またまたやって来ました!
全国各地にある日本最強の回転寿司チェーン店、
スシロー
へ!!
最近のデータを見ていて、分かりました。
僕のブログの中で、最も多く読まれているのは「スシロー」の記事だ、と🔥
残念ながら、ラーメン記事じゃなかったんだ‥って(;^ω^)
需要だけで言えば、スシローの方がはるかにラーメン情報より多くあるんですね…。
でも、スシローに通って分かったこともあって、「スシローはむちゃくちゃ面白い!」ということです。「遊び心」が満載で、「お得感」も満載で、「意外性」もいっぱいあって…。
キーワードは、「飲食とエンタメの融合」だと思います。
昔は、ラーメン店も「エンタメ性」を兼ね備えていて、「面白さ」の溢れるグルメジャンルでした。が、そういうエンタメ性や面白さを求める「遊び心」がどんどん消えていったなぁって思います。
他方で、スシローを見ると、そのラーメン店から消えた「遊び心」がいっぱいなんです。
そういう意味で(ラーメンの捉え直しのために)スシローに通っているところはありますね。
8月25日から始まったのが…
全国うまいもん市
です!!
8月25日~9月5日までの期間限定フェア、ですね。
ラーメン店でいうところの「限定ラーメン」「限定メニュー」ということになりますね。
回転寿司の常識にとらわれない自由な発想で、次々に面白いメニューを考案しています。
…
もちろん、最初は、、、
ラーメンでありましょう!!
今回の限定ラーメンは…
徳島産阿波尾鶏使用
阿波尾鶏ラーメン(380円税込418円)
です!!
ジャーン!!!
こちらが、スシロー渾身の「阿波尾鶏ラーメン」です!!
これは、、、鶏の白濁スープ…、ということは、鶏白湯?!
スープを飲むと、鶏白湯っぽい感じの白湯スープになっています。
とろみが結構強いスープで、味的にはやさしくトロトロの鶏スープ。
これは、劇的に美味しい!っていうラーメンではなくて、なんかとっても実験的な感じがしましたね。お寿司に合うラーメンってどんなラーメンだろう?!という思考実験的な…。スープとしても飲める鶏白湯っぽいスープ、みたいな?!
チャーシューもスープ同様に、鶏を使った鶏チャーシューになっています。
シンプルな味わいですが、ポタージュ風のトロトロ白湯スープで、なかなか面白いです。
麺はこんな感じです。
うん、これはいつものスシロー自社製麺、だな!?
ツルツルっとした中太のストレート麺。
どこか、パスタを感じるツルンツルンのストレート麺ですね。
量的にも半麺くらいで、回転すし店としてはまさに「適量」の一杯でした。
純粋な鶏白湯ラーメンとは違いますが、これはこれで面白いなぁって思いましたね。
鶏白湯のオルタナティブ、スシローバージョン、といったところでしょうか!?
…
続けて、、
全国うまいもん市のメニューの中で、ラーメンと最も相性が合いそうなこちら、
大分名物
大分・中津からあげ
からいち
です!!
スシローと「からいち」のコラボ商品になります。
2020年のからあげグランプリで金賞を受賞した唐揚げですね☝
しっとり系じゃなくて、ザクザクバリバリ系の衣の唐揚げになっていました。
外はザクザクで、中はジューシーで、柔らかいお肉になっていました。
牛肉の柔らかさとは違いますが、鶏肉もやっぱり柔らかいですね~~💛
数ある唐揚げの中では、僕的には「中の上レベル」かな!?、と。
中津からあげのレポの動画がありました! これ、まとまっていて面白いですよ。
…
更に、うまいもん市のメニューを見ていきましょう!!
この中で、二つ、すごく気になるメニューがありました。
①天然本鮪盛り合わせ(580円)
②特大ジャンボ海老フライロール(580円)
です!!
どっちも頼んでみました!!
日本的な本鮪の盛り合わせと、洋風テイストの海老フライロール!!
いや~、これで、約1200円(+税10%)とは、、、
回転寿司としては贅沢な逸品ですし、普通に考えれば、かなりお得な限定盛り合わせですね。
手前の海老フライロールは、もう見た目からしてヤバいです…
エビフライがいっぱい使われた巻き寿司で、タルタルソースがい~~っぱい。
これ、マヨネーズをいっぱいどばっとかけて食べたら、最高だろうなぁ~~(n*´ω`*n)
こちらは、本鮪のにぎりの盛り合わせ。
海苔が結構いい海苔なんだとか、、、。
鮪もやっぱりとろける美味しさで、「凄いなぁ~~~」とただただ驚きました。
高級牛肉の柔らかさに匹敵するほどに柔らかい肉感で、とってもリッチな気分になりました。
コロナ禍の中で、なかなかリッチ感を楽しむ機会がないので、嬉しい限りです。
それから、お店の人もおススメしてくれました鹿児島の名産、
きびなご
の「にぎり」です!!
鹿児島・種子島でとても有名な青魚の「きびなご」。これは食べなきゃ!って思いました。(僕の四分の一は鹿児島ですからね☝)
このきびなご、味わいもちょっと独特で、食感も独特で、「おおお…」って驚きました。
意外性のある味わいで、また、あっさりしつつもクセになる味のお魚で、また食べたいなぁって思いました。
そして、「塩&いわし」です!!
煮干し大好き人間なら、この「塩」「いわし」を見逃すわけにはいきません!!
シンプルですが、これはいつまでも食べたい逸品でしたね💛
現在、CMでも大プッシュ中のおススメ皿がこちら!!
帰ってきた!倍とろ(100円税込110円)
です。
これは、もう、ホントに僕もおススメです!!
この倍とろは、いわゆる「お客様への還元サービス品」ということらしいです。
つまり、「儲けなし」の超お得なスペシャル皿なんですね。
マグロの中でも最も美味しい「大トロ」が通常の2倍の分厚さになっています。
これ、高級の牛肉に匹敵するほどに、美味しくて、トロトロ感炸裂です。
一つしかないお寿司ですが、これで100円っていうのは「破格」のプライスだなぁ、と。
マグロの凄さ、美味しさ、そしてスシローの凄さに圧倒されそうでしたね…。
…
続けて、僕が大好きな「匠の皿」シリーズです!!
この「匠の皿」もまた、回転寿司の未来のための「実験的挑戦」でありますね。
前回食べた「マグロ・エレス・グアパ」はホント面白くて凄かったです。
今回もまた、スペイン語の名前の付いたオリジナルの寿司の登場です。
その名も、「スシ・アロス・ネグロ」。
「漆黒の誘惑」というサブタイトル付き!(ヴィジュアル系みたい…苦笑)。
アロス・ネグロ=Arroz Negro、うん、これ、ヴィジュアル系バンドの名前みたいだ…
スペイン語が分かる人なら、これ、すぐに分かりますよね…。
英語に直すと、「Black rice」。つまり、「黒い米」。スペインの伝統的な米料理です。
この動画を見れば、アロス・ネグロがどんなものか分かると思います!
黒いパエリア、あるいは、パエリアに似たイカ墨を使った真っ黒いライス料理。スペイン風チャーハンって言ってもいいかも。スペインでは、ちょっと知られた(日本人にはミステリアスな?)絶品料理ですね。
それをお寿司風にアレンジしたのが、、、
ジャーン!!!
スシ・アロス・ネグロ
です!!
ちょっと崩れちゃってますが、まぁ、そこは回転している寿司店ということで(苦笑)
スシ飯の上に、正方形のゼリー状のイカ墨が乗っています。
そして、チーズとフライドオニオンとドライトマト(?)が乗っています。
なんだ、この不思議過ぎるヴィジュアルのお寿司は!?!?…
見た目だけじゃなくて、味ももう「摩訶不思議」…
美味しいかどうかの次元は超えてて、イカ墨が好きな人にはたまらない一皿かな!?、と。
こういう「日本的ヨーロピアンテイスト」って、まずヨーロッパでは出てこないだろうなぁ…。
完璧にこれは「実験的メニュー」の一つと言えるかな、と思いました。これを「美味しい」と思う人もいるでしょうし、また逆に、「なんじゃこりゃ、、、」で終わってしまう人もいるかもしれません。
とにかく、これは「超問題作」と言っていいかなって思いましたね。。。
この匠の皿シリーズの楽しみの一つが、このプラスティック製のシート。
毎回、とってもデザインが凝ってて、スタイリッシュで、アーティスティックなんです。
今回も、とってもオシャレでスタイリッシュでカッコいいシートでした。
続いて、この匠の皿シリーズから…
禁断のスパニッシュポテト&シュリンプ
です!!
こちらも、もはや「回転すしチェーン店」のレベルを超えた一品メニューだ…💦
頭も尻尾も付いた海老まるごとを揚げた「フライドシュリンプ」と、チリソース&チーズ味の「スパニッシュポテト」ですね。こりゃ、大変だ。イギリスの名物の「フィッシュ&チップス」に対抗し得る、これからの西洋風B級グルメ、「ポテト&シュリンプ」であります。
海老をまるごと揚げているので、殻も付いていますが、もうこれはまるごとパクっと食べちゃいましょう。頭も尻尾も全部まるごとパクっとね\(^o^)/
海老は二匹入っています。ポテトの方が多いですが、330円の商品としてはとてもリーズナブルかな?!
…
そして、匠の皿シリーズの「デザート(スイーツ)」もあったので、、、
二つ星シェフのチョコバナナ
です!!
うん、贅沢な「チョコバナナ」って感じですね。
オシャレなカフェで食べるようなチョコバナナ。それがスシローで食べられるんだからもう…😢
…
せっかくなので、「全国うまいもん市」に出ている「パフェ」も頂いちゃいました💛
こちらが、期間限定の…
まるでレモンパイな瀬戸内レモンパフェ
です!!
パイ生地とレモンシャーベットとレモンそのものがたっぷりのパフェ。
これ、ちょっとお世辞抜きに美味しくてデラックスで、、、
いや~、やっぱスシローって、総合エンタメ系回転すし店だなぁ、と思いますね。
パイとレモンシャーベットを一緒に食べると、ホントに「レモンパイ」って感じで、、、
いやはや、、、(;^ω^)
更に、調子に乗りまして、、、
宇治抹茶のティラミスパフェ
も食べました!
こちらも、本格的な抹茶パフェで、どの喫茶店で食べても感動できる感じだったかな!?
量も控えめなので、パフェ系もいくつも食べられますね☝
抹茶好きの人にはうってつけのパフェだったと思います!
***
というわけで、、、
8月後半、スシローのレポをお届けいたしました!
阿波尾鶏ラーメンは、一度食べてみる価値はあるかも!?
特に「巷の鶏白湯ラーメンはちょっと、、、」という人に食べてもらいたいですね。
その他、全国のB級グルメがい~~~~っぱい用意されています。
スシロー好きじゃない人も、是非この機会に全国の美味しいグルメを楽しんでいただければ、と思います。
また、「匠の皿」シリーズも、どんどん変態的(?!)になっていっていまして、これも、今のスシローの最大の魅力の一つになるんじゃないかな!?!?、と思いますね。
僕みたいな弱小ブロガーがここで記事を書いたところで、何の影響力もないと思いますが、、、
でも、スシローって、「ラーメン研究」をする者としても、とっても勉強になるんですね。
みなさまも是非!!!
阿波尾鶏もネットで買えるんですね!!
中津からあげ、いつか食べに行きたいなぁ~…