Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

■ジュリィー■アイデンティティ■パンクヴィジュアル系に!?

ジュリィーが大変身を遂げた!!

前作がとても素晴らしい作品だっただけに、
どのような展開を見せるか、と期待していたが、
いい意味で完全にその期待を裏切られた。

なんと、ジュリィー、パンクバンドになってしまったのだ。
上のジャケットを見てもらえば分かると思うが、
これまでの彼らとは全然違う感じになっている。
ダークな感じから一気に素顔をさらしたというか・・・

彼らは最初の頃は、いわゆる「カタカナ系ヴィジュアル」の一つでしかなく、
あまり個性的とは言えないようなバンドだった。
メリー、ドリー、サディ、ジュリー、ダリ・・・
(最近注目されているのは、Gaudie.というバンドだ・・・)
他のバンドが強烈なので、どうしてもジュリィーが霞んでしまうのだ。
いや、本当はかなり個性的でユニークなことをしているのだが、
それがあまり見えてこないっていうか・・・

ところが、今回、彼らの「彼ららしさ」が見つかったのか、
かなりガツンと容姿やサウンドを変えてきたのだ。
遂にジュリィーも勝負に出たな、という感じだ。
内にこもっていたバンドが開放されたような・・・

なんかディザイが本音開放系に変身したのと同じような変身を感じる。
よりソリッドに、よりパンクに、より熱く、より過激に・・・
いや、ムックかな。
ムックもかつてはどうしようもないほど・・・ 暗かった。。。

このアルバムはまさにパンク・ヴィジュアル系の名にふさわしい一枚だ。
1のグローリージェネレーションと4の夕空を聴けば、
彼らが完全にパンク系に寄っていることが分かるだろう。
とにかく過激で早くてポップで突き抜けている。

01.グローリー・ジェネレーション
02.卒える春
03.星の海
04.夕空
05.モラトリアム
06.無垢

音的には80年代テイスト満載。
決してレトロっていうわけではなく、
80年代のぶちきれた疾走感がぎゅっと詰まっているのだ。

又は、ラウド系をはずしたムックかな。
この疾走感はムックの影響を受けているようにも思う。
ただ、音的にはムックとはかなり違っている。

いよいよジュリィーは自分たちのアイデンティティを見出した。
今後、彼らがどういう変化を見せようと、
僕は彼らを応援していきたいとホンキで思うのだ。

これだけ熱くて、パワフルで、繊細なバンドは
そうそうないと断言できるだろう。
本当にオススメのバンドだ。カッコイイぞ!

色々と紆余曲折してきたバンドだけに、
音にもその深みが感じられる。
ただバカ明るいわけでもなく、
内内にこもっているわけでもなく・・・

<!-- jully -->

PS.
タワーレコードで買ったら、「購入者限定先着特典CD」が付いてきた。
タイトルは「ギフト」。1.綯音 2.砂と水

いや~、聴いてたまげた。
砂と水」はすげーカッコイイハイパーチューンだった。
このアルバムを買うんだったら、絶対タワレコで買うべし!!!

この曲は普通にシングルになりそうな曲だし、
超アップテンポだし、カッコイイし、突き抜けている。
なんでこんなにいい曲をおまけにするんだ?!
理解できん。。。でも、そこがジュリィーのすごいところなのかな・・・

コメント一覧

kei
紫ヰさん

ルックス的なものは大きいでしょうね。

今のV系ってみんなかっこよくしてるから。

あと声質もやや地味なのかも。

クセはあるんですけどね。。。

あとは「売れない時代」ゆえに・・?!

バンド受難の時代です。。。
紫ヰ
今、載せてくださっている動画をもう一回観ました。やっぱりいいですよね^^

でもなんでぱっとしないんでしょうね~??
メンバーもキャラ面白いですよね~^^(ヴィジュアルショックでしか見てないですけど^^)
ルックス的なものでしょうか。。^^;
kei
紫ヰさん

このバンド、
われわれ世代でも十分通用しますよね。

古いがゆえに逆に新しいというか。

ただちょっとぱっとしないんですよね。
地味っていうか・・・
紫ヰ
なんだか、ジュンスカを思い出してしまいました^^
ジュリィーさんは、ヴィジュアルショックの時にCMでながれていた曲のイメージしかなかったので、ビックリしました!
でも。キライじゃないです~^^
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Visual-Kei/J-ROCK」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事