久々に新松戸方面に出張でやってきました。
出張先にタクシーで向かう途中、ふと一瞬、あるお店が目に入ってきました。
その外観があまりにも魅力的だったので、仕事の後、来た道を歩いて戻りました。
(その後、道を間違えて、1時間くらい探し歩きました…)
そのお店の名は、
です!
もつ煮、牛すじ煮の看板が派手に掲げられています。
「ここが噂のもつ煮込み、牛すじ煮のうまい店」
と書いてあります。
さらに、ラーメンについても!!!
「当店自慢の逸品」、と銘打たれています。
いったい何屋さんなのか、分かりませんが、、、
結論からいって、「感動しました!」!!!
メニューを見ると、ステーキや牛すじ煮込みやカレーなんかがあります。
定食メニューがずらりと並んでいますね。
でも、同じように、ラーメン、壱道ラーメン、チャーシューメンがありました。
一見、「牛すじ」を売りにした食堂という感じですが、しっかりラーメンも作っているお店です。
食堂というわけでもなく、ラーメン屋というわけでもなく、、、
不思議な空間です。
おススメという「壱道ラーメン」を頂きました。
味噌ラーメンということで、僕的には、なかなか不寛容なのですが、、、
こちらのラーメンの姿を見て、驚きでした。
炒めた野菜がどかーんと乗ったボリュームたっぷりの味噌ラーメン。
そこに、胡麻のよい風味がふわ~っと感じられます。
こちらの味噌ラーメンは、大量の胡麻を使ったクリーミーな胡麻味噌ラーメンだったのです。
しかも、山のように盛られたラーメンの頂上には、豚骨ラーメンでお馴染みの紅ショウガが…!
聞けば、こちらの味噌ラーメンは、札幌の味噌ラーメンの影響は全くないそうで、、、
「僕ら(夫婦?)が食べたいと思うような味噌ラーメンを考案して、創りました」、と。
スープはかなりクリーミーでマイルド。
これ、方向性的には、「辛さのない担々麺」という感じかなぁ。
面白い!!!
麺は、かなり多めです。
それほど突出したタイプの麺ではないですが、間違いのない麺、というか。
スープとの相性もいい感じでした。
で、、、
このメンマが実に実に素晴らしかった!!!
メンマって、当たり外れがとても激しくて、ダメなメンマだと全部を壊しかねないのですが、、、
こちらのメンマはもう、「大当たり~♪」って感じで。
最高のメンマを頂いた気がしました。
***
何のお店か分からない謎の食事処ですが、
こちらの壱道ラーメンは、とてもとてもユニークで個性的なラーメンでした。
聞けば、創業9年ほど。
それまでは、建築関係のお仕事をされていたんだとか。
とても不思議な魅力に包まれたお店でした。
この看板が目印になるかな?!
こんなメニュー表が店頭に掲げられていました。
松戸~柏方面のお店の中では、かなり僕的に気に入ったお店になりました。
絶対再訪したい。
いつか、「牛すじラーメン」も出してもらえないかなぁ、、、