現在、催されています、
動画クリエイター展
のレポートの第二弾です!
>動画クリエイター展レポ①はこちら!
>動画クリエイター展の公式サイトはこちら!
第二弾は、YouTuberの日々の生活を見てみたいと思います。
まずは、【ひまひまチャンネル】のHimaHimaさん。
この人は、なんと小学3年生からYouTuberなんですって。
小学校3年生から動画投稿開始、って書いてあります。
凄いですね、、、💦
HimaHimaさんの「成長」がヴィジュアルで分かる展示がありました。
2016年に9歳で初めて、2021年に14歳っていう。
ってことは、今は15歳?(現在は中3みたいです)
幼少期をYouTubertとして過ごしたHimaHimaさん。
凄いですね、、、
これが、HimaHimaさんの動画ですね。
すごく凝ってますね、、、(画像もすごく綺麗…💦)
HimaHimaさんのお父さんが「動画編集」をしているんですね。
親子でYouTube動画を作り続けているんだ、、、
続いて、「しらスタ」さん?!
この人の動画は僕も見たことがある!!!
歌の指導? 歌い方のレッスン? ボーカリストには嬉しい動画ですね。
こんな感じの動画です。
『私は最強』のレッスン、面白いですね~。
1990年生まれってことは、今、32歳ってことかな?!
2019年に動画を初投稿して、チャンネル登録者数が172万人っていう。
凄いなぁ、、、
わずか3年で、有名YouTuberになったんですね。
そして、誰もが知っている【はじめしゃちょー】さん。
僕はほとんど知らない人ですが、学生に聴くと知らない人はいない…。
とんでもなく有名なYouTuberなんですね。
はじめしゃちょーが初投稿したのは、2012年8月のこと。
(僕よりも遅く始めたんだ、、、?!?!)
で、チャンネル登録者数はなんと1030万人!!!
凄いですね~~~。。。
ヒカキンTVの登録者数が1090万人なので、日本で2番目に有名なYouTuber?!
いや、登録者数でいうと「Junya.」さんが1890万人でトップか?!
次いで、「Kids Line♡キッズライン」が1250万人?!
はじめしゃちょーの一日の流れが出ていました。
8時に起きて、9時から撮影・編集か。
15時からも撮影と編集と外出。
はじめしゃちょーにとっては、YouTubeは完全に「お仕事」なんですね。
もうず~~っと、動画づくりに捧げているようです。
はじめしゃちょーの名言もありました。
「僕だけは、ずっと変わらず、企画で勝負していけたら」
いい言葉ですね。
僕も、ずっと変わらずブログの記事だけで勝負していきたいです✨
どれだけ世間がYouTubeの方になびいても、僕は「ずっと変わらず」、で!🔥
はじめしゃちょーのお部屋?をイメージしているんだとか。
ちょっとよく分かりませんでしたが、、、💦
でも、この巨大なクマさん、欲しくなりました(苦笑)
続いては、【おめがシスターズ】さん。
このシスターズさんは、バーチャル双子のV-Tuber?!?!
まずは、こちらの食レポ動画を!!
こんな感じの動画を作っているシスターズですね。
僕と同じ「おじさん世代」の人には、「なんじゃこりゃ?!」って感じでしょうけど、、、
でも、若い子たちは、「V-Tuber」が大好きで、「推しV」という言葉もあるんですって。
今回、この展示会で、僕もV-Tuberになってみました。そのことは次の③でお伝えいたします。
2018年から始めているV-Tuberさんですね。
もう4年前から「V-Tuber」ってあったんだ?!?!
まぁ、その頃から「ボーカロイド」とか「初音ミク」とかありましたからね。
自然な流れなのかもしれません。。。
そんなシスターズさんの一日の流れです。
やっぱりもう、起きてから寝るまでずっと動画づくりをしていますね。
片手間の「ブログ」とは大違いだ、、、💦💦💦
撮影自体は3時間くらいですが、動画編集に8時間くらいかけている?!
結局、YouTubeって「動画編集」が命というか、肝心かなめなんですよね。
僕もやって分かりましたが、とんでもなくその「編集」が大変なんです。
YouTuberの仕事の大半がその「編集作業」ということになりそうです。
その上で、「企画」や「撮影」も行っていかなければならないので、ホント大変ですね。
続いては、【料理研究家リュウジのバズレシピ】です。
お料理系YouTuberさん?!?!
動画を見ると、「お料理バラエティー動画」が多いですね。
「虚無おじさん」が最高でした(苦笑)
リュウジさんの一日はこんな感じみたいです。
11時に起きるんですね~。いいですね~。
で、12時からお仕事開始で、18時には終わるみたいです。
動画編集はしていないのかな?!?!
20時から26時まではスタッフと飲み会(という名の打ち合わせ?)。
おそらくは、吞みながら次の企画のアイデアを出し合っているんだと思います。
面白い動画を作り続けることの「重圧」はいったいどれほどでありましょう。
そして、今度は「教育系YouTuber」?!?!
【とある男が授業をしてみた】のHaichiさんです。
この人は、東京学芸大を出たまさに「教育系」のお方みたいです。
Haichiさんはパパさんでもあるんですね。
子育てをしながら、日々動画を作り続けているんですね。
9時半から撮影やその他の仕事をして、夜22時から編集をしているんですね。
団らんの時間をたくさん確保できているのは、素敵だと思いますが、、、
やっぱり大変そうです、、、💦
そのHaichiさんの展覧会オリジナル動画で、面白いことを言っていました。
詳しくは、展覧会に行ってもらって、このオリジナル動画を見てほしいですが、、、
ブログでもYouTubeでもいいですが、「やってみよう」と思う人が100人いたとして。
それを実際に行動に移せる人は、その中の10人くらい。
その10人の中でしっかり継続できる人は、その中の1人~2人くらい。
そんな話をしていました。
ブロガーとしても、これは実感しますね。
2004年~05年くらいにブログブームが来て、うわ~っとブロガーが増えましたが、2022年の今、本当にみんないなくなりました(苦笑)。でも、今もしっかりブログを書き続けている人っているんです。惡麺友らんちばさんもず~~っと書き続けていますし、Rockyさんや、はり~さんや、Kouheiさんなど、千葉のラーメン・グルメブロガーさんはいます。
YouTuberも、10年後、残る人は残ると思います。それに、途中でやめたとしても、それはそれで仕方のないことだとも思います。何事も始めるのは簡単だけど、それを持続することは本当に本当に本当に大変だから。
Haichiさんの動画で使われているホワイトボードも展示されていました。
YouTubeで教育活動を続けるHaichiさん、応援したいなって思いました。
不登校の子たちにとっては、本当にありがたい動画がいっぱいあります。
お次は、「ゲーム実況系YouTuber」のPOCKYさん。
ゲーム実況系の動画、ホント多いですよね。
それに、人気YouTuberもい~~~っぱいいます。
POCKYさんの一日の生活はこんな感じ。
3時に寝て、10時に起きる生活ですね。
自由な時間は、24時~27時くらいまで、かな?!
かなりハードな生活をしているようです。
11時に打ち合わせをして、編集作業が終わるのが20時頃。
更に22時からは次の企画を考えたり、ゲームを探したり、、、
いや~、楽ではなさそうです、、、💦
POCKYさんは、三つのモニターを使って、動画編集作業をしているのかな?!
きっと本当に大変なんだろうなぁって思います。
見ている人は、見て、いいねして、次の動画に行くだけですが、、、
作る方は、本当に本当に大変な思いをして作っているはずなんです。
それが、仕事となると、とんでもないプレッシャーもあるでしょう。
有名になればなるほど、厳しいコメントや批判も出てくるでしょうし、、、。
YouTuberには、グループも結構ありますよね。
Fischer'sさんは、そんなグループ系YouTuberみたいです。
睡眠時間2時間、、、って💦💦
この生活はちょっと、、、人間の限界を超えているような、、、
編集→撮影→編集の繰り返しの日々、、、
やっぱり「編集」に膨大な時間がかかっているんですね。
…
という感じで、、、
動画クリエイター展では、各ジャンルの人気YouTuberの知られざる日常を知ることができます。
ここに来ないと見られない「オリジナル動画」もいっぱいあります。
YouTubeが好きな人は、是非このクリエイター展に行ってほしいですね~。
そして、その「産みの苦しみ」?「動画づくりの大変さ」?も知ってほしいですね。
なんでもそうですけど、「消費する側」は、苦しくないし、楽しいし、悪口でも何でも言えるけど、「創作する側」は、苦しいし、辛いし、批判も批評も全部我慢して受け入れなければなりません。
あれこれ、文句をいう人は、一度なんでもいいから、自分から何かを産み出して、発信してほしいなって(ずっと)思っています。「文句を言うなら、やってみろ」、と。
その上で、言うべき文句は言うべきだし、するべき批判はしてもいい。
別に互角に戦える動画を作る必要はないんです。ただ、一度「動画」を作ってみてほしいな、と。そして「編集」もしてほしいな、と。とんでもなく大変だし、キツイ作業ですからね。僕には無理です(苦笑)。
ま、でも、何事も、やるのも、続けるのも、大変なんですけどね💦
いや~、この展覧会、考えさせられることばかりですよ…。