千葉県内でもかなり独特で、我が道を行き、世界観を拡げつつあるお店、
そして、どこまでもディープでマニアックなラーメン店、
麺屋玲
に久々にやってきました♪
今回のお目当ては、、、
玲さんとしては珍しい「鮮魚系ラーメン」の…
房総地魚塩ラーメン
です!!
メニュー表記だと、
「房総地魚塩ラーメンと茶漬け用ライス」(660円)
「房総地魚塩ラーメンと茶漬け用小ライス」(610円)
ですね。
注目は、そのお値段!
ラーメン一杯とミニご飯がついて、660円/610円!
これはお安いです!!
(先日食べた1480円の鮮魚系ラーメンと大違い!)
こちらのラーメンは、漁業関係の方から頂いた「あら」を使った魚介ラーメン。
この日は、「アイナメ」「ハナダイ」「スズキ」「ワラサ」…
また、これとは別に、これまで作ってきた「あら出汁」をブレンドしたスープも、
「裏メニュー」として提供されているんです。
なお、玲さんのブログによりますと、、、
「アイナメとアオハタとアワビとイサキとイシガレイとイシダイとウッカリカサゴとカキとカツオとカンパチとキジハタとキンメダイ(new!)とクロダイとサザエとシマアジとスズキとスジアラとニジマスとニシンとハタハタとハナダイとヒラメとホンビノスガイとホンマグロとマイワシとマゴチとマダイとメダイとメヒカリとモンゴイカとワカサギとワラサ(イナダも含む)とワカメ」
だそうです(苦笑)
凄いな、、、
33種類の「あら」の入った鮮魚系ラーメン。
いったいどんなラーメンなのでしょう!?!?
(ちなみに、現在は「38」まで来てます!!(;´・ω・))
ジャジャーン!!!
来ました!
玲さんの鮮魚系ラーメン。
600円ほどのラーメンだけあって、見た目は極めてシンプルです。
刻んだチャーシュー少々に、ネギに、のりのみ。
うん、このラーメンはとにかく「あら出汁スープを味わえ!」、と。
そういうことですね。
鮮魚系スープとなると、ともすると「臭み」だけが強くなる可能性があります。
そういう鮮魚系ラーメンもこれまで食べてきました。
でも、そこは「マニアックなお店」の玲さん、心配ご無用でした。
塩ベースの味付けに、ふわっと香る鮮魚スープ(あらダシスープ)。
いい意味で、すっきりして淡白でライトな味わいになっていました。
うん、これはいいかも!?
麺はこんな感じです。
平打ちの中太のストレート麺。
するするっと食べられるのど越しの良い麺です。
麺の量もわりと多め?
シンプルな構成ですけど、お腹いっぱいになります。
更に!!
こちらの「お茶漬け用ライス」。
わさびまで付いています。
ここに、地魚塩スープを入れるんですねー。
そうすると、魚介の風味豊かな魚介茶漬けに変わります。
うん、美味しかった♪
…
で、
久々に、「勝タンまぜそば」をば。。。
こちらは、どちらかというと「G系」、あるいは「ジャンク系」。
どこまでもファットでどかーんっていうまぜそばになっています。
勝タン的要素(挽肉、玉ねぎ、ラー油)を使いつつ、
チーズをどっさりと盛っているので、不思議な味わい。
まぜまぜすると、、、
こんな感じになります。
チーズの風味が強くて、どちらかというと「イタリアン」寄り。
チーズパスタみたいな味わいのまぜそば。
でも、やっぱりラーメン屋さんのまぜそば。
麺も多めで、お腹いっぱいになります。
G系が好きな人は、是非これを食べてもらいたいですね。
麺も太麺で、ぶっとくて、弾力性もあります。
それから、、、
こちらが玲オリジナルの「チーユごはん」です!!
魚粉とチー油のはいったミニライスで、混ぜると、なかなかユニークな味わいに。
これ、僕、大好きなんです。
チー油と魚粉とご飯を混ぜるだけで、ここまでご飯が美味しくなるかー!!って。
ラーメンともぴったり合います。
何気に、これ、玲さんの「大発見」なんじゃないかな~~~。。。
***
やっぱ、玲さんは最高にクールです!!
美味しいし、変わっているし、でも、どこか古風だし、、、
もっともっと、玲さんの世界に酔いしれたいですねー。
いつまで続くか分かりませんが、ある限りちゃんと応援しないと!!って思います。
(移転を既に宣言しています!)
(毎日、なにかしら起こっていますよー!!!)