見出し画像

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

イコイ食堂@上諏訪 名店との出会いはやっぱり偶然に。創業75年の老舗店の超絶品ラーメンで、海苔の上にまさかのあれが…

出会いというのは、いつでも突然なんですね。

予想していたどおりになることなんて、やっぱりないんです。

自分の思考の範囲をはるかに超えてくるのが、いつだって世界であり、外界なんです。

2024年最後の上諏訪~松本の旅の最後に、そんな突然の出会いがありました。

本当は違うお店に行く予定だったんですが、営業しておらず…

それで色々と調べて、たまたま見つけたお店が、今回一番感動したお店になりました。

もし本来行こうと思っていたお店が営業していたら、出会えなかったお店…

それに、きっと今回を逃したら、もうチャンスもなかったかもなっていう…

そのお店の名は、

イコイ食堂

であります!

多分、どれだけコアに食べ歩いているフリークさんやラヲタさんでも知らないでしょう。

そもそも「ラーメン」という文字を店名に掲げていませんし、、、

でも、このお店のラーメンが本当に凄かったんです。

ご覧ください!!!

この年季の入った貫禄ある外観を!!!

こちらのお店、なんと創業75年なんですってΣ(・□・;)

75年の歴史をもつ、上諏訪の超老舗の食堂なんです。

メニューだって、75年の歴史の重みを感じるものになっています。

イコイ食堂のメニューの写真がずらりと店頭に出ていました。

うおおおお、、、、これぞ、これぞ、食堂だ!!!

ラーメンももちろんありますが、昭和の食堂メニューがいっぱい。

店内に入ると、地元のおじちゃん(おじいちゃん)たちがいっぱいいました。

ここは、地元のおじちゃんたちの憩いの場なんだ、、、?!😊

おじちゃんたちも「ここは、地元の名店なんだよ~」とニヤリと教えてくれました。

すごいぞ、ここ、、、

メニューはこんな感じです。

お店の店主さん(おばあちゃん)は「タンメンが一番人気よ」と仰っていました。

タンメンか、、、(;´∀`)

タンメンもいいけど、やっぱり「ラーメン」が食べたい、、、

ラーメン(800円)を頂くことにしました(これに決めて大正解でした!)

ってことで、、、

ジャジャーン!!!

こちらが、イコイ食堂の定番、

ラーメン

です!!!

って、このラーメンを見て、「うおおおお!」って叫びそうになりました。

とてつもない「アウラ(オーラ)」を放っているんですが、、、

それだけじゃなく、なんとなんと海苔の上に胡椒が乗っているではないですか!!

海苔の上に胡椒…?!?!

これって、「海苔の上の魚粉」の原型になっているんじゃ

店主さんに聴くと、ずっと昔から「海苔の上に胡椒」のスタイルなんですって。

ってことは、六厘舎が始めたあの「海苔の上の魚粉」って、オリジナルじゃなかった?!

それ以前から、「海苔の上の胡椒」というスタイルがあったんだ、、、

なんか、すごい発見をした気持ちになりました。

ラーメンとしても、ものすごく完成されている気がします。

なんていうか、「完璧なラーメン」っていう感じ?!?!

トッピングは、メンマに、チャーシューに、ネギに、なるとに、海苔に…

昭和のラーメン・中華そばの王道のトッピングになっています。

zoom up!

スープを一口飲むと、、、

「うおおおお!!! あっさりなのに、なんだこの太くて厚みのある味わいは!!」

って思いました。

一見、なんの変哲もない醤油スープなんですが、すごく太くて厚い味わいなんです。

さらっとしたスープなんですが、めちゃめちゃボディーの強いスープになっています。

これはもう、豚骨清湯スープだろうと思ったら、やっぱりそうでした😊

豚骨とあと鶏のもみじと鶏皮などを使ったスープなんですって!!!

これはずっと昔から作り方を変えていないみたいで、まさに名店の名ラーメンと言えるでしょう!

見た目は素朴な「昔ながらの中華そば」ですが、その実態は「清湯豚骨鶏ラーメン」でした。

麺はこんな感じです。

素朴ながらも、安心感のある王道にして昔ながらの中華麺って感じでした。

聴くと、諏訪にある「盛谷製麺」という製麺所の麺を使っているそうです。

ご主人さんがご存命だった頃は、自家製の手打ち麺だったんですって。

ってことは、やっぱり相当ラーメンに力を入れていたお店ってことになりますよね?

盛谷製麺の麺も、「そば王国長野」ということで、しっかりとした麺になっていました。

チャーシューはもうまさに「昭和のチャーシュー」そのものでした。

今が令和なのか、昭和にタイムスリップしたのか?!っていうくらい…

こういう小さくてかわいいチャーシューもまた「昭和」な感じがします。

メンマも臭みがなくて、本当に洗練された素敵なメンマでした💓

卓上調味料はこんな感じでした。

胡椒を追加してもいいかもしれませんね👆

続きましては、、、

ジャーン!!

焼肉定食

です!!

これだけボリュームいっぱいで、900円であります。

お値段もまた昭和のプライス…かも?!

こちらがメインの「焼肉」です!!

甘みと旨みのある柔らかい豚焼肉がいっぱいです。

ご飯との相性も抜群でした。

っていうか、ご飯が山盛りで、これはお腹いっぱいになれますね~~。

***

というわけで、、、

上諏訪の知られざる老舗食堂「イコイ食堂」の実食レポをお届けいたしました。

今回の上諏訪~松本ツアーで、僕が最も感動し、感激したお店となりましたね。

こういうお店に出会えちゃうから、ラーメン食べ歩きが止められないんだ…。

食べ終わった後に、店主のおばあちゃんとお話しました。

このおばあちゃんのご主人さん(故人)がずっとこのお店を切り盛りしてきたそうです。僕の父と同じ学年で、昭和18年生まれっていうことで、父と同じく75歳で亡くなられたそうです。これもなんか運命を感じましたね。

ご主人が亡くなられた後も、奥様であるおばあちゃんがおひとりで切り盛りされているんです。

いったいどんな気持ちで、お店を守り続けているのか、聴きたかったですけど、聴けませんでした。

亡くなられたご主人さんのご両親が75年前に始めたお店なんですね。となると、僕の祖父母と同じ年くらいの人が始めたお店ってことになりそうです。

跡継ぎとかはいないみたいで、おばあちゃんの代でなくなってしまいますかね…

なので、ホントここに来られてよかったなって思いました。

営業時間は、11時半~14時までと、17時30分~22時までとなっています。

おばあちゃんおひとりで切り盛りしているんだから、本当に凄いです…。

お店はこんな感じでした。

カラオケもできるみたいで、夜になると、近所の人が歌いにくるのかな???

飲んで、歌って、そして、食べて、、、、

それがまさに人生でありましょう。

他にも食べてみたい料理がいっぱいありました。

冷やし中華も夏になると出るみたいですね。

もしまた来る機会があったら、是非「タンメン」を食べたいなって思います。

また、絶対に諏訪に戻って来たいなって思いました。

お店はこんな感じのところにあります。

駅からは結構離れていて、まさに静かな住宅地エリアにあります。

ちょっといけば、諏訪湖に着くんですけどね。

場所的にはこんな感じです。

上諏訪駅から歩いて15分くらいかな?!

ちょっとした散歩コースって感じですね。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中部」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事