先日、、、
久々に都内にやってきました。
この数か月、都内に行くことって、ほとんどなかったなぁ…。
…
というわけで、久々の都内のラーメンレポです!
といっても、それが目的じゃないので、エリア限定で。
今回のターゲットは「飯田橋駅」。
飯田橋といえば、僕が都内で最も好きなお店の一つ「中華そば高はし」があります。
でも、今回は、高はしのある東口じゃなくて、西口エリアへ。
なんかいいお店はあるかなぁ、と思って歩いていたら、、、
すぐに、なんかいい店構えのお店がありました。
それが、
麺屋一楽
という鶏白湯専門のラーメン店でした。
なんか、退廃的?な古い感じの店舗に惹かれました。
しかも、狭い狭い。6人入ると満席になる狭~いお店。
こちらのお店は、新橋の人気店「麺屋武一」の系列店っぽいです。
(そうかー、2012年の時点でもう「鶏白湯ブーム」は広まっていたんだ…)
まぁ、いずれにしても、この駅チカにあって、本格的なお店なので、、、
場所はこんな感じですね。
飯田橋駅西口から歩いて1分程度!!
なので、アクセスは最高によい場所にあります!!
お店に入ると、いきなりこんな風景が、、、
写真があるといいですねー。
分かりやすいというか、、、
そして、券売機があります。
こんな券売機です。
色々と用意されていますが、基本的にはシンプル、かな??
あと、お店の壁にこんなメニュー表も、、、
あと、こんなのも、、、
こんな感じで、、、
で、
こちらのオリジナルの「濃厚鶏骨醤油らーめん」を頂くことにしました。
あと、「濃厚鶏骨つけ麺」も頂きました♪
豚骨×醤油…ではなく、
鶏骨×醤油の濃厚ラーメン&つけ麺ですよー!
というわけで、、、
ジャジャーン!!
こちらが、一楽の「濃厚鶏骨醤油らーめん」です!
いやー、本当に濃厚です。トロントロンのスープ。
豚骨スープよりも、オイル感が強くて、唇がベトベトになります。
このベトベト感は、豚骨醤油にはない独特なベトツキ感です。
よく「舌がべとつく」と表記されますが、まさにそれ。
zoom up!!
トロトロっと、、、
きっと、好きな人には好きでしょうし、ダメな人にはダメかな、と。
豚骨醤油以上に、食べ手を選ぶ一杯って気もします。
僕も遂に、らんちばさん同様、鶏白湯がダメになってきた気がします。
昔、両国の「まる玉」で鶏白湯を食べた時は震えるほどに美味しく感じたんだけど…
最近は、(まる玉には行けてませんが)どの鶏白湯を食べても、途中で苦しくなるというか…
豚骨醤油はまだまだ行けるんですけどね、、、
濃厚な鶏白湯系はちょっと厳しいというかなんというか、、、
でも、お客さんは入っていたし、若い人にはまだまだ受ける味なんでしょうね。
鶏白湯ラーメンの人気って、じわりじわりって感じなのかな?
麺はこんな感じです。
あまり印象に残らない普通の麺だったかな??(イマドキの普通の麺)
太さ普通のストレート麺で、ちょい芯が残る感じ!?
鶏チャーシューは小さいのが一枚。
煮玉子も普通の半熟煮玉子でした。
で、、、
こちらが、濃厚鶏骨醤油つけ麺です!!
こちらのつけ麺は、鶏骨醤油らーめんのスープを更にしょっぱくさせた感じ!?
タレ多め、スープ少な目で調整しているようでした。
らーめんのスープと比べると、すすりやすいかな?
粘度が低くて、食べやすいといえば食べやすいかな??
ただ、やや若干、しょっぱ過ぎる気がしました。
僕的には、このしょっぱさゆえに、ラーメンよりもいい印象でした。
が、しょっぱいのが苦手な人には、向かないつけ麵かな!?
(都内だと、わりとしょっぱさで味をカバーするお店が多い気がするなぁ)
しょっぱいラーメンは好きだけど、しょっぱさ+旨さが大事なんだよなぁ、、、と。
麺は、僕好みの平打ちっぽいピロピロ麺っぽい麺でした(なんやそれ…(;´・ω・))
つけ麵の麺の方が記憶に残るなぁ、、、
量もわりと多めかな。
こっちには、水菜が入っていて、清涼感も若干ありました。
が、やっぱりべとつくスープであることには変わりありません。
あと、やっぱり鶏チャーシューは小さかったです(;´・ω・)
ただ、これだけファットなスープなら、お肉は要らないかも!?
むしろ、野菜が入った方が、食べやすくなっていいかも!?
個人的見解としては、、、ですけど。
…
久々の都内のラーメンレポでした☆
たまにこうやって都内に来てラーメンを食べるのもいいなぁ、、、
前は、(お仕事の関係もあって)毎週都内に来ていたけど、、、
今は、もっぱら千葉ONLYだもんなぁ、、、
またいつか、都内で働ける日が来るのを楽しみにすることにしよう。
やっぱ、都内って、ラーメン店の数が半端なく多いし、
また、お店の入れ替わりも激しいし、新店の数も膨大だし、、、
よくも悪くも、「花の都、大東京」ですね。。。
***
自家製フルーツ酢を入れると、少し味が変わって、清涼感が増します。
が、あんま、合ってなかったような、、、汗
既に、ラーメン情報誌等でも紹介されているみたいです。
都内のラーメン本、読まなくなったからなぁ、、、(;´・ω・)
どこもよく分からなかった、、、(;;)
他にも、、、
隣りの「ラーメンさんぱち」にも行ってみたいなぁ、、、
お店の前はこんな感じでした。
飯田橋駅前の一つの選択肢として、いいかもしれませんね♪