に類を見ないつけ麵で、感動でした。

ラーメンも、鶏主体の淡麗系鶏醤油ラーメンで、美味しかったし、、、

たまたま千葉家がやっていなかったからこそ、見つけられたお店でした。

こういう「出会い」があるから、やめられないんだ、、、(;´・ω・)

最後に…、

場所は、千葉家@みつわ台の三軒隣り、といえば分かるでしょうか!?

こんな感じです!!

みなさまも是非!!

コメント一覧

kei
南京豆さん

是非、R DININGにも行ってみてください!!

千葉中央ランチ王さんはたしかに「大御所」ですね!! 僕もこれまでいっぱい拝読してきました。あのスローペース感も好きです。

最近は、みんなブログ以外のところで「食レポ」を書いているので、ブログ界はちょっと寂しいですよね、、、

その中で、孤高の千葉グルメさんは、すごい頑張っておられるというか、精力的に食べ歩いておられるし、文章も面白いし、素敵だなぁって思います。

今や、時代は「ユーチューバ―」ですもんね。どこもかしこも。。。

でも、食レポに関しては、ブログ(写真画像中心)の方がいいと思うんですよね…。

個人的には、若いラーメンブロガーさんが台頭してくれることを心から願っています!!
南京豆
あら、担々麺いかないんだw
この店の前は何度も通過してますけどね、いつも千葉家前の路上駐車をよけるのに神経を使っていて全然気が付かなかったな~。
千葉の食べ物系ブログでは「千葉中央ランチ王」さんが老舗の筆頭(2002~)と思われますが更新は半年遅れw
「孤高の千葉グルメ」さんは歴史こそ浅いものの、マメに更新しているし、掘り出し物情報が多く重宝してます。
ただね、いい歳した男の方の書いたであろう文章で「~になります」という
昨今流行の表現がやたらと多くて、読んでいてなんだか気持ちが悪いw

担々麺で一つおすすめを、 船橋の「川菜味」 まだでしたら是非一度どうぞ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 若葉区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事