自分のブロガー人生の原点を考えるラーメンの食べ歩き第二弾!(?!)
内房のラーメンを知り尽くしたいとうさんと次に向かったのは、
お食事みずき
というお店です!
多分このお店もほとんどの人が聞いたことのないお店だと思いますが、地元では超人気の食堂なんです。
昼時はもうホントに人がいっぱいやってくる「知る人ぞ知るお食事処」といった感じですね。
…
こちらのお店は、ちょっと色々と面白いんです。
①まず創業7年くらいのお店で、このエリアでは新しいお店。
②店主さんは、30代のお子さんが二人いるお母さん(60代くらい?!)。ちなみに「みずき」というのは、店主さんのお名前ではなく、その二人のお子さんの名前から取っている💓
③その女性店主さんのご実家はこの近くにある老舗の人気中華料理店を営んでいる。
④ラーメン専門店ではなく、むしろ他の料理(エビフライとか)が爆盛り系で人気。(こちらをチェック!)
⑤なのに、ラーメンはご実家の中華料理店の味を更に研ぎました絶品醤油ラーメン。
⑥場所は、アクアラインのすぐ近く!
地図で見ても、ホントにアクアラインのすぐ近くにあることが分かります。
三井アウトレットパーク木更津のすぐ近くでもありますね☝
こんなところに、おいしいラーメンを出すお店があるんですって!?
メニューはこんな感じです!
色々ありますね~~。
こちらのお店は、ラーメン店でも中華料理店でもなく、どちらかというと「町の食堂」という感じです。海老フライライスや、チキンカツライスや、カツカレーや、豚生姜焼きライスや、あじフライ・かきフライ定食など、日本人が大好きな定食メニューがずらりと並んでいます。
その中に「ラーメン」や「チャーシューめん」もありました✨
「ラーメンセット」というのは、ラーメン&カレー&サラダですが、凄い量らしいです…💦
店主さんは繰り返し「うちはラーメン屋じゃないよ!(# ゚Д゚)」って仰っていましたが…(苦笑)
…
というわけで、、、
ジャジャーン!!
こちらがお食事みずき自慢の
チャーシューめん
です!!
なんだ、この「地方の名店で食べるようなヴィジュアルのチャーシューメン」は!?
これは、全国津々浦々にある地方の名店で食べるようなヴィジュアルのラーメンですぞ!!✨
「もう、これ以上混まれると困る!」と仰る店主さんには大変申し訳ありませんが、このチャーシューメン、かなり迫力満点のヴィジュアルのチャーシューメンになっています。
直感的には、惜しくも閉店した「白河ラーメンみちのく」に似ている??
とにかくとっても魅力的なヴィジュアルのチャーシューメンであります。
zoom up!
スープを飲むと、醤油と鶏の旨味がぐわっと感じられます。
シンプルな鶏醤油スープでありますが、それゆえに一気にこのお店の世界に引きずり込まれます。
とても片手間で作っているようなラーメンではなくて、一つ前の「大直食堂」のラーメンに似た「普遍的で王道のさっぱりとした東京醤油ラーメン」のお味であります。(分かりやすく言えば、「昔ながらの東京ラーメンの味」)
二郎系や家系などを食べている人にはきっと物足りないと思われる味かもしれませんが、この東京醤油ラーメン味のこのスープこそ、東京を中心とした首都圏エリアの老舗のラーメンの味わいと言ってよいでしょう。
大直食堂は鶏とゲンコツを使っていましたが、こちらは鶏ガラのみと仰っていました。そこに香味野菜や生姜などを加えているみたいです。いとうさん曰く、「前に僕がここのラーメンを食べた時はもっと<生姜>の味が強かった」そうです。日によって違ってくると思いますが、ここのスープは、<生姜醤油スープ>ということになりそうです。(この日のスープは、生姜の味はとても控えめでしたが…)
この日に食べたこのスープがもっともっと生姜の味が効いていたら、むっちゃ感動しただろうな…と思いました。
麺はこんな感じです。
こちらも…、文明軒の麺かな??と思わせるような麺でした。
素朴な麺ではありますが、飽きの来ない普遍的且つ王道の中華麺になっていますね。
麺の量は「一人前」ということですが、通常の一人前より多い気がしましたが、どうなんでしょうね!?
あと、メンマがとっても美味しくて、メンマと麺を一緒に食べると、幸福感に包まれました。
そして、チャーシューメンの主役となるチャーシュー!!
このチャーシューがとっても美味しくて、感動しました。
いわゆるイマドキの低温系じゃないですが、昭和から続く伝統的なチャーシューで、しかもパサパサ感がなくて、しっとりとした柔らかいチャーシューでした\(^o^)/
これが6枚も入って、820円ですからね。これを都内で食べたら、980円は下らないと思いますね。
ここのスープには、S&Bのホワイトペッパーがとってもよく合います🎵
昔ながらのラーメンには、「胡椒、入れますか?」ですもんね。
「ニンニク、入れますか?」もいいけど、「胡椒、入れますか?」も最高です✨
ここのラーメンには、胡椒を入れて「完成!」ですね。そう、二郎系ラーメンにニンニクを入れて完成のように!!
…
それから、、、
こちらが、「ラーメン」です!!
一応、ご参考まで、、、。
お味は上のチャーシューめんと一緒でした。
チャーシューにこだわらない人はこのラーメンで十分このお店の味を楽しめると思います。
うん、やっぱり「白河ラーメンみちのく」に似ているかも、、、?!(見た目もそうですが、味的にも(ほのかな記憶を辿ると)似ているように思いました…(でも、いかんせん、相当昔に食べたので実際どうかは分かりませんが…)
***
というわけで、、、
木更津のアクアライン直近にあります「お食事みずき」の初レポをお届けいたしました!
食べ終わった後に、店主さんといっぱい語り合いました。なかなか「棘?」のある店主さんですが、その棘の裏にある愛情をいっぱい感じましたね。「私は別にラーメンにこだわってない」「お店をやって楽しもうと思ったけど、(混んでしまって)苦しみしかない」「金儲けがしたいわけじゃないから、これ以上混まれると困る」…etc。
あと…、こちらの店主さんのご実家が営んでいるお店、気になりません?!
このみずきの店主さんのご実家のお店の名前は、「功楊軒」という老舗の名店であります。(現在はこちらの店主さんの妹さんの旦那さんが後を継いでいるんですって)
こちらの功楊軒も「アウトレット木更津」の近く、ですね?!
住所は木更津市ですが、最寄り駅は袖ヶ浦駅です。
…アウトレットができたからでしょうか。
この「みずき」のすぐ近くに、2021年4月オープンの新しい「ABホテル木更津」があります。
どうもこのホテルのお客さんがいっぱいみずきに来ているということでした。
このホテルには夜ご飯を食べるレストランがないらしく…。それもあり、のんびりと静かに営業したい店主さんの思惑とは裏腹に、常時お客さんの集まるお店になってしまったんだとか…。(でも、他のお客さんを見る限り、この地元の常連さんっていう感じのお客さんばかりでしたけどね…苦笑)
あと、ここでは書きませんが、7年前にこちらのお店を開業したのには、深い深い理由があったんです。人生っていつどこで何が起こるか分かりません。自分だけじゃなくて、自分のパートナーだって何が起こるか分かりません。みんながみんな、ずっと健康というわけでもありません。
こちらの店主さんの人生に少し触れて、色々と考えさせられました。まぁ、端的に言えば、こちらの店主さん、僕は大好きですね💓 「おっかさん」って感じで、どこか尖ってて、でも、深い愛情を持っていて…って。
是非、一度行って頂きたいお店であります\(^o^)/
駐車場は広いです。(店主さん(現社長さん)の会社の敷地内なのかな?!
そして、この道の先に、海が広がっていて、そしてアクアラインが続いています。
…
車で数分走ると、、、
中華功楊軒にたどり着きます\(^o^)/
>食べログの功楊軒のサイトはこちら!
こちらのお店にも是非食べに来たいなぁって思いました。
なお、いとうさん曰く、みずきのラーメンの味とほぼ一緒だそうです。ただ、みずきのラーメンはここで(ご両親から)学んだラーメンに更に手間を加えているみたいです👆
この両店の食べ歩きというのも、いいかもしれませんね!!✨