見出し画像

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

信州味噌ラーメン竹屋本店@上諏訪 あのタケヤみそを100%使ったオリジナルの「信州味噌ラーメン」がここにある!!

みなさん!!

タケヤみそ

ってご存知ですよね?!

タケヤみそ~🎵っていうメロディーも出てきますよね?!

小さい頃から、CMでおなじみのあの「タケヤみそ🎵」。

明治5年創業、150年の歴史をもつ「知名度抜群の味噌の会社」です。

そのタケヤみそって、上諏訪の諏訪湖近くに本社があるんです!!

上諏訪の温泉街から、徒歩で数分のところに味噌工場がありました。

そのタケヤみそ本社のとなりに、こんな複合施設があります。

タケヤ味噌会館

というそうです。

なんとも、この会館内にタケヤみそを使った信州味噌ラーメンがあるとかで…

(観光案内所の人が、ここに信州味噌ラーメンがある」と教えてくれました)

タケヤみその本社で、タケヤみそを使った新種味噌ラーメン…

これ、気にならわないわけがないじゃないですかー!!

お店は二階にありました。

ちゃんと「信州味噌ラーメン」って書いてありますね👆

フードコートっぽい雰囲気ですが、れっきとしたレストランです。

このお店の名前は、

信州味噌ラーメン竹屋本店

というそうです。

公式HPはこちら

ここは信州味噌ラーメンとあと、

タケヤみそオリジナルごまみそソフトクリーム

が売りのお店となっています。

券売機です。

ラーメンのボタンを押すと、、、

ありました!! 

竹屋味噌ラーメン(880円) 

これが、僕の今回のお目当てです!!

それと、「ハーフ竹屋味噌ラーメン」(550円)もありますね。

券売機の横に、こんなのが置いてありました。

タケヤみその「特醸みそ」を使っていると記されています。

この味噌を使った「信州味噌ラーメン」、いったいどんなラーメンなんだ?!

ってことで、、、

ジャジャーン!!!

こちらが、タケヤみそ本社の隣りにある店舗の

信州味噌ラーメン

です!!!

おおおお、想像以上に立派というか、豪華な一杯になっています。

たっぷりのネギと、たっぷりのもやしと、

そして、大きくて大迫力のチャーシュー!!!

これだけ立派なラーメンで、一杯たったの880円?!?!

タケヤみそ本店のアンテナショップだからこそのプライスになってる?!

なんか、想像していたよりはるかに迫力満点のヴィジュアルです。

zoom up!

スープを一口飲むと、、、

「おおお、ほどよくこってり感のある甘み&辛みのある味噌スープの味わいだ!」

って思いました。

このほどよいこってり感、豚骨スープによるもので、ライトな豚骨味噌スープでした。

松本の2軒もそうですが、信州味噌ラーメンは基本的に「こってり味噌」ですね。

甘みもしっかりありつつ、どこかピリッとくる辛さもある味わい。

そして、魚介系の乾物には頼らず、白味噌と白濁スープで味を決めてますね。

味噌は信州味噌100%で、ここのはもちろんタケヤみそ100%です。

面白いのは、タケヤみその中でも最も普通でオーソドックスな味噌を使ってラーメンを作っているところです。アンテナショップ系だと、ちょっと凝った味噌を使った、変わり種的なラーメンに走っちゃいそうですが、、、

ここの信州味噌ラーメンは、むしろ、どこででも、誰でも作れるような仕様になっているように思いました。それって、つまりは今後多店舗展開することを前提にしているってことかな?!?!

おそらくここを拠点にして、多店舗展開していくんじゃないかな?

そんな野望を感じる、信州味噌ラーメンでした。

麺はこんな感じです。

麺は中細のストレート麺、、、かな?!

食感的にはわりとごわごわっとした麺で、タフな麺だなぁって思いました。

なんとも、関東の製麺所から取り寄せているみたいで、、、

どこの製麺所の麺なんだろ?!?!

あんまり、なんかこれっていう製麺所は思い浮かばなかったな、、、

でも、しっかり麺も色々と選んでるっぽいのは伝わって来ましたよ💓

メンマはこんな感じです。

渡なべスタイルの極太メンマ…に近いタイプかな?!

わりとそこそこ極太感のあるメンマで、とっても美味しかったです。

やるな、タケヤみそ、、、(;´∀`)

もやしはさっと湯がいただけっぽい感じで、生もやしっぽいしゃきしゃき感がありました。

(海外に行くと、それこそ生のもやしを乗っけてくるところもありますからね👆)

チャーシューはこんな感じで、ペラペラな感じでした。

なんか、ハムっぽい感じもしますね。

でも、これが、柔らかくてホロホロっとしていて、とっても良かったです。

これも、低温調理チャーシューになるのかな???

とっても柔らかくて、食べやすかったです(僕、結構このチャーシュー好き💓)

最後に、卓上にある一味唐辛子を入れて、、、

ピリ辛のスープになって、終わりました!!とさ。

***

というわけで、、、

タケヤみそ本社隣りの「タケヤ味噌会館」2階の「信州味噌ラーメン竹屋本店」のレポをお届けいたしました。

このお店、何気に凄いかも?!?!

今後、このお店がどんどん全国各地にできていくかも?!?!

で、一番気になるのは、このお店はいったいどうなっているのか?!ってこと。

聴くと、この竹屋本店、本社の直営店ではないんだそうです。

タケヤみそを販売している小売店の会社(中部地区販売代理店)が始めたプロジェクトみたいです。

タケヤみそをもっともっと販売したい、販売促進したいという思いを込めて始めたんですって。

タケヤみそを販売している小売店が始めたラーメンプロジェクト、それがこのお店だということみたいです。

なんか、素敵だなぁ~~~(n*´ω`*n)

このお店がある程度成功できたら、2店舗目、3店舗目、4店舗目とどんどん増えていくことでしょう。

10年後、20年後には、千葉にも「信州味噌ラーメン竹屋本店」ができているかもしれない…

そう考えると、とってもロマンと夢のある話じゃないですか?!?!

どのチェーン店も、最初は1店舗から始めているんです。

この竹屋本店も、今後増えていって、全国展開していけるといいですね!!

応援しますよー!!!\(^o^)/

シェアは禁止みたいです。

ソフトクリームもシェア禁止みたいです…。

そうそう、写真はないですが、ごまみそソフトクリームもすっごく美味しかったです。

ちゃんと、胡麻の味も、味噌の味もしましたよ!!!

PS

この2階には、タケヤみそのアンテナショップも隣接されていました。

そこには、タケヤみそのオリジナルの個性的な味噌がいっぱい置いてありました。

しかも!!! どの味噌も試食できるんです!!

今回、色々と試食して、「食べてみたい!」って思ったのが、

米こうじみそ(1050円)

です。

このこうじみそ、ちょっと震えるくらいに美味しくてビビりました。

他の味噌も試食しましたが、この米こうじみそが圧倒的に美味しかったです。

お店の人に聴くと、この米こうじみそ、賞も取っているんですって。

こんな風に賞をもらっているお味噌ですね。

全国味噌評議会っていうのがあるんですね、、、

高品質の国産大豆を使ったコメこうじみそ、破格の美味しさでした。

受賞したのは、「農林水産省大臣官房長賞」でした。

大臣が唸った味噌ってことで、、、(;´∀`)

この米こうじみそ、そのままご飯に乗せて食べてもめっちゃ美味しいんですって。

ショップの片隅に、書籍コーナーもありました。

『信州味噌の歴史』っていう本、読んでみたいなぁ…

これかな?!?!

これ、いつか絶対に読みたい!!!

そんなこんなで、階段を下りていきます。

ラーメンも美味しかったし、素敵な味噌もいっぱい買えました💓

1階入り口近くに、こんなモニュメントもありました。

これ、なんのモニュメント???

大豆じゃなさそうだし、、、

????

いや~、すごい経験ができました!!

工場の方にも行ってみたかったですが、それは叶わぬ夢でした…😢

でもまた、上諏訪に来たら、ここに訪れたいなって思いました。

これが、信州味噌ラーメンの味の決め手!!!

こちらも有名ですよね!!!

米こうじに使う「種麹」もしっかり売っていますね😊

これもいつか読んでみたいなぁ、、、

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中部」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事