このブログでは、熊本のラーメン&moreの情報、結構多いんです。
偶然にも必然にも、熊本と縁が深くなった僕。
今回もまた、熊本にやってくることができました✨
…
今回、まず秘密の会合で向かったのが、
シャルキュトリー・シャルマン
charcutier charmant
という南仏風の小さな洋食店でした。
>シャルキュトリー・シャルマンのインスタはこちら!
>シャルキュトリー・シャルマンの公式HPはこちら!
訳すと、「チャーミングな肉屋さん」になるのかな?
とっても素敵な小さな欧風レストランって感じです。
主なメニューはこんな感じです。
このボードがすっごくいいですね。
手書きなのがすごくいいです😊
クネル、コンフィ、ストロガノフ、グラティネ、フリット…
素敵なお料理がずらりと並んでいますね~。
ん?!
「ショーケースをご覧ください」ですって?!
ショーケース???
目線をお店の先に向けると、、、
こんな素敵なショーケースが置いてありました。
うおおおお~~~\(^o^)/
いいじゃないですか~~!!!
…
では、さっそく、こちらの絶品グルメを見ていきましょう。
まずは、パン!!
パンといっても、この世界には色んなパンがあるんです。
僕は、ぶっちゃけ日本のパンが好きじゃなくて、、、
日本のパンって、イギリス由来のパンが多くて、ダメなんです。
そして、どこで食べても、「ふわふわ+ぱさぱさ」で、苦手なんです。
なんですが、ドイツやその他の欧州各地に行くようになって、パンの奥深さを知りました。
ここのパンは、そんなヨーロッパを感じるしっかりとした食感のパンでした。
このパンを食べて、一気にテンションが上がりました!
(パンにこだわりのない洋食店も少なくないですからね…💦)
まずは、【惣菜盛り合わせ】です!!
こちらの自家製のお肉の加工品の盛り合わせです。
どれも、ホントに嘘偽りなく美味しくて、カンゲキでした。
中には、「これはドイツの味だ!!!」って思うものもあり、、、
また、「これはドイツじゃなくて、フランスだな」って思うものもあり、、、
これと一緒に上のパンを食べると、もうそこはヨーロッパの大地であります。
す、すごいぞ、、、
そして、シャルマン自慢の【旬野菜とフロマージュのキッシュ】です!!
これは、凄いぞ、、、😊
キッシュって、ホント見てても食べても美味しくて、いいですよね。
シャルマンのキッシュは、季節ごとに変わっていくみたいで、、、
すごく凝ったキッシュになっていました。
これもまた食べたいなぁ~~\(^o^)/
で、こちらが、、、なんだったっけかな?!💦💦
完全に失念してしまいました。
メニュー表を見ても、どれなのか、分かりませんでした(相当調べたんですが…)
こちらも香草を使ったフリット系の料理で、とっても美味しかったです。
くそー、美味しかった記憶はあるのに、何だったか失念してしまった…
まぁ、そういう日もあります、、、(;´Д`)
そして、やっぱり本ブログ的に外せないのが、
グラティネ(1600円)
でありましょう!
グラタンと書かずに、グラティネにするところがいい!!
考えたら、グラタンって、ドリアとパスタ(麺)のあいの子みたいですよね。
マカロニも、大きくとらえれば「麺」になるし、、、
ジャジャーン!!!
こちらが、シャルマンオリジナルの、
グラティネ
です!!
こちらは、「カキ、ミル貝、さつま芋のマカロニグラタン」となっています。
貝をふんだんに使い、また隣県薩摩の芋を使ったホワイトグラタンです!
マカロニが入れば、グラティンで、、、
ピラフが入れば、ドリアで、、、。
オーブンでホワイトソースの上にこんがり焼き色をつけていく。
そのこんがり焼けたホワイトソースの中に潜むグラティン。
ここのグラティンは、具だくさんで、食べ応え抜群のグラティンでした。
カキやミル貝がいっぱい入ったグラティン。
上品でありながら、コクと深みのある味わいで、一気に喰らいついてしまいます。
マカロニも、ヘナヘナじゃなくて、凛とした感じで、食感が抜群でした。
マカロニって、基本的に「乾麺」になっていますよね?!
その乾麺っぽさもあって、その食感は「生麺」じゃない歯ごたえになっていました。
ドリアもいいけど、グラティンもいいなぁ~。。。
それに、麺マニアなら、グラティン≒グラタンももっと探求してもいいのかも。
グラティンって、入ってみれば、ホワイトソースがけヌードル料理ですからね。
そして、最後はシャルマン渾身の、
グヤーシュ(1800円)
です!!
ハンガリー料理の定番で、ドイツ語圏ではグラーシュと呼ばれるあれです!
いきますよ~
ジャジャーン!!!
こちらが、シャルマンの渾身の一品、
グヤーシュ
です!!
こちらのグヤーシュは、牛ではなく、なんと猪肉を使ったグヤーシュなんです。
猪肉を使ったパプリカ煮込み料理、それがこちらのグヤーシュです。
zoom up!
グヤーシュ(グラーシュ)も色んなタイプのものがありますが、、、
こちらのグヤーシュは、スープというより、ビーフシチューみたいな感じ??
ドロドロっとしていて、これ、ご飯にもパンにも合いそうですね~。
濃厚なグヤーシュで、これなら、日本人でも欧米人でも喜んでくれそうです。
ジャガイモもまるごと一個入ってて、食べ応えも抜群です。
最後の〆?というか、最後のメインディッシュにグヤーシュ、最高ですよ。
クセもそんなになくて、食べやすくて、美味しかったです。
猪のグヤーシュ、なかなか他じゃ食べられないんじゃないかな?!
お肉もなんか不思議な感じで、食べてて面白かったです!
***
というわけで、、、
熊本のおしゃれで小さな南仏系洋食店『シャルキュトリー・シャルマン』のレポでした。
こういうこじんまりとした洋食店、すっごく大好きです💓
洋食と熊本名産品を融合しようというチャレンジ精神もあり、面白かったです。
熊本市内で、ちょっと洒落た洋食店に行きたい!っていう人は、是非こちらへ!
特にテリーヌとか、ハムとか、キッシュとかが好きな人は是非!
場所はこんなところです!
ホテル日航横の上通りを北に進んで、長崎書店の角を右手に進むと着きます。
営業時間は夜のみで、18時~22時となっています。
日曜日だけランチもやっているみたいですね👆
日曜日のランチ、食べてみたいなぁ~~💓
この看板が目印です!!
ホントにホントにいいお店でした。
次にまた熊本に来た時にも、こっそり食べに来たいなぁ~。
あと、ここでハムとかをテイクアウトしてホテルで🍺のアテにしたいです。
…
キッシュも家にあるといいですよね~。
キッシュとは何か?を探求するのも面白いかも?!
これも食べてみたいなぁ~~。
アンチョビのキッシュ?! 気になります!!😂