Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

麺処まるわ@作草部 明日金曜日から提供される?「塩バターつけ麺」(?)と夏の風物詩♪

麺処まるわに行きました。

このブログの中で、最も多く紹介しているお店になりつつあるような…。

縁ですよね。

ちなみに、上の画像の左下にうつっているカップルさんたちは、ふふふ、、、

本当にラーメンが好きなお二人です。これからもラーメンを通じて、愛を深めていってください♪

さて。

先日、まるわに行くと、なにやら面白いつけ麺を開発中、ということで。

それをいただきました(もちろんちゃんとお金を払ってですよ)。

   

じゃーん。

こちらが、開発中の新たな「辛くないつけ麺」です。

店主の石井さんは、「しおつけ」とたしかネーミングしていたような。

僕的には、「塩バターつけ麺」なんですけどね。

ラーメンやつけ麺にバターというのは、わりと昔からあったものなのですが、、、

まるわがバターを使うと、これがまた全然違う味わいになります。

バターの味はしっかり分かりますが、そんなにバターに味が支配されていなくて。

ありそうでなさそうな味のつけ麺になっていますよ。

いろいろと書きたいこともありますが、これはもう是非実際に食べていただくしか、、、

このつけ麺は、明日金曜日から提供されるとのことです。

まるわ、気合いの新作つけ麺です!

***

それから。

夏のまるわ、といえば。。。

はい。「冷やしたんたんつけ麺」です。

これしかないでしょう♪

一部の人の間で、カルト的な人気を誇っているつけ麺です。

見た目は辛そうですが、そんなに辛いタイプのつけ麺ではありません。

清涼感たっぷり。麺もスープも冷たいつけ麺です。

スープは、これまた結構凝っています。

だいたいこの手の冷たいつけ麺って、手抜きっぽいものが多いんですが、ここは違います。

シンプルなんだけど、重層的な味わいがするんですね。

通常のたんたんつけ麺とはまた違う表情をもっているので、両者を比較しても面白いかも?!

それから、こちらが「まるたん」。

なんか、かわいい響きだな。まるわのたんたんめん、ですね。

たまたまかどうか分かりませんが、味がどうもすかすかっとしているように感じました。

前に食べた時の印象とかなり違っているなぁ、と。

全体的なバランスがどこか欠けているような、、、。

今度、改めてこれを食べて、考えたいと思いました。

正直、「あれ?!」っていう感じでした。

***

最後に。

実は一番感動したかも?!な、裏メニュー。

というか、これ、石井さんのまかないラーメン。

なんで、こんな美味しい辛ネギラーメンをまかないにしてるんだ?!?!

さすがはまるわ。意味不明でした。

ちなみに、商品化の予定はないそうです。

しかし、べらぼうに美味しかった。「やっぱこれだよね」っていう味でした。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 稲毛区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事