ネットで調べても、薬園台のラーメン店ってほとんどでてきません。
(茂盛は新店だったか…orz...。行けばよかった…(;;))
…
でも、ネット上に情報がないからといって、ラーメン自体がないわけじゃないんです。
一番大事なのは、自分の足で探すこと。
で、一軒目の「緑王」のラーメンに出会えたわけです。
そして、二軒目。
探せばあるものですねー。
この緑王のすぐ近くに、とても魅力的なラーメン店(?)があったんです!
その名も、、、
デリカフーズハマモト
これには感動しました。
「ラーメン」の暖簾がかかってます!!
お店自体、めっちゃ、レトロ、というか、昭和。
いわゆる昭和のファストフードがてんこ盛りのお店!?ですね。
たい焼き、今川焼、お好み焼き、たこ焼き、焼そば、焼き鳥…
めちゃめちゃ、魅力的なんですけど、、、汗
どんなラーメンを出すお店なんだ!?
(この時点で、前情報一切なし!)
ちなみに、路面店と食堂の二つが並んであります。
もう、この時点で、ワクワク度MAXです。
店内も、期待通り、まさに「昭和の食堂」そのもの。
厨房には、これまた素敵なおばちゃんたちがいます。
女性だけで切り盛りしているお店みたいです。なんか、内房エリアみたい♪
食堂のメニューです。
いやー、いい感じです。
まぁ、もちろん僕は「ラーメン」を注文するわけですが、、、
全く想像できない、、、
そして、、、
ジャジャーン!!!
こちらが、デリカフーズハマモトのラーメンです!!
まさかまさかの茶濁スープ。
昭和レトロな黒い醤油ラーメンが出てくるかと思いきや、、、
「豚骨醤油」!?
でも、スープを飲むと、豚骨っぽくない。
なんじゃこれは!?と思って、お店の人に聞くと、
「鶏のスープですよー」、とのこと。
え!?
「20年前から、こういう鶏の白濁スープなのよー」。
ってことは、、、
20年前から、鶏白湯醤油ラーメンを出していた、ということ!?
これって、凄くない!?
もちろん、こちらのお店の厨房で作っているスープです。
とてもラーメン店とは思えないお店で出会った「茶濁の鶏白湯醤油ラーメン」。
これには、もう、衝撃的でした。
とはいえ、今風の鶏白湯ではありません。
なかなかパンチのある味ですが、豚骨ほどの臭いもなく…
茶濁していますが、あっさりさらさらスープで、、、
まさに、、、
昭和の鶏白湯醤油味!
(よく分からないけど、、、汗)
これは、もう、千葉のフリークさんなら是非とも行くべきでしょう!!
面白いですよ!!!
麺はこんな感じです。
これまた、意外としっかりとした麺になっていて、驚きました。
わりとポキポキっとした食感で、こういうお店では珍しいかな、と。
メンマも臭みなく、チャーシューもロールしてて、味もしっかりしていました。
申し分ないっす。。。
鶏白湯というと、この数年で一気に広まった新しいラーメンのカテゴリーですが、
その鶏白湯という言葉が巷に広まる前からずっと出されている鶏白湯(風)ラーメン。
これは、一度食べる価値おおありでしょう。
昭和の鶏白湯が食べられるお店なんて、そうそうないと思うので、、、
いやー、びっくりしたなぁ、もう。
イマドキの鶏白湯ラーメンとは全く異なる鶏白湯の世界を体験できますよ。
そうかー。こういう鶏白湯ラーメンもあるのかー、と。
もう、それを知れただけでも、このお店に来た甲斐があった、というものです。