Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

なぎさや@銚子 銚子を誇る「天ぷらラーメン」に加え、「まぐろづけらーめん」!

今回は、久々の銚子です!!

といっても、らんちばさんとのラーメンツアーではなく、

毎年一回やっている地域福祉のボランティアバス旅行で、やってきました。

まぁ、ラーメンは無理かなぁ、、、と思っていたのですが、、、

なんとなんと、

昼食の目的地が、ずっと僕がマークしていたあのお店だったんです!!

PCのお気に入りにも登録していたお店だったんです。

それが、

お食事お土産団体昼食ご宴会 なぎさや

です!

是非、オフィシャルホームページもご覧ください

場所は簡単、犬吠埼灯台の目の前です!

詳しくはこちら

こちらの「なぎさや」に、なんとなんとなんとなんと、

僕とらんちばさんで大プッシュし続けている銚子の地ラーメン、

銚子天ぷらラーメン

が提供されているんです!!!!

銚子の天ぷらラーメンと聞いて、食べないわけにはいかないのです

たまたまの偶然でしたが、この「なぎさや」に来られたのは大きな喜びでした。

そして、結論から言えば、、、

金兵衛食堂、越後屋食堂に次いで食べるべき銚子の地ラーメンでありました

メニューは色々とあります。

定食ものも充実しています。

本当に色々と用意されています。

ラーメン以外の料理はかなりかなり充実しています。

あなご天丼はめっちゃ食べたかった、、、(;´・ω・)

きんめの煮付けがオススメみたいです。

さらに漁港である銚子ゆえに、海鮮丼なんかもオススメなんだとか。

オススメメニューもありました。

ここに、「まぐろづけらーめん」(1130円)がありました。

こちらの「なぎさや」では、このまぐろづけラーメンが評判?のようです。

先日も、千葉テレビでこのラーメンが紹介された模様です

まぁ、テレビ的には、こういうラーメンの方が受けるように思いますが…

こちらのお店のラーメンは三種です!

天プラらーめん(980円)に、チャーシューめん(980円)。

そして、まぐろづけらーめん(1130円)ですね。

今回は、全部頂きました(苦笑)。

やっぱりなんといっても、天プラらーめんが最強でした!!

ジャジャーン!!!

見てください! この豪華すぎるヴィジュアルを!!

澄んだ黒いスープの上に、大きな海老の天ぷらがどーんと乗っています。

このヴィジュアルは、素晴らしい。

美しくて、シンプルで…。シンプル美です。

でも、なんといっても、

揚げたてサクサクの天ぷらと天かすがジュワジュワっと…。

ラーメンと天ぷらのコントラストはたまりません。

スープは最初、少しライト過ぎるかなと思ったのですが、、、

徐々にその力強さが発揮されていきます。

アクセントとなるのが、ゴマ。ゴマの風味が生きていました。

スープは、魚介も使ったシンプルなスープ。

そこに、なかなか濃い醤油ダレが加わります。

銚子と言えば、醤油でもありますからね。

美味しい和風醤油スープになっていました。

そこに、天ぷらと天かすが入り、徐々にスープがファットになっていきます。

天ぷらと天かすの溶け込んだ和風スープが絶妙でして、、、

最後の方になると、かなり攻撃的な味わいに変化します。

zoom up!

天ぷらもさることながら、チャーシューもかなり激ウマです。

こちらのシェフの方が日々心を込めて調理されているそうです。

こんな美味しいチャーシューはなかなかないぞ、、、

(だから、単品のチャーシュー丼もあるのか、、、汗)

学生たちも、「これは美味しい!」と呟いておりました。

うーん。

天ぷらとゴマとチャーシューのコンビネーションがたまりません。

ねぎ、わかめ、なるともばっちり。

これは、かなり完璧な天ぷらラーメンですぞ、、、Σ(゚д゚lll)

麺はこんな感じです。

わりと普通のタイプの麺かな!?

銚子界隈にはもはや一軒しか製麺所がないらしいんですが、、、

そこから取り寄せているのかな? 

麺を食べる限り、そこかな~と思いました。

千葉クオリティーな麺でした。

でも、このラーメンには、この麺がいいな、とも思いました。

個人的には、もう少し魚介の風味が強い方が「銚子」っぽくていいかなぁ、、、と。

煮干しというよりは、昆布と鰹節(鯖節)の味わいがもっと加わったら、たまりませんね。

で、こちらがチャーシューメンです。

何気に、これも「食べる価値大あり」のラーメンですね。

なんといっても、ここのチャーシューはかなり美味しいです。

どこに似てるかと言われると、困りますが、、、

噛みごたえ抜群、味もしっかりで、肉っぽさもあります。

こちらも、さらに魚介ダシが加わったら、銚子の最強チャーシューメンになるかな、と。

スープをあと少しパワーアップさせてくれたら、、、と(;;)

いや、このままでも美味しいんですけどね。

ただ、銚子のレベルを考えると、このままというわけにはいかないかな、と。

千葉の中でも、独特にして、特殊にして、ハイレベルなラーメンエリアですからね。

麺はこんな感じで、、、、

上の天プラらーめんと同じ麺ですね。

天ぷらにラーメンはちょっと…という人には、こちらがオススメですね。

天ぷらがなくても、十分に食べられるぞ!という気持ちが感じられます。

これで、魚介の風味がさらに強ければもうホントに言うことなし、です。

そして、最後に、、、

ジャジャーン!!!!

こちらが、テレビやメディアでも紹介されている

まぐろづけらーめん

です!

あれー!?

まぐろがラーメンに乗っていない!!!???

これじゃ、ラーメン頼んで、まぐろづけを頼んだようなものじゃないか!?('◇')ゞ

お店の人に話を聞くと、、、

最初からまぐろをラーメンに乗せてしまうと、白く色が変わってしまうんです

とのこと!

そうか、、、汗

なので、しゃぶしゃぶみたいに、お好みでマグロをスープに浸して食べてください

なるほど!

まぐろのしゃぶしゃぶラーメンってことか…

って、まぐろのしゃぶしゃぶラーメンって、なんじゃそりゃ、、、Σ(゚д゚lll)

変態系だわ、、、汗

書いていて、よく分からない、、、、('◇')ゞ

ラーメンの方はこんな感じです。

天プラらーめんやチャーシューメンと違って、ゴマが入っていません。

スープも、上二つと比べても、かなり味がシンプルになっています。

ちゃんと「まぐろづけ」に合うように、味がチューニングされているようです。

へー、、、

このままだと、普通の町の食堂のラーメン(普通の昔ながらのラーメン)なんですが、

ここに、まぐろづけを入れると、これがまた、、、

美味なんですねー。

もう、入れちゃいました(苦笑)

最初からこういうヴィジュアルを期待していたんですけどね、、、

でも、たしかに、こうやって生のまぐろを入れると、身の表面がどんどん白くなるんです。

最後には、もう真っ白で、絵的にアウトでした。

なので、

いやー、よく考えられているなぁ、、、と思いましたね。

絵的には、たしかに最初からまぐろがラーメンの上に乗ってた方がいい。

けど、そうすると、まぐろの身が白くなってしまう。

こうやって「しゃぶしゃぶ風」にすることで、見た目も味もキープできる。

お見事!って思いました。

なぎさや。

典型的な観光地的なレストラン、ではありますが、、、

ラーメン的には、かなりいい感じでした。

聞けば、、、

こちらの料理長と、外川にある「金兵衛食堂」の店主さんは知り合い?だとか。

こちらの料理長の息子さんと金兵衛食堂の息子さんが関係あるとか!?

なんか、そんな感じのようでした。

女将さん?もおっしゃっていました。

金兵衛食堂の天ぷらラーメンは昔から知っていました。料理長も食べたことがあるそうです。この天ぷらラーメンを銚子のB級グルメ的なラーメンとして作れないか、ということを考えて、作ったそうですよ

ですって!

やっぱり金兵衛食堂と関連があったんだ、、、って。。。

凄いぞ、、、

すごくゆっくりだけど、銚子天ぷらラーメンが広まりつつある!

(と言っても、まだまだだけど、、、)

越後屋食堂の「ラーメン+天ぷら」が僕的には超オススメです

(のり天とスープの相性が神的に凄いんです!)

が、こちらの天プラらーめんも是非食べてもらいたいですねー!!

コメント一覧

kei
ラーメン大好きさん

こんにちは。いつもコメントを書いてくださり、誠にありがとうございます(なかなかお返事を書く時間がなくて…)

「新橋・かみち」は知りませんでした。ラーメンはありますか?

新橋食堂にも行ってみたいです!!
ラーメン大好き
流石に研究してますね
Keiさんお疲れ様です。
天ぷらラーメン好きなのですね。
話は変わりますが目光唐揚げ食べたことありますか、銚子駅近辺の新橋・かみちで食べれますのでよかったらよってみて下さい。
新橋食堂はラーメンありますよ!ではまた!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉 銚子<最強エリア>」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事