Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

春木屋〔JAL PLAZA〕@羽田空港第1ターミナル内 羽田空港内にあの春木屋の荻窪中華そばがあった!!

先日、某出張先に向かうため、

羽田空港第1ターミナル

にやってきました!

いつもだいたいANAを使うんですけど、今回はJALだったので、第1ターミナルへ。

このブログでは、空港内のラーメンも追いかけているのでいるので…

まだ羽田空港で行ったことのないラーメン提供店を探していると…

なんとなんと、、、

あったんです。

どんなラーメンフリークやラヲタも唸ってしまう東京のあの名店のラーメンが!!

そのお店は、羽田空港第1ターミナルの7番ゲートあたりにあるんですって。

もう、これは行くしかない!!!って、即決でしたね👆

7番ゲートは主に、関西~四国~九州エリアに向かう飛行機が集まるゲートです。

僕もたまたまそっち方面への出張だったので、好都合でした。

で、その今回のTARGETとなる目的のお店は、、、

こちらです!!!

こちらのフードコート?みたいなJAL PLAZAに、そのラーメンはあります。

この写真で、もう分かる人は分かりますよね?!笑

(っていうか、この記事のタイトルに名前入ってるし…💦)

はい、

泣く子も黙る東京ラーメンの雄、

春木屋

であります!!

ただし、春木屋そのものが出店しているのではなく、「春木屋監修」となっています。

運営元は「JAL PLAZA」を運営するJALってことになるのかな。

いずれにせよ、なんにせよ、

春木屋監修の荻窪中華そば芝大門更科布屋監修のざるそば

という、夢のコラボ系のJAL PLAZAフードコートになっています。

東京の老舗のラーメンとざるそばが食べられる贅沢な空間ですね。

当店人気NO.1は、【中華そば】ですって!!

ここでは、お蕎麦よりラーメンの方が人気において勝っているようです。

まぁ、勝ち負けじゃないですけどね、、、(;´Д`)

『マツコの知らない世界』でも、「中華そば御三家」として紹介されたんだ‥?!

その御三家は、「春木屋」「集来軒」「萬福」だそうです(こちらを参照)。

戦後間もない頃に生まれた「東京醤油ラーメン」の原点みたいな感じですかね。

春木屋は、創業年だけじゃなくて、今食べてもホントにとびきり美味しいんですよね。

僕の春木屋のレポはこちら(など)!

このJAL PLAZAは、フードコートっぽいレイアウトになっています。

ちゃんと、ラーメン等の写真が綺麗に展示されています。

こういうのって、やっぱりいいですよね。

「ど~れ~に~、し~よ~お~か~なぁ~」って。

個人的には「かき揚げ中華そば」が一番いいな…(妄想)

こちらが、レジ前のメニュー表です。

このレジで、注文とお会計を済ませると、ブザーがもらえます。

そのブザーが鳴ったら、取りにいくあのシステムです。

お店の人に、「中華そばは少々時間を頂きますが、よろしいですか?」と言われたので、

僕は堂々と、「春木屋の中華そばのためでしたら、いくらでも待ちます!」と答えました(笑)。

そのために、いつもより40分くらい早く保安検査場を通り抜けたのですから!

僕の人生は、ラーメンのためにあるんです。ええ。

あと、ここには、横浜豚まんとか、🍺とか、🥤とかもあります。

飛行機に乗る前のささやかな安らぎの時間を楽しめますね~。

ってことで、、、

ジャジャーン!!!

こちらが、春木屋監修の

中華そば

です!

一杯930円のちょっと高値の春木屋監修の中華そばであります。

ヴィジュアル的には、まさに「春木屋スタイル」って感じがします。

トッピングもシンプル美な感じで、チャーシュー、海苔、メンマ、ネギのみ。

空港内のラーメンとは思えない、美しいラーメンになっています。

zoom up!

スープもすごく美味しそうです😊

このスープを一口飲むと、、、

「おおお、、、かつお節ベースの魚介の旨み強めの和風魚介醤油味!!!」

って思いました。

そんなに特別な感じはしませんが、とっても美味しい和風醤油スープになっています。

これだけの旨みたっぷりの和風スープのラーメンを空港内で食べられる日が来るとは…

空港内ですし、テナント料を考えると、230円はテナント料(維持費)ってことになって、実質的には、700円くらいのラーメンなのかな、って。

そう考えると、ここの中華そば、かなりコスパもいいんじゃないかな??

930円って考えると、少し高い気もしますが、、、

でも、空港内のフードコートでこれだけのレベルのラーメンを楽しめるって、一昔前じゃ考えられなかっただろうなぁ、、、。それだけ、進化もしているってことですかね。

麺はこんな感じになっています。

これまた、なんとも泣かせる中華麺というかなんというか、、、

春木屋で出している麺とはちょっと違う感じがしたけど、、、

でも、春木屋を目指した麺にはなっているかなぁって思いました。

春木屋って、実は麺もすっごく美味しいんですよね🤤

ここの麺は、春木屋の麺をイメージした感じの麺かな、と(春木屋の麺と比べると、若干落ちるかなぁ…って感じの麺でありました)

700円+230円(空港代)で考えると、なかなかいい麺を使っているなぁって思いましたね。

量的には、まぁまぁそこそこ一人前って感じだったかな?!

チャーシューは、しっかり二枚入っています。

しかも、変に気取ってなくて、パサパサっとしていて、いいですね~。

このパサパサ感もまた、「昭和レトロっぽさ」につながっています。

これで、低温調理チャーシューとか出てきたら、逆に「ええ??」ってなりますからね。

こういうパサパサっとしたチャーシューも、「昭和の中華そば」のシンボルなんです。

卓上調味料は、二種ありました。

胡椒と唐辛子粉、ですね。

どちらも、昭和の食堂!って感じの卓上調味料でした。

なお、ここはセルフサービスのフードコートなので、共有で使う感じになっていました。

胡椒✖唐辛子粉をふりかけると、なかなかソリッドな味わいになりました(*^▽^*)

***

というわけで、、、

羽田空港第1ターミナル内の【春木屋】の実食レポでした!!

いや~、まさか羽田空港で春木屋のラーメンを味わえる日が来るとは…

感無量であります!!

旅の始まりに、春木屋監修の中華そばを食べる。

今の時代、羽田空港でそれができるんです!(国内線になりますが…)

(個人的には、春木屋は東京を代表するラーメン店なので、「国際線」の方にあってほしいところですけど、、、💦 でも、国際線にも既に有名なお店(六厘舎)が入っているからなぁ、、、)

ANA派の僕ですが、これから国内線で羽田を使う時は、JALを愛用してしまいそうです…苦笑

ラーメンと空港、これもまた僕が探求したいテーマであります。

営業時間はこんな感じになっています。

空港内ということで、朝の6時10分から営業スタートしています。

これなら、「朝ラー」もできるってことですね\(^o^)/

で、閉店時間は早くて、19時には閉まっちゃいますね。

昭和24年創業という「春木屋」。

戦後間もない頃にスタートした東京都屈指の老舗の名店。

その名店の春木屋監修の「中華そば」。

羽田空港にお越しの際は、是非、こちらのお店を探してみてください!

お蕎麦も美味しそうだったなぁ~~。

かき揚げそばも食べてみたいなぁ~~\(^o^)/

この看板が目印です!!!

JAL PLAZAの一角にあります。

北海道や東北に行く飛行機に乗る人はちょっと遠いので、お早めに!

九州地方に行く人は、ゲートのすぐ近くになります。

美味しいラーメンを食べた後は、いよいよ機内に入り、、、

そして、出発です!!

乗っている飛行機の中で、こんな素敵な一枚を撮れました(*^▽^*)

この写真、素敵じゃないですかー?!?!

ゆっくりのんびりと離陸体制に入って行きます。

富士山がとっても綺麗です😊⛰

そしてそして、、、

東京上空です!!

花の都大東京は、空からだとこんな風に見えます。

小さく「東京タワー」が見えるのを確認できました。

さて、僕はいったいどこに行くのでしょう?!?!

お楽しみに!!!

コメント一覧

sehensucht
僕も前に羽田のせたが屋、行きました!

5時から営業しているんですね!(◎_◎;)
hgn_jp (あみん(hgn))
 私は、3タミで「せたが屋」に入りました。こちらは、朝5時から開いています^^
https://blog.goo.ne.jp/hgn_jp/e/70e4e2dc703ce9571e02fb0fc4bcbf79
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東京 中央 港 千代田」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事