またまた、来ることができました!
ギリギリ2024年に再度、訪問することができました。
西船橋駅エリアで今年オープンした、
和風魚介出汁✖創作麺所
後関
へ!!
>前回のレポはこちら!(二度目のレポ)
こちらのお店、2025年の千葉で最も印象に残ったラーメン店の一つです!
なんといっても「魚にとことんこだわった魚介ラーメン専門店」ってことで、そのインパクトは絶大でした。
2024年3月創業のお店なので、もう半年以上になりますね。
最初はどうなるかな?と思いましたが、お客さんの入りは上々です😊
次々にお客さんがやってくるのを見て、ちょっと安心した僕がいます。
すごく素敵なお店なんですが、ちょっと風変わりというか、コンセプチュアルなお店なだけに、どうなるかなって思っていました。都内なら目立てそうですが、千葉だと、ここまで斬新なお店はどうかな?!って。
でも、憂慮する必要もなさそうです😊
一度ここに来たら、きっとハマると思いますからね。
魚介醤油ラーメンって書いてはあるんですが、、、
従来の魚介醤油ラーメンを超える「鮮魚系魚介醤油ラーメン」のお店。
いわし、さば、しゃけ、たい、あまえび、ソサカetc...
これまでのラーメン店とは異なるアプローチ&表現のお店だと分かりますね。
調味料控えめで、出汁強めのまさに「魚介ラーメン」のお店なんです。
こちらのお店は、基本的に「スマホ」で注文するシステムになっています。
前は「タブレット」もあったんですが、もうなくなっていました(😢)。
ここにあるQRコードを読み取って、オーダーしていきます。
(なので、メニュー表の写真が撮れないんです…(;´∀`))
そのスマホのメニューの中にあって、気になったのが、
銀ダララーメン(税込900円)
であります!!
銀だらのラーメン?!?!
過去ログを見ると、銀だらを使ったラーメン、10年前の2014年に新橋の「カシムラ」で食べてますね。
それ以外は食べたことがないっぽいです。
あと、新たに「ブロッコリースプラウト」(50円)が出ていました!
これ、サラダ…だったんだ、、、(今気づきました…)。
新たなトッピングだと思い、喜んでこれを注文しました。
…
ってことで、、、
ジャジャーン!
こちらが、一杯税込900円の、
銀だらラーメン
です!!
そう、後関のラーメンはヴィジュアル的には超シンプルなんです。
メニュー名のインパクトと相反して、ヴィジュアルはシンプル美を貫きます。
ここの最大の売りは、なんといっても「スープのインパクト」であります。
味やメニュー名のインパクトと、このヴィジュアルのシンプルさが「後関」なんですよね。
zoom up!
見たままだと、普通にこってりとした豚骨醤油ラーメン風?!ですが…
鶏と鴨と魚介を合わせた和風魚介醤油ラーメン。
今回はそこに「銀ダラ」が入り込みます。
店主さん曰く、「今の自信作」とのこと!!
スープを一口飲むと、、、、
「うおおお!! こんな魚介スープのラーメン、食べたことがない!!」
って叫びそうになりました。
これまでいろんな「魚介ラーメン」を食べてきましたが、銀だらのラーメンなんて食べたことがほぼない。なので、想像し得ない味わいというか、「これが銀だら出汁のラーメンなのかー?!」って驚きで一杯でした。
なんとも、銀だらの臭みを消すために、2~3日スープを寝かせているんだとか…。
臭みはホントに全くなくて、でも、これまでの魚介系・鮮魚系ラーメンの味とも全然違っていて…
旨みもあるけど、甘みが強くあって、甘旨系のしっとり和風スープになっています。
ここのスープは、魚介のみじゃなくて、鶏と鴨を使っているし、油も牛脂(ヘッド)(&香味野菜)を使っていて、(あっさり感はあるけれど)ボディーの強い味わいになっているんですよね👆
麺はこんな感じです。
ここの麺は「山田食品」の「香麺」を使用しているだとか?!
なめらかでつるつるっとしたソフト&ハードな麺になっています。
山田食品の香麺自体大好きなんですけど、、、
やっぱりここのスープには、細い平打ちストレート麺がいいなぁと思う自分が(まだ)います。
平打ち麺でここのラーメン、食べてみたいなぁ~~~(という切なる願望あり)。
味玉(100円)も別皿での提供になります。
ここの味玉、なんかすごく美味しかった印象があります。
燻製風味になっていて、ウィスキーも使っているんだとか?!
シンプルなヴィジュアルのラーメンなので、味玉もあるといい感じになります。
そして、こちらが新登場の「ブロッコリースプラウト」!
これ、サラダだったんだなぁ、、、
この時は「新たなトッピング」だと思い込んでまして、、、
イメージ的には、海空土のカイワレトッピングみたいな?!
そんな感じだと思ったので、迷うことなく、、、
こんな感じにしてしまいました!!(;・∀・)
サラダ的存在だったブロッコリースプラウトがラーメンの上に!!
でも、このブロッコリースプラウトが自分的には超大当たり~🏹でした。
マヨネーズと辛味調味料が入って、濃厚魚介スープになったんです!!
これがなんかまたすっごく美味しくて、、、
銀だらの風味は弱くなりますが、味変して、濃厚でミルキー?なスープになったんです。
チャーシューも、ホントめっちゃ美味しいんです。
クラシカルな感じもするし、トレンディーな感じもします。
基本的にしっかりとした味わいあるチャーシューなので、めっちゃ旨いです。
味玉はこんな感じです。
味玉もどこか和風感があって美味しいんです。
こちらも魚介醤油ダレに漬けこんでいるのかな???
後関に来たら、味玉も必食ですよー\(^o^)/
銀だらそのものも食べたくなってきましたね~(n*´ω`*n)
…
それからそれから!!
こちらがおひとつ、350円になります、
ミニチャーシューライス
です!!
これが後関のミニチャーシュー丼ですね✨
このみにチャーシューライスもまた「大当たり~~🌸」でした。
なんか、どこか内房・竹岡にある「梅乃家」のチャーシュー丼を感じたなぁ~。(玉ねぎは入ってないけど…)
武骨でワイルドで、刻みチャーシューたっぷりのワイルドなミニ丼。
ラーメンと一緒にこれを食べるの、めっちゃオススメしたいですね。
後関的には、かなりパワー系の逸品かも!?
…
さらにいろいろと食べました!
後関自慢の、
鶏の唐揚げ(500円)
です!!
後関の唐揚げ、むっちゃ香ばしくて揚げ物感があって刺激的なんです。
揚げたてアツアツの鶏の唐揚げ、これもまたここに来たら是非食べてほしいですね。
唐揚げ好きの人なら、きっと嬉しい気持ちになれるんじゃないかな?!
鶏肉もひとつひとつが大きくて、食べ応えもばっちりあります。
豆鯵の唐揚げ(650円)
です!!
豆鯵は、「小アジ」のことで、アジの唐揚げってことになりますね。
これがまた、さすが後関!って言いたくなる、絶品唐揚げでした。
衣がいいんだなぁ~。刺激的でガリガリっとしていて!!
鶏の唐揚げも美味しいけど、後関に来たら魚の唐揚げこそ食べたいところですね。
***
というわけで、、、
3度目となる「和風魚介出汁✖創作麺所 後関」のレポをお届けいたしました。
銀だらのラーメン、驚きと感動でいっぱいでしたね~~😊
銀だらというと味噌漬けが美味しくて、たまに食べますが、、、
あの銀だらをラーメンのスープにするとは、、、Σ(・□・;)
さすが、「魚にこだわるラーメン店」なだけはあります。
あと、ここ、ラーメンの値段、かなり抑えて頑張っていますよね。
こういう洗練された魚介系のお店なら、1200円~1400円くらい取ってもいいところを、税込1000円以下で提供しているんですから、、、。安さへのこだわりも今回はっきりと感じました。
だいぶマニアックなラーメンを出しながら、お求めやすい価格でのご提供となっているんです。
ここはちょっと強くアピールしておきたいなぁと思いますね。
前に比べて、メニューも少し絞られてきましたし、もっともっと進化していく気しかしません。今後、後関がどのように変化して、化けて?いくのか、すごく楽しみになりました。
前回僕も衝撃を受けた「鮭ラーメン」、あります!!
前代未聞?の鮭出汁の鮭ラーメン、これはめっちゃオススメです。
鯖ラーメンはまだ食べていないので、来年こそしっかり食べたいですね~。
鯖自体、超大好きなので!!(n*´ω`*n)
鰯ラーメンもあります。これも食べてないんだなぁ、、、(;´∀`)
鰯ってことは、煮干し? はたまた煮干しじゃない?!
あと、「ソウダ+サバ+カツオ」の頭文字をとった「ソサカ出汁醤油ラーメン」も気になる!
嗚呼、まだまだ僕は後関のラーメンについて何も知っていない!!😨
2025年も折に触れて、後関のラーメンを食べていきたいなって思います。
ホントに面白いラーメン店だから!!
…
銀だらといえば、西京焼き!!
銀だらの切り身も売ってます!!
セール品もでていますね!!
魚についてももっと勉強しないとなぁ、、、
鱈の本、あります!!!