Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

魂麺@本八幡 冷やしラーメン・つけ麺・油そばの「冷やし三兄弟」を堪能せよ!

8月に入りました!\(^o^)/

いよいよ8月ですよ~~!!

…と言っても、2020年の8月は「コロナ一色」…。

前代未聞の暗~い夏になることでしょうね…。

それはさておきまして…

宿敵らんちばさんと現在、激しい?冷やし中華論争を展開しております。

らんちばさんが「冷やし中華」を探求し、TOP10を掲げる以上、

僕も「冷やしラーメン&つけ麺」の探求をし、TOP10を示さねばなりません!

千葉のラーメンフリーク&ブロガーとして、これは「戦い」であります。

もちろんこれまでもずっと「冷やしラーメン&つけ麺」を好んで食べてきましたし、素敵なラーメン&つけ麺と出会ってはきました。でも、「TOP10」なるものを作る、という発想がありませんでした。(この辺は、さすが策士らんちばさんだなぁって思います…💦)

っていうか…、本当に選び抜いた「冷やしラーメン&つけ麺」の千葉のマップは(冷やしラーメン普及活動としては)必要だろう、と思うに至ったわけです。

まぁ、らんちばさんのパクりって言われたら、それまでなんですけど…(苦笑)。

でも、千葉で本当に食べるべき「冷やしラーメン&つけ麺」は是非とも探求したい!って思うに至りました。

で、、、、

千葉で「冷やしラーメン」に強いお店は…、と考えると、

かつて「鬼才」「魔術師」と呼ばれたラーメン界の貴公子(!?)山西さんの

魂麺

でしょう!、と。

魂の麺、英語にすると、SOUL RAMEN? RAMEN SOUL?

ドイツのデュッセルドルフに「RAMEN SOUL」が本当にあって笑いました(苦笑)

魂麺は、世界共通のスピリットと言えましょう。

...

山西さんは、言い方はあれですけど、度を越えた無類のラーメン好きのラーメン職人さん。

僕と同い年で、勉強熱心で、ずっと魂麺の厨房に立ち続けている素敵な店主さんです。

なかなか彼と同じステージに立てる人はいないんじゃないかな?ってふと思います。

かつては「魔術師」とも呼ばれ、意のままに食材を自由自在に操る鬼才でもあります。

そんな彼ですが、現在、なんと三種類の冷やしメニューを出しているんです!!

①夏限定・夏の定番の「冷魂」!

②山西さんイチオシの「冷やし油そば」!

➂和風で清涼感溢れる「冷やしつけ麺」!

の三種の冷やし麺が出ているんです。

おし! やっぱりここに来てよかった(;;)

冷やし中華に染まる千葉県のラーメン業界において、ラーメン店の冷やし麺にこだわる山西さんの三つのメニュー、こうなりゃ、全部いくしかありません\(^o^)/

ネット上では、「冷やし三兄弟」って言われたりもしています💦

券売機はこんな感じです!!

ここでも、冷やし三兄弟がひときわ目立っています💛

では、三連発、いきますよー!

ジャジャーン

冷魂

です!!

冷魂は、まさに魂麺オリジナルの「冷やしラーメン」。

こちらは毎年夏に登場する夏定番メニューになっています。

こちらのラーメンの凄さは、「魚介」「乾物」を使わない、まさに「ラーメン店の冷やしラーメン」の味わいなんです。冷やしラーメンって、魚介・乾物の旨みを加えるお店が多く、その「旨み」が魅力ではあるんですけど、山西さんはこの魚介・乾物の旨みに頼らないアプローチを試みています。

冷たい王道のクラシカルなラーメン!

「ラーメン店の冷やしラーメンなら、ちゃんと『ラーメン』になっている冷やしを作れよ」という声が聞こえてきそうです(本人はそう仰ってはいませんが…)

鶏ベースの冷たいラーメンで、油もワンランク上の「綿実油(めんじつゆ)」を使っているんですって!

さりげなく「綿実油」の説明文も掲示されていました。

この綿実油は、「サラダ油の王様」と呼ばれているようで、まろやかさが強く、「最高級のサラダ油」なんですって!(詳しくはこちら

なのでか、ラーメンのスープとしてかなりファット感があるんですが、しつこくないんです。ファットなのに、とっても優しくまろやかでさっぱりとしているスープに仕上がっているんです。やっぱり、ラーメンって、「oil=油」なんですよね。(サラダ油自体がさっぱりしているというのもあるかと思いますが…)

魚介の旨みがないので、「The和風」の味わいではありませんが、「これこそ、あるべき本来の冷たい<ラーメン>」だろう!、と。そう思わざるを得ません。「お手本の冷やしラーメン」があるとすれば、これかなと思いました。

麺も、いわゆる「オーソドックスな中華麺」を意識した仕上がりに?! もちろん「しっかりとした中華麺」です。

鬼才山西さんなので、どんな麺でも作れるはずです。敢えて、こういう麺を当ててきたことにも「意味」があるように思います。彼なりのメッセージが、この麺に込められている、と僕はそう思いました。

チャーシューもほろほろでとろける美味しさでした!!

いや~、どこも抜けがないというか、スキがないというか、、、

ここでチャーシュー丼、食べてみたいなぁ…

で、、、

ジャジャーン!

冷やし油そば

です!

画像だけだと、冷たいのか熱いのか分からない感じですよね(苦笑)

でも、こちらもとっても冷たい油そばになっています。

zoom up!

手切りの海苔がとっても印象的です。

チャーシュー、フライドオニオン(!?)、ネギ、卵の黄身…

わりとスタンダードな油そばのトッピングですね。

油そばなので、まずは麺を、、、

こんな麺になっています。

こちらの麺は、太麺になっていて、油そばのイメージを崩さない仕様になっていました。

この麺を混ぜ混ぜしますと、、、

こんな感じになります!!

こちらもまた、「ファットさ」を感じさせつつ、「すっきり」とした仕上がりになっています。

油そば本来の美味しさをそのまま残しつつ、食べやすい味わいに寄せているように思いました。

生卵が溶け込んでいるので、どこかマイルドさもあって、これはクセになりそうです😢💦

上品さと下品さがうまく合わさった冷たい油そば、そのバランス感覚もお見事!と言えると思います。

都内では、有名人気店が「冷やし油そば」を出していますが、千葉のラーメン店だと、まだまだ冷やし油そばって、メジャーじゃないっていうか、そこまで注目されていないっていうか、知られていないっていうか…

2018年に食べた並商の「冷やしキムチタルタルまぜそば」は凄かったな…汗

そして!!

ジャジャーン

冷やしつけ麺

です!!

こちらは、上二つと違って、「和風テイスト炸裂系」であります!

お蕎麦屋さんの冷たい(ざるそば風?)つけ麺って感じかな?、と。

イメージ的には「鴨南蛮つけ麺」っぽい感じ!?(方向性的に)

麺側からみるとこんな感じです。

レモンの色がとても鮮やかで、食欲を喚起してくれます。

わさび?も付いていますが、僕は苦手なので、、、(;´・ω・)

麺もどこか「お蕎麦」って感じもしなくもない感じ??!!

お蕎麦に寄せた中華麺になっていて、冷たく食べても美味しい麺になっています。

このつるつる滑らかな麺を、冷たい和風スープにくぐらせて食べます。

うん、これはまさにお蕎麦屋さんの冷たいつけ麺だ\(^o^)/

鴨南蛮そば風の冷やしつけ麺!?

中華系の冷魂に、G系っぽい冷やし油そばに、和風の旨みたっぷり冷やしつけ麺…

どれも、表情が違っていて、個性があって、面白いです。

個人的に、日々食べるなら、やっぱこれかなぁ、、、(;´・ω・)

魚介の旨み、乾物の旨みが好きで好きでしょうがないので…

(家でも、煮干し、鰹節、魚粉、化学調味料は常に完備しているので♪)

灼熱の夏でも、笑顔で、心からすっきりと楽しく食べられるつけ麺でありました!

それから、、、、

魂麺の唐揚げがめっちゃ美味しい!ってことで、、

魂麺のからあげ(300円)を!!

ジャジャーン!!

から揚げにはちょっとうるさい僕ですよ~~(笑)

うるさいって言っても、よく分かっていませんが…💦

個人的には、鶏の皮が多めのから揚げが好きなんですけど、、、

ここ魂麺のから揚げはまさに鶏皮いっぱいのから揚げになっていました💛

衣も結構パリパリで、気持ちよく食べられるから揚げで、そこもGOODでした。

衣の風味もとってもよくて、これはかなりhigh levelなから揚げですぞ、、、と。

あと少し味が濃いめだと、僕的にはパーフェクトだったかなぁ…。

考えたら、魂麺の料理って、どれも「優しい味わい」かも??

長年、調理の仕事をしていると、徐々に「濃い味」になっていくものですが、魂麺は、もうキャリアたっぷりの中堅店以上のお店ですが、味は変わらずに優しいなぁって…(ここ、結構、わりと重要な気がします)

このから揚げは、ホント、是非食べておきたい逸品ですね。

次回、ここにまた来たら、是非から揚げもまた食べたい!って心底思いました。

***

というわけで、、、

魂麺の冷やし三兄弟、全部のレポ+唐揚げレポでした!!!

やっぱり、ラーメン屋で食べるなら「冷やしラーメン」「冷やし油そば」「冷やしつけ麺」でしょう!!

でも、僕もまだまだもっともっとこの三種については食べ歩かないと、、、。

らんちばさんが「冷やし中華」を食べ続けるように(それ以上に)、この三つをもっと食べていかないと…。

この夏は、(コロナで活動範囲が制限される中)千葉の冷やし麺にもっと光を当てていきたいと思います。

冷やし中華VS冷やしラーメンの仁義なき戦い(論争)もまだまだ続くと思います。

らんちばさんとの冷やし中華論争もいよいよ佳境に入っています。

最新の記事はこちらのらんちばさんの文章です!check!!

夏にラーメン店で食べるべきは(+ラーメン店が作るべきは)、冷やし中華か、それとも冷やしラーメンか!?

また、ラーメンブロガーが向かうべきは、冷やし中華か、冷やしラーメンか!?

はたまた、別の選択肢があるのか否か!?

星の数ほどあるラーメン店。

夏場の売り上げは下がると言われています。

その中で、ラーメン店として夏場のメニューをどうするかというのは、千葉を超えて、全国的な「関心事」だと思います。もちろん冷やし中華でも冷やしラーメンでも冷やし担々麺でもいいと思います。

きっと答えってなくて、それぞれのお店が色々考え、試行錯誤をし、それぞれの「答え」を出して、夏に出すメニューがより面白くなっていけばいいなぁって思います。

らんちばさんとの議論も、それが前提になっていると思っています。

別にどっちが勝つとかどういう話じゃなくて、「ラーメン業界は夏をどう乗り切るか」という問いをめぐる攻防でありますし、この議論をきっかけに、それぞれのお店が「冷やし麺」のミライを創造して頂ければ、、、と。

食欲をなくすこれからの暑い季節に、お客さんに対しても「大きな希望」「大きな喜び」「大きな幸せ」を提供できるんじゃないかな?って思います!!

魂麺は、冷やし三兄弟という答えを提示しています。

どれも、本当に参考になると思います。

山西さんもこの業界に入って、そろそろ20年くらいになるのかな??

もうこの道のベテランと言ってよいと思いますし、彼のキャリアを考えれば、「マイスター」って言っても過言じゃないと思います。

是非、まだ魂麺に行ったことのない人、あるいはご無沙汰な人は、2020年夏、冷やし三兄弟を目当てで、魂麺に行ってみてください!!

僕も陰ながらず~っと応援しています。だって、「タメ」なんだもん💛

それが全てです💛💛(今も「タメ」って言うのかな~💦)

45歳、まだまだこれからですぞ~~\(^o^)/

食材にとにかくこだわる山西さん。

全国で厳選した食材を使用しているお店です!

あったかいラーメンももちろんどれも絶品です!

市川タンタンメン、食べたことない、、、と思われ、、

冬にもここに来て、のんびりラーメンを啜りたいなぁ、、、

人気の「ド・魂麺」は、冷やしメニュー拡大のためにお休みしています。

うん、それくらい気合を入れて冷やしラーメン類を作っているってことですよね。

千葉で「冷やしラーメン類」を食べるなら、まずはここ!ってことですね。

改めて、このお店の「冷やし」へのこだわりを感じることができました!!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉 市川市」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事