熊本のラーメン巡り(?!)、最終日。
最後に、どうしても行きたいお店がありました。
そのお店は、市内から路面電車で20分くらいのところにある「水前寺」のすぐ近くの
豚soba十五屋
であります!!
今年オープンした新店ですが、どうもここのラーメンが凄いらしくて。
で、現地に行くと、本当に水前寺の目と鼻の先にあるお店でした。
路面電車の「水前寺公園駅」からも徒歩で4分くらいかな?!
地元の人でなくても、アクセスは良好です💓
入口からして、なんか凄いです。。。
立派というか、優雅というか、エレガントというか、ゴージャスというか…。
こんな豪華な入口をもつラーメン店はなかなかお目にかかれません。
凄い、、、とにかく、凄い!
入口付近に、こんなメニュー表が提示されていました。
そうそう、これ、これ!!
ラーメンフリーク心を揺さぶるこのヴィジュアル!!
このお店のラーメンをネットで見たら、そりゃ行きたくなるでしょうよ…って。
店内のメニュー表です。
ありゃ、これは一緒ですね💦
僕はもう迷うことなく、
豚sobaセット(1250円)
を頂くことにしました!
…
注文して、間もなく、
こんな「御膳」が運ばれてきました。
これが、「セットメニュー」になるのかな?!?!
ご飯と黒い箱とレモンと、あとは澄んだマー油に、山椒に、
なんか、すっごくお見事なんですけど、、、
これはもうまさに、ラーメン界のヴィジュアル系と呼んでよいでしょう。
見た目の華やかさは半端ないです。
が、ラーメンが来たら、とんでもなく華やかになります。
ジャジャーン!!!
ラーメン登場です!
凄い凄い、、、これが、、、
豚sobaセット
の全貌であります!!
黄金色に輝く「素ラーメン」は、トッピング一切なし!!
麺とスープだけの美しいヴィジュアルになっています。
気になるのは、黒い小箱。
中を見たくなりますよね?!笑
Open the black box!!!✨
どひゃ~~~~\(^o^)/
なんか、とんでもないラーメン御膳を目の前にしているぞ…。
凄い、、、(としか言いようがない…💦)
黒い箱の中は、こんな感じで、、、
メニュー表にもある「塩パイカ(パイク―=塩豚軟骨)」と「味玉」が入っていました。
これはこれで、なんか、凄い!!!
しかし、、、
これ、いったいどうやって食べりゃいいんだ?!?!(苦笑)
安心してください!
ちゃんと食べ方ガイドも付いています。
このガイドに従って、食べていくことにしましょう!!
まずは、、、
麺とスープを食べる!!
この澄んだスープ、いったいどんな味なんだ?!?!
スープを一口飲むと、、、
「うおお!! な、なんだ、これは?!?!」
ってなります、、、💦
「これは、いったい何なんだ?!?!」
…
見た感じ、淡麗塩soba!って感じなんですけど、、、
これ、豚骨100%のスープなんですって!!!(魚介なし!!)
ちょっと、これ、未体験ゾーン突入かも?!?!
豚骨(げん骨や豚頭など)を白濁させずにコトコト煮込んだスープ。
これは、ちょっと本当に凄いかも、、、Σ(・□・;)
これだけ色んなラーメンを食べてきて、ここで「見知らぬ味」に出会うとは…
こういう未知の味に出会いたくて、食べ歩きを続けているんです😂
麺はこんな感じです。
極細のストレート麺になっていて、どこか博多っぽい感じ?!
熊本ラーメンの麺とは明らかに違うタイプのスタイリッシュな麺であります。
全粒粉入りの極細ストレート麺(ハードタイプ💓)って感じ?!
スープもぶっ飛んでますが、麺もぶっ飛んでます。
…
続いては、、、パイクー(パイカ)を入れろ、と。
ラーメンの方に半分入れて、、、
ご飯の方にもう半分を入れて、、、
これ、どっちもめっちゃ美味しいんですけど、、、😂
凄い、、、
塩ダレで漬けた豚軟骨、めっちゃ柔らかくて、そして旨い!!
このまま、ご飯も麺も全部食べちゃいそうな勢いですが、、、
ここは、ぐっと堪えて、、、
次に、【柚子胡椒】と【自家製生七味】を入れます!
七味に「生七味」なんていうのがあるんだ?!?!
これを入れると、かなりスパイシーになりそうな予感、、、
七味と柚子胡椒を入れると、、、
シンプルだった清湯の豚骨スープが一気に刺激的な味わいに変身します。
全く違うラーメンの味に変わるような感じ?!?!
テンションもここで一気に上がります。
そして、レモンを投下!!!
レモンが入ることで、今度は「酸味」が入り、「甘辛酸」が整うことになります。
これで、一気に食べ切っちゃいそうになりますが、、、
まだまだ、耐え忍ばなければなりません。
最後の最後に、とんでもない「仕掛け」が施されていました。
まさかまさかの、
黄金色のマー油
であります!!
この黒くない、黄金色のマー油をスープに入れると、なんとなんと、
熊本ラーメン
の味に一気に変貌するのであります!!!
ええええ?!?!
なんだ、このギミックは?!?!
スープはもともと豚骨100%のスープ、そこに半透明のマー油が入るわけです。
そりゃ、原理的には「熊本ラーメン」でしょうよ、、、って。。。
でも、熊本ラーメンにはどう考えても見えない、、、
ううう、、、
最後に、味玉を食べます!
こんな感じで、すごく上品な仕上がりになっています。
マー油豚骨スープで食べる味玉は、やっぱり格別の美味しさです👆
そして、
ご飯を入れて、雑炊風にしてフィニッシュ!!
凄い、、、最後まで凄かった、、、
***
というわけで、、、
2023年に、突如現れた「異色のラーメン店」である十五屋の初レポでした!
こちらのお店は、なんと!!!
ラーメン王国の青森の弘前にある「地鶏soba十五屋」のネクストブランド店なんですって。
こちらの記事を見ると、なんと「熊本」の人が「弘前」でお店を始めたんだと分かります。「天草大王」という地鶏を使ったコンセプチュアルなラーメンを出しているっぽいですね(ここもいきたい!)。この十五屋を経営する社長さんが「熊本出身」ということで、凱旋的に熊本にお店を開業したっぽいです。
この熊本店の店長さんは、逆に青森の弘前出身の方で、青森のラーメンを愛する僕とは一瞬でラーメン談義に花咲きました。僕の中では(個人的には)青森と岩手と山形が、日本最強のラーメン県だと思っているので…、、、
しかも、この店長さん、千葉にもいたことがあるそうで、千葉のラーメンについてもすごく詳しくて、盛り上がっちゃいました(他にお客さんもいなかったので…、あ、その後、続々とお客さんは来ていました!)
こうなると、今度は、青森にまた行って、地鶏soba十五屋にも行かなきゃいけなくなりますね。
年内に一度、また青森に行きたいなって思いました。
千葉のラヲタが熊本に来て、青森の人気店のラーメンを味わう、という特殊な経験ができたことを、心から嬉しく思いました!!
こんなスープでした!
麺はこんな感じでした!
そして、香味油!!!
背脂と鶏油のミクスチャー系の香味油?!?!
たしかに、鶏油の味は最初から強くしてたなぁ~~。
お店のお隣は、水前寺観光センターみたいなところでした。
団体さん向けのお食事も提供していて、買い物もできて、、、
ここに来るだけで、100%、熊本観光が楽しめますね👆
十五屋は、この鳥居の手前を左に行ったところにあります。
水前寺公園にも入ろうとしたんですが、、、
有料だったので、断念しました(´;ω;`)、、、
…
ここで凄いラーメン御膳を食べて、、、
そして、最後に今回の旅のファイナルの「あのお店」へと向かいます。
遂に、「あのお店」に行けるんだ、、、😂
さぁ、どこでしょうか?!