塩尻駅ってなんか面白いんです。
駅の改札内/外にまたがる「そば処桔梗」も面白かったですが、、、
もう一つ、塩尻駅に来たら行きたい場所があるんです。
それが、、、
アイマニ
というワイン専門店です。
アイマニ?!?!
気になりません?!?!笑
「何かの待ち時間の合間に一息いかがでしょうか」
という意味での「アイマニ」なんですね(笑)
なんか、「アイマニ―」っていう言葉があるのかと思っちゃった、、、
駅の構内とは思えない、このオシャレなバーみたいな感じ(笑)
むっちゃオシャレでアダルティーでジェントルな感じがします。
塩尻駅の改札を出て1分未満のところに、こんなお店があるとは、、、
やるな、塩尻駅!!!
普段、あまりワインは飲みませんが、、、
塩尻ワインって、すごく有名らしいので、、、
ジャジャーン!!!
丘の上幸西ワイナリー
シャルドネ2023
フレンチオーク樽熟成
です!!
これ、一杯で、1300円という超高級なワイン(?!)です!!
シャルドネって、白ブドウの品種なんですね。
温暖な地域と寒い地方とで、味が違ってくるんだとか?!
僕はあんまりワインについては分かっていないので、あれですけど、、、
そんなに甘くなくて、すっきりしていて、キリっとした味わいのワインでした。
でも、たしかに「フルーティーさ」もあって、すっきりさっぱりの甘さのある味わいだったかな。
幸西義治さんという方が作っているワインなんですって。
幸西義治さんのお名前を検索すると、記事も出てきました。
この記事を読んでから、このワインを嗜むとまた違った味わいに感じられます。
「ワインは畑によって、年によってちがうもの。それを楽しんでもらえます」という言葉は印象的でした。
そうか、ワインっていうのは、年によって、土地によって、違う味わいになるんですね。
だから、2023年とか、年号も付けているんですね~~!!
それから、アイマニには、魅力的なおつまみも用意されています。
どれも食べたいなぁ~~(n*´ω`*n)
でも、今回は一つだけ、、、
アンチョビフライドポテト
です!!
アンチョビって、カタクチイワシの塩漬けのことですよね?!
そのアンチョビを使ったフライドポテト。
これがもうめっちゃ美味しくて、ワインの最高のお供になりました。
アンチョビのフライドポテトかー、、、すごい味わいだったなぁ…。アンチョビとあとバターも使っていたんじゃないかな?! アンチョビバターフライドポテト、、、のように感じました。
アンチョビを加えることで、普通のフライドポテトが普通じゃないフライドポテトになった気がしました😊
面白かったなぁ~~。
アンチョビを使ったラーメンも食べてみたいなぁ~~
***
というわけで、、、
塩尻駅構内にある『アイマニSHIOJIRI』の初レポをお届けいたしました。
幸西さんのシャルドネ、とっても素敵なワインでした。
また、アンチョビフライドポテトもとっても美味しかったです。
これなら、のんびりとワインを嗜みながら、色々と食べられそうですね。
ふらっとここに旅に来て、のんびりと酔っぱらって、ホテルで寝たいなぁ…って思いました。
酒とつまみと、そして、ぐっすり睡眠、、、
それが人生における大きな幸せであり喜びですよね\(^o^)/
レコードも置いてありました。
こういうのもなんかオシャレでいいですね~~~。
塩尻ワインが飲める店。
こんな素敵なお店が駅の構内にあるっていうんだから、ビックリです。
塩尻駅は、東京方面に向かう電車と、名古屋方面に向かう電車が往来する駅。
この電車は名古屋と長野をつなぐ特急「しなの」ですね。
特急しなの、いつか乗ってみたいなぁ…
…
塩尻メルロロゼ、飲んでみたい、、、
塩尻の赤ワインですね。
僕はやっぱり白ワインがいいなぁ~~✨