Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

緑王@薬円台 創業42年の老舗店!「高齢者向けの極上ラーメン」がここに!

薬円台にやってきました。

薬円台といえば…

昔、駅近くのお店に行ったけど、閉まっていたなぁという記憶が…。

そのお店こそ、

緑王

でありました。

今回はしっかり開いていました。

なんとこのお店、11時オープンで13時半には閉店というお店なんです。

(夜も数時間のみ!)

とても親切な女将さんがいて、色々と教えてくれました。

創業42年。ご主人は東京生まれの方で、都内で修行後にこちらで独立。

緑王という珍しい名前は、易者さんに考えてもらったんだとか。

店内も「昭和の食堂スタイル」で、とってもノスタルジック。

メニューを見ると、ラーメンの他、中華料理各種が用意されています。

狭い店内は昼時にはいつも満員状態。

メニューです。

色々とあるんですけど、まずは基本のラーメンかな、と。

サンマーメンも気になったんですけどね。

また、マーボー麺やスタミナそばも人気なんだとか。

スタミナそばは、お肉の餡かけとキャベツののったラーメンなんだとか。

いやー、そそりますねー。

各種、炒め物も充実しています。

さて。

いったいどんなラーメンなんでしょう!?!?

ジャジャーン!

こちらが、緑王のラーメンです!

これぞ、まさにオールドクラシックな東京ラーメン!という感じ。

ちょっと、クラシカルなフォトも♪

なんか、いい感じでしょ!?!?

で、お味は、というと、、、

仄かに煮干しが香るあっさりとした鶏ベースの醤油ラーメン

円熟した匠の味わいを感じます。

すっきりしていて、量もほどほど。チャーシューも小さくて、かまぼこ入り。

こういうラーメンを食べてこそ、本当のフリークだよなぁ、、、と。

決して、食通の人やラーメン評論家たちは評価することはないでしょう。

でも、本当にラーメンを愛している人には、感動できる味わいだと思います。

麺も、オールドクラシックスタイル。

柔らか目で、しっとりとした麺。

130グラムなので、一人分の麺ですが、多いとは感じません。

最近、僕が考える理想の「高齢者向けラーメン」かな、と。

高齢者にやさしいラーメンとはどんなラーメンか!?

2017年の一つの僕の課題となっています。

緑王のラーメンは、ある意味、高齢者向けラーメンの典型になるかな、と。

お客さんも、高齢者の方が多かったです。

若い人もいましたが…

チャーシューもまた、オールドスタイル。

小さくて、パサっとしたチャーシューで、なんか、泣けました。

***

薬円台のラーメンと言えば、「緑王」。

駅から最も近いラーメン店(中華料理店)ですね。

店主さんも、意外にもお優しい方で、色々とお話してくれました。

こういうお店がいつまでも残り続けることを祈るばかりです。

が、みんな、年老いていきます。

このお店の営業時間が短いのも、きっと店主さんのお身体を考えてのことなのでしょう。

できるかぎり、いつまでも、営業していてもらいたいものです。

僕もまた、薬円台に来たら、必ず緑王に行きたいと思います。

次は、絶対にスタミナそば!!!!

他のお客さんは、、、「中華風肉どうふ」を注文していましたね。みんな。

これも、とっても美味しそうでした。

次回来た時は、この「中華風肉どうふ」も食べてみたいと思います。

きっとまた来るぞ!!

この道の先に、薬園台駅があります!!

コメント一覧

kei
みやっちさん

そうですよ! 千葉でも、結構色んなお店でサンマーメン、食べられますよ! 意外と千葉人って、サンマーメン、好きなのかもしれませんね!
みやっち
http://www.ramen-travel.com/
千葉でサンマーメンがあるんですね。
神奈川県以外では、
ほとんど多摩川沿い以外では見たことがなく。
興味深いです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉 船橋市」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事