ホントは、「赤鬼」改め「味噌屋」に向かったのですが、、、まさかの「スープ切れ」。
ショック。
でも、まー、ラーメンフリークをやってりゃ、こんなことは当たり前。
さて、どうしようか…
と、考えていたら、このお店を思い出しました。
「みそ街道」です。
いわゆる「宮本系」のお店で、ファミリー層向けに特化した味噌ラーメン専門店。
すっかり安定気流に乗った感じです。
家族連れのお客さんでいっぱいでした。
四街道の味噌ラーメンのお店だから、みそ街道…
ですよね?!
今度の味噌屋といい、四街道は味噌ラーメンエリアになっていくのか?!
佐倉はタンメンですからね。
四街道は味噌ラーメン、となると、それはそれで面白いかも?!
この1年で、「コク辛坦々麺」が新たに加わっていました。
さらに、メニューを見ると、色々と変わっていました。
増えてます!
コク辛坦々麺も気になったけど、ブラッシュアップしたという街道ラーメン赤を注文しました。
正直、1年前の味を覚えてない、、、
こちらが、街道ラーメン赤です。
結構ヘビーなスープです。重量感は結構あります。
で、山椒の味がかなり強く効いています。
これは、なかなかいいかも!?
ややこってりとした濃厚味噌ラーメンに山椒たっぷり、という感じ。
これは、結構ヤミツキになりそうです。近所にこのお店があったら重宝するかな。
麺は結構太くて、食べ応えありました。
味噌ラーメン嫌いな僕でも、最後まで楽しく食べられました。
こちらは、街道ラーメン白(ハーフ+セット)。
白は、まさにストレートの普通の味噌ラーメン。
(僕が苦手とする味噌ラーメン)
でも、きっと需要はあるのでしょう。よく分かりませんが…
このお店に限らず、こういう味噌ラーメンって、やっぱり人気あるんですよね。
きっと僕には一生分からないんだろうなぁ。。。
(そもそも、白味噌が苦手というのもある)
味噌ラーメンは、ホント、不思議なラーメンであります。
こちらは、「新メニュー」の「焼肉丼(温玉のせ)」です。
いわゆる豚丼ですね。
B級グルメ好きの僕にとっては、嬉しいサイドメニューです。
なんてことないんだけど、嬉しくなる。
家庭で作る豚丼って感じかな?!
***
四街道で味噌ラーメン。
なんか、そういう空気が作られつつありますね。
いつか、「四街道味噌ラーメン」なんていう地ラーメンができたら嬉しいかも?!
そこには、物語が必要ですけど、、、
ここは、もう3度来て、3度ふられてます。
いつになったら、ここに来られることやら、、、(;;)
諦めないぞー。
PS
スープ切れで絶望的な気分でいたら、教え子が「あ、先生♪」、と。
あまりにショックだったので、その悔しさを学生にぶつける僕(苦笑)。
しかし、そんなこと、どうでもいい学生は、「実習終わりましたよ~♪」、とスルー。
しかし、スープ切れに泣く僕には、それに応える気力もなくスルー。
全く会話がかみ合わない先生と学生。
人生、そんなもんですね♪