西千葉エリアで、僕が愛してやまないラーメン店、
二代目五衛門
にまたまたやってきました!
この日は、仕事終わりに、「おっさん」2人を引き連れて💘
何歳になっても、遊び心と好奇心を忘れちゃダメですよね。
…
今回、ここに駆け付けた理由はただ一つ!!!
こちらです!!
五衛門の昆布水つけ麺
です!!
昨年に引き続き、今年も(なんと5月から)提供されることになりました。
>昨年の昆布水つけ麺(塩)のレポはこちら!
>昨年の昆布水つけ麺(醤油)のレポはこちら!
更に!!!
しれ~~っと、【ローストポーク丼】なるものも登場しているのです。
ミニ丼好きの僕としては、このローストポーク丼も是非食べたい…
昨年に引き続き、昆布水つけ麺の食べ方ガイドもありました。
一応のガイドですが、「自由にお召し上がり」頂いてOKです。
僕ももう2年目ですし、塩・醤油どちらも食べてますので、、、
自由に食べたいと思います💛
…
ってことで、、、
ジャジャーン!!!
こちらが、2024年バージョンの、
昆布水つけ麺
です!!
おおお、、、
ヴィジュアル的にも、昨年とは全然違う印象であります。
チャーシューが全然違うタイプのチャーシューになりましたね。
昆布水の色も、昨年よりはるかにいい色合いになっています。
レモンと三つ葉のトッピングは、昨年と同様ですね。
今回の目玉は、なんといっても、このチャーシューでしょう!
なんだ、これは?!?!
っていうくらいに、でっかくて、レア感満載です。
チャーシューの一部が紅くなっていますが、しっかり熱を入れているので、大丈夫ですって。
そこは、しっかり信用します。(2日経って、何も起こっていません!)
昆布水も、昨年よりはるかにいい色をしています😊
つけスープは、こんな感じになっています。
きれいにカットされた正方形のネギがとってもきれいです。
このスープの下には、豚トロ?!って思うようなやわらかチャーシューが…?!
スープは、清湯系のあっさり/キレキレの塩スープになっています。
まずは、昆布水に浸った麺をそのまま、いただきます。
ずるずる~~っと麺を啜ると、、、
「うわ~、昆布の旨みだけがぐわっと感じられる味わい!」
って思いました。
純度の高いねばねばっとした昆布水の旨みで食べる冷たい麺。
これは、かなり心地よい味わいですよ。
ただ、この時点では、ほとんど塩味はないんですね。
最初の数口は、「つけ麺の麺だけを食べる感覚」に近いかな??
そこに、味を加えていきます。
まずは、右側にある「鯛塩」ですね。
この鯛塩を昆布水麺に加えて食べると、、、
「うおおおお!! 鯛塩昆布水の冷たい麺がたまらなく旨い!」
ってなります。
この鯛塩を加えることで、昆布塩味の冷やし麺になり、中毒性が増します。
これ、油断すると、つけ麺用の麺がなくなってしまうので、そこはご注意を👆
で、、、
今年は、柚子七味じゃなくて、刻み紫蘇が入ります。
これはまた後ほど、、、
ある程度、昆布水鯛塩味の麺をプレーンで楽しんだら、、、
つけスープに、麺を投入します!!
これをまたまた、ずるっと食べると、、、
「いいぞいいぞ、旨み溢れるすっきりさっぱりの刺激的な塩つけ麺になったぞ!」
ってなります。
昆布水✖鯛塩✖動物系塩スープ
冷たい昆布水と、温かい塩スープのコントラストもとても面白いです。
SNSでは、つけスープはなくてもいいっていう意見も出ていますが、、、
僕的には、絶対にこのつけスープはマストアイテムだと思います。
3つの味わいを楽しめることが、更に、冷たい麺から温かいつけ麺に変化することが、この二代目五衛門の昆布水つけ麺の最大の魅力だと思うので、、、
ロックンビリーS1の昆布水つけ麺も、ちゃんとスープが付いていたし、また、スープの方はアツアツでした。
本家のスタイルと同じでいいと僕は思うし、やっぱりスープがないと、「ラーメン類を食べた」って感じにならないんです。
そして、2024年度バージョンの最大の目玉!!
この低温レアチャーシューが、もうとんでもなく美味しかったです。
ハムみたいな薄さと美味しさがあって、びっくりしましたね。
しかも、一枚じゃないんですよ!!
このレアチャーシュー、増量できるなら、喜んでしたいですね~。
更に、ここに、紫蘇を加えてみます。
昆布水の鯛塩スープに、紫蘇が加わるんです。
昆布水鯛塩しそつけ麺に、大変身です。
昆布水鯛塩しそつけ麺に、梅干しが入ったら、もう究極の「和つけ麺」じゃない!?
梅紫蘇昆布塩つけ麺、最高ですからねー\(^o^)/
で、最後は、麺の器に残った昆布水をつけスープに加えて、、、
最後の一滴まで、昆布水つけ麺を味わい尽くします!!
…
それから、、、
ジャーン!!
ローストポーク丼
です!!
なんですか、この華やかでエレガントで美しいミニ丼は!!!!😂
金色に輝く卵の黄身もまた、とっても美しいです。
左手に添えられているのは、ツーンとくる「わさび」ですね。
これ、かなり刺激の強いわさびペーストになっています。
こうやって、とろとろの黄身がとろけ出していく瞬間がたまりません。
ローストポークも、柔らかくて、ふわっとしていて、美味しさも抜群です。
先日食べた「G丼」も凄かったけど、、、、
やっぱりアラフィフの僕には、これくらいの方がいいかな?!って…(;´・ω・)
ねぎライスもG丼も、どっちも、めっちゃ美味しいんですけど、、、
このローストポーク丼も、ちょっとビックリする美味しさでした。
ローストポークの量もしっかりあって、食べ応えも抜群です👆
***
というわけで、、、
2023年に引き続き、二代目五衛門に登場した【昆布水つけ麺】のレポでした!
うん、この昆布水つけ麺、むっちゃ食べ応えありますよ。
そして、なんと言っても、心地よさ💯満点✨でしたね。
昨年の昆布水つけ麺よりも、より繊細で、より大胆で、より心地よいつけ麺になっていました。
昆布水も、他店では最初から塩や魚粉などで味を加えているお店もありますが、、、
ここの昆布水には、そういう調味料をほぼ加えていない状態で出てきます。(ただ、ロックンビリーS1の昆布水は、調味料感はないのに、めっちゃ魅惑的な美味しさだったな…)
昆布の旨みだけの昆布水で頂いて、鯛塩で味を調えて、最後につけスープで落ち着いていく…。
このドラマティックでドラスティックな展開こそ、ここの昆布水つけ麺の醍醐味と言えるのかな?!って、今回、強く思いましたね。とにかく、食べて美味しくて、食べて楽しいつけ麺でした\(^o^)/
…
すでに、SNSでは、話題騒然?!になっています。
今年もまた、二代目五衛門の「昆布水つけ麺」、いっぱい売れてくれそうです。
まぁ、これだけ凝った昆布水つけ麺、なかなか千葉じゃ食べられないですからね💦
僕もまた、食べに来たいと思うし、、、
それに、今年もまた後半、醤油バージョンも出てきそうな気もしなくもないし、、、
みなさんも是非、一度、ここの昆布水つけ麺を存分に味わい、楽しんでくださいね!!
…
昆布水に欠かせないのが、「がごめ昆布」ですよね!?
家でも一度、がごめ昆布で、昆布水を作ってみたいなぁ~~😊